9月13日 環状線 健康歴史ウォーキング 今回は吉備線吉備津駅集合
駅の後ろの山の中腹に千日墓地が 大正11年 多数の方たちのお力で
無縁の墓碑2000柱が それが現在では4000柱に労力奉仕実に4000人
上座の釈迦如来像は京都の仏師 川根増運師の作 生涯の傑作だそうです
無縁の墓碑が整然と祀られ 現在も多くの方達が護っておられる ご苦労様です
墓地には休憩所も在り 眺望は素晴らしい !!
写真は岡山江戸時代 和算の勉強風景です 子供も女性の先生も
惣爪八幡宮の算額をお堂の隙間から拝見 出題と見た人の解答が奉られていたらしい
江戸時代 日本での塾の数 岡山が全国一多かったとのことです
三時間いろいろ現地で教えていただき 歩いた歩数も一五〇〇〇歩です
文字通り健康歴史ウォーキング 備中高松駅で解散 心身実り多い講座です
実は昨日 私ども 天空の城 竹田城へ行ってきました 次回アップします