革小物類、じゃんじゃん完成しています。
使う頻度は、実は靴よりも激しい?!かもしれないのは、日用品だったりする。
ものによっては毎日触ることもあるでしょう。
あまりにも身近なものは、やっぱり革で手作りがいいなと思います。
修理も自分で出来るし。
こちらはiさんの、パソコンケース!

小物と言えないサイズで、全く写真が下手なのですが。
キナリの革で長~く手縫いしました。

ぴったりに仕上げたかったので、サイズがかなり重要でした。
試作もちゃんと作ったんですよ。
きっといい飴色に変化していくのでしょう。
革は帯電防止にもなります。
こちらはsさん。
以前にも作ったリストバンドのようなストラップ。

バッグの持ち手などに付けて、パスケースなどを吊るしたりするためのもの。
くるみボタンも自分で。
続いてこちら。

コードをまとめるシリーズ。
持ち運ぶときにかわいくまとめて。

小さい方は、アイロンのコードを束ねるのだそうです!
使用している写真も見せていただきましたが、とってもかわいかったです。
くるみボタンがマーブルチョコのようですね。
いづれも、人工的で無機質なものをカバーしてました。
インテリアにも馴染みます。
生活に必要なものが、自分で作れるのはいいですよね♪
使う頻度は、実は靴よりも激しい?!かもしれないのは、日用品だったりする。
ものによっては毎日触ることもあるでしょう。
あまりにも身近なものは、やっぱり革で手作りがいいなと思います。
修理も自分で出来るし。
こちらはiさんの、パソコンケース!

小物と言えないサイズで、全く写真が下手なのですが。
キナリの革で長~く手縫いしました。

ぴったりに仕上げたかったので、サイズがかなり重要でした。
試作もちゃんと作ったんですよ。
きっといい飴色に変化していくのでしょう。
革は帯電防止にもなります。
こちらはsさん。
以前にも作ったリストバンドのようなストラップ。

バッグの持ち手などに付けて、パスケースなどを吊るしたりするためのもの。
くるみボタンも自分で。
続いてこちら。

コードをまとめるシリーズ。
持ち運ぶときにかわいくまとめて。

小さい方は、アイロンのコードを束ねるのだそうです!
使用している写真も見せていただきましたが、とってもかわいかったです。
くるみボタンがマーブルチョコのようですね。
いづれも、人工的で無機質なものをカバーしてました。
インテリアにも馴染みます。
生活に必要なものが、自分で作れるのはいいですよね♪