goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

キーケースできた     sonoko

2014-01-08 19:51:14 | 革小物、完成
2013の作品。

まだありましたっ。

hさんのキーケース。



こちらは以前、ワークショップで制作したことのあるタイプのものです。
でも、hさんのタイプは外縫いで、ステッチが見えるタイプ。

中にお札も入れられますよ。
もしものお金とか。
ちょっとしたもの。



便利に使っている様子・・・

私も先日友人の誕生日プレゼントにつくりました。

ファスナーは常備していないので調達して来てくださいね。

(金具から金具まで15.5cm)


ベビーシューズとバッグ     sonoko

2014-01-05 12:29:51 | 革小物、完成
2013のオーダー分。の、続き・・・

(もちろん2013中にお渡し済み)

今回のベビーシューズは、右と左が分かるようにタグ付き。



最初は片足にだけ付けていたのですが・・・
機能的にも、引っ張るものが付いている方がいいということで、バランス的にも両足付けることにしました。



色のお勉強にもなるかな?

甲部分と羽根部分は、いつものごとく手染め。
そしてランダムに引っ掻いて自分好みのマチエール作り。
この辺の作業は、実は学生時代からやってます。やり続けてます



この雑なデザイン画を元に(私が描いた・・・)



贅沢にも!とてもたっぷりヌメ革を使用。
A4が縦に入る、肩掛けカバンのオーダーです。
基本のサイズ、縦型、肩掛け、カラー、などおおまかなデザイン以外はおまかせでした。

大きめのバッグの場合、どこで切り替えられるか?はとても大事です。
接ぎがOKなら、こんな感じにしてみるのもおすすめです。



革の切り口をそのまま利用できそうだったので、袋のトップラインに持ってきました。
やや波型。

更に、持ち手も両方とも同じではつまらないので、少し変形に。
当初手縫い予定だったのですが(取っ手)どうしても革の取り都合が悪くてうまく縫えそうになかったのでミシン縫いとなりました。



中は裏を付けずに(結構重さがあるので)CMCで毛羽立ちは抑えました。
ポケットは豚革で、なるべく軽量化。
ネームを付けてアクセント。

長く使ってもらえたら嬉しいです。
使えば使うほど、味わいが出る革ですので。革はそこが魅力ですよね


2013の年の瀬     sonoko

2013-12-30 23:45:48 | 革小物、完成
2013がもうすぐ終わりますね。

今年も大変お世話になりました。

ずっと長く続けていただいてる皆さま。
作りたい意欲やチャレンジ精神に、こちらも常々影響を受けております。

普通の習い事よりも、ずっと長丁場で、パーソナルな出来事も筒抜け状態になりがちな(笑)3時間ですが。
靴というものが、生活に密着したものである以上、日々の出来事なども全く関係がないとも言い切れないような気がしています。

自然、各々の活動の中で必要なモノを生み出していくわけですから。


nさんの2014年手帳カバー。



新入荷の柔らかな革を使用しました。
ペンを交互に指せば、中身が開くこともありません。




tさんのIDホルダー。会社で使う用。



前回もご自身の手作りでしたが、だいぶくたびれてきたので新規に。



手縫いのステッチが効いてますね。


こちらは体験教室にいらしていただいた方のルームシューズです。
とても慣れてらっしゃるようで、タタターッと難なくミシン掛けをされていました。
きれいに出来ましたね。




こちらは私の作で、姪っ子がいよいよ来春一年生になるので、ランドセルに付けるホルダーを依頼されました。



ちょっと大人向けっぽい顔になってしまいましたが・・・・・・

そしてこちらは、新しく型を起こした新作ベビーシューズ。



周りはミシンでアウトステッチ。内側だけ底革を高い位置で取っています。
皆さんが使えるように型を作ったので、チャレンジしてみてください。


土曜日のoさんからいただきました☆
かわいい冬柄モビール。



こちらは木曜日のnさん手作りの、マドレーヌと林檎入りマフィン。
そして、紅茶はnさんのブレンド。(紅茶のお教室に通われているのです)



いつもありがとうございます。
今年も皆様の支えがあって工房を続けて来れました。

どうぞよいお年をお迎えください。
来年も宜しくお願いいたします。




ポーチがたくさん     sonoko

2013-11-22 17:33:36 | 革小物、完成
今日の夕方。

近所にある小学校脇の銀杏並木です。



ちょうどオレンジの光をいっぱいに受けて、さらに金色に輝いていました。

工房の隣の道も、けやきが美しい季節です。
昼間に来られる皆さんは、中杉通りを歩いて来られてみては。



sさんの、「お仕事仲間へプレゼント用」ポーチ。

みんなイニシャルを入れて。

表側



裏側



こんなにたくさん。
大ぶりのポーチなので、モノを選びませんね。
ちゃんとその人のキャラクターを考えた「色選び」。

間違いなく喜ばれるなぁ。

います?
こんなことしてくれる同僚。

優しい~





トリック編み、そして毛糸編み     sonoko

2013-10-27 15:45:22 | 革小物、完成
これはなんでしょう??



Sさん、初のトリック編みも、するすると。
飲み込み早く、長い距離もうまくきれいに編めました。

さて、何かわかりましたか?


答えは、ベルトです。

ギボシで留めるタイプ。半端の長さの部分は、腰辺りで履くタイプ用に。
取り外しは可能なので、その時のファッションによって使ったり使わなかったりですね。



こちらは、nさんの子靴。
履き口のあみあみ。
すごーくかわいい!

異素材の組み合わせ、イケてます



ゴムでボタンに引掛けるタイプ。
ご自身でデザイン&型紙づくりをされました。

こんな靴履いたら、めちゃくちゃおしゃれっ子




ベビーシューズ&バッグ&IDケース     sonoko

2013-10-21 01:35:43 | 革小物、完成
hさんのベビーシューズ、できました。

こちらのシューズは、以前私が「とにかく派手に」というオーダーに応えて作ったタイプの、色違いです。



もうすぐ生まれるご自身のbabyへの靴です。
hさんは、5年か6年?くらいnicoへ通ってきてくださいました。
一体今までに何足作ったのでしょう。
自分自身の靴のほかに、お母さん、旦那さん、お姉さん、そして赤ちゃんへ。
(こういうとき、お父さんはだいたい・・・

産まれたら、ぜひぜひお顔見せに来てくださいね!! 遠いけど・・・


こちらはnさんのかばん。
さささーっと、出来上がっていました。



しなやかな黒の革をセレクト。
ベルト太目で、肩ラクチン。



裏はかわいいお花の柄の布地。



そしてそしてこちらはsさんのIDカードケース。



長年会社で愛用されていたIDケースが、傷んできたので。
作りたい形、サイズは明確だったので、設計が済めばあとはひたすら制作。



ネック部分も手縫いだったので、ミシンよりは時間がかかりましたが、その分愛着ひとしお!ですね。

毎日使うものこそ、手作りで満足のいくお気に入りを手に入れたいですね







修理とりぼん     sonoko

2013-10-18 15:29:58 | 革小物、完成
tさんの靴修理。



もともと、nico.に来られる前に靴教室へ通われていたtさん。
その時に作られた靴の、修理です。

ストラップの付け替え、後ろのリボンの付け足し。
中敷きも交換・・・したかな?



かわいくなりました。



こちら、fさん。

大量にりぼんちゃんのゴム。



キティちゃんみたいですが。
こんなにどうするんでしょう。

大人には、渋色のリボンがかわいい気がします


「革」という素材が、ちょっと違いを出していますよね。
プレゼントにも喜ばれそう。


マウスパッドとチケットケース     sonoko

2013-10-06 22:19:11 | 革小物、完成
すっかり金木犀の香りが強くなり、秋が徐々に深まりつつあるようですね。

あんなに夏が暑かったのに、季節はしっかり回る。。。



sさん、身の回りの物シリーズ。

マウスパッドができました



この革でマウスパッドを作ったのが初めてだったので、使い心地に一抹の不安がありましたが・・・
どうやらいい感じのようです☆

私も空き時間に作ろうかな。


こちらは、Iさんのチケットを入れるファイルです。



開くと・・・



ポケットがたくさん。



サイズはこのくらい。(右のはCDです)



観劇のお好きなIさん。
いつでも持ち歩くこんなチケットケースも、長く使えるお気に入りのものを持ちたいですね