goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しいね ジジババつれづれ綴り 

シルバー夫婦 一病息災 パソコン教室で楽習 
ヤングハート 笑顔を大切にして過ごしたい
そんな日々を綴ります

岡山環状線 健康歴史ウォーキング 吉備津駅から備中高松駅へ

2014-09-16 08:45:57 | 爽やか

9月13日 環状線 健康歴史ウォーキング 今回は吉備線吉備津駅集合

駅の後ろの山の中腹に千日墓地が 大正11年 多数の方たちのお力で

無縁の墓碑2000柱が それが現在では4000柱に労力奉仕実に4000人

上座の釈迦如来像は京都の仏師 川根増運師の作 生涯の傑作だそうです

無縁の墓碑が整然と祀られ 現在も多くの方達が護っておられる ご苦労様です

墓地には休憩所も在り 眺望は素晴らしい !!

   

写真は岡山江戸時代 和算の勉強風景です 子供も女性の先生も

惣爪八幡宮の算額をお堂の隙間から拝見 出題と見た人の解答が奉られていたらしい

江戸時代 日本での塾の数 岡山が全国一多かったとのことです

三時間いろいろ現地で教えていただき 歩いた歩数も一五〇〇〇歩です

文字通り健康歴史ウォーキング 備中高松駅で解散 心身実り多い講座です 

実は昨日 私ども 天空の城 竹田城へ行ってきました 次回アップします

     

    

 

 

 

 


私共夫婦 終活スタート 屋根・壁の塗り替え

2014-09-08 12:35:29 | 爽やか

二人とも後期高齢者 今のところ一病息災で過ごせてます

しかしエイタローは男性平均健康年齢は既に過ぎてます

製品だったら保証期間は過ぎている やるべき事は直ぐにでも・・・

そんなことで塗り替え工事をお願いしました 少し高級な塗料で

断熱効果そして耐久年数も15年 これで90歳までOK

今日は洗い作業です ビックリしました たった一人で高効率作業

高圧洗浄機を使ってます 前回の塗り替えは5人ぐらいでしたのに

私事ですみませんが工事状況残しておきたいので又UPします よろしく

                              


ダイビング シルバー・ビジターでも 楽しいね

2014-08-24 12:21:21 | 爽やか

台風一過の高知県柏島 お気に入りのパラディさんでエイタロー

久しぶりの海中散歩 ちょっとした事件発生 ほぼ解決 次回にご報告

パチパチ写真 何百枚 そこで勉強したての結合写真アップしました

サイズ不揃いです ゴマ先生ご勘弁 次回からサイズ数値合わせます

 

 

 

 


岡山環状 歴史健康ウォーキング 備前一宮~吉備津

2014-07-13 13:01:27 | 爽やか

7月12日 9時備前一宮駅に集合 梅雨の晴れ間 風があって気持ち良い

無人駅だがボランティアが駅を綺麗にされている感じ 有難うございます

 

 藤原成親が落命した跡に古くから在る祠 清盛の怒りを買って残忍な処刑だったらしい 

近くにそれなりに立派なお墓が在るらしいが ・・・・コチラが本物かも

 中川と辛川の間に有る 小丸山 前方後円墳では無いらしいが・・・・

 徳川幕府が全国に定めた津高駅家 備前国・備中国あわせて八駅ある

交通の要 市場の整備も必要だったとのこと 

 

 一宮天神古墳群は山陽自動車道開通により 無くなっているようだ

 備前・備中の国境 地名が境目(さかいめ)

 

 道ずがらの お花や田園風景です 田んぼの向うに禅宗の栄西禅師 生誕の地が

 今回の目的駅は吉備津駅 吉備津神社を通り抜けて 11時30分に到着 歩数約10000歩

来月は暑さを考慮されて 座学 高齢者には有難い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


家族で安近短 ドライブ旅行 楽しかった

2014-05-08 21:41:20 | 爽やか
ゴールデンウィーク!渋滞と混雑を避けて、安近短のドライブ旅に出かけました。
まず、由加山へお参り、好天に恵まれて讃岐の象頭山が見えた、ラッキーです。
目的地の途中ランチタイムは 帆風 で。きらめく海と爽やかな風、待ち時間も苦になりません。
王子岳山頂へ車で登り眼下に広がる絶景を堪能。最終目的地渋川マリンホテルへ。
渋川海岸は海事研修の小学生が地引網の研修中、元気よく ヨイショ!!ヨイショ!!
ファミリー二人も昔経験した海事研修を想い出していたようです。
翌朝は早起きして海岸を散歩 打ち寄せられた海草、逃げ遅れた可哀そうなクラゲ、
砂に書いたラブレターなど。小学生の皆さんは 今日の海事研修はカッター漕ぎ
オールが揃わないと進まないし難しいとは経験者の弁です。
ホテル出発前、日本一の長さと書かれた藤棚を一回りして帰宅
ほぼ一日半の楽しい旅は終わりました。




王子岳は海岸道路から仰ぐと奇岩の山 山頂からは瀬戸内一望 王子が観た景観?



王子岳の山頂には さつきかつつじが満開だった



海事研修を見て 久しぶりに元気の良い 掛け声を聞けました



ホテル前の藤棚いろいろな種類の藤の花が咲き揃っていました



楽しかった パソコン教室 お花見バス旅行 1

2014-04-08 23:17:12 | 爽やか

4月8日 讃岐の国 香川県へgoma先生主催のPC教室 春のバス旅行

先週ぐらいから桜満開の情報がチラホラ 桜がチラチラ散り果ててたら・・

心配ご無用 讃岐の桜 満開満開 最高のお花見日和 春風が心地よい

常盤公園のこの巨大な桜木 香川県の開花標準木です 貫録十分 樹齢 相当古いぞ

 見渡すと隣の山頂は桜色で染まっている 桜満開 素晴らしい いつか行きたい

常盤公園にブライダルの施設が 展望台はシニアにも開放 有難い

眼下に瀬戸大橋そして瀬戸内海 ネットには愛のカギが隙間なし状態

その中で こんな御嬢さんいるのかと うれしいカギ2連結 お幸せに!!

 

 


ヤマザクラは葉桜にそしてヤマツツジが咲き出しました

2014-04-07 13:35:54 | 爽やか

4月5日 正木山の山桜はボチボチ葉桜に変わり始めて来た

そして結構花冷え 山里のお花見会場 提灯も少し寒そう

難波池の水面に何かの反射光でしょうか 少し立ち位置動くと見えなくなる

このピカピカ現象 なんでしょうか 教えて下さい 

散歩ウォーキング いろいろと咲いてます

         

 

 

 


春本番  正木山の山桜が咲き出した 椿の花も

2014-04-01 21:58:45 | 爽やか

4月1日正木山にもが咲きだしました あおいハイツ中央公園のは8分咲き

難波池の水面にも公園の花影がゆらゆらと浮かんでます

もうすぐ正木山が全山桜色に染められるでしょう   あおいハイツの住民は  楽しみにして待ってます

我が家に鉢植えの椿が数鉢あります いずれも綺麗に咲き始めました

ひと鉢はご近所さんから一枝いただき 挿し木にして育てたものです 少し自慢してます 

椿の花は雨に弱く 花びらが色落ちしますが 軒下に移動出来るので 長く楽しめてます

 

 


梅の花そして豆苗 春まじかです

2014-03-09 10:42:07 | 爽やか
3月6日 マイカーで聴いていたFM岡山でゲストの梅田さん
優しい爽やかな語り口 素敵でした お声だと玉三郎みたいな方かな
お話は 梅の花の楽しみ方 蕾を水に浮かすと水面で綺麗に咲くと聞きました
さっそく家の梅の小枝を取ってガラスの器に浮かせました
半日ぐらいで咲きだし しみじみと覗き込んで 好い気分です


ドンドン 花弁が大きく咲きました


真横から撮ってみました 楽しい観梅です



スーパーで初めて豆苗を買い求めました
袋の説明で耳寄りな情報が茎を3センチぐらい残して
水を日に2回取り替えて 日当たりのよい室内に置けば
3回ぐらい収穫出来るとのこと さっそく実行約1週間で2回目収穫
だだいま3回目収穫を もくろんで せっせと水やり続けてます
すみません 写真のコメント 豆苗を豆妙 間違ってます
訂正大変なので このままアップです 笑って下さい


いつもの散歩道 紅葉そして皇帝のダリア

2013-11-26 20:22:08 | 爽やか
今日の散歩ウォーキングは6000歩チョットだった
カメラ片手にパチパチ撮りながら ウォーキングの基本を大外れ・・・
下り道の北向きに電柱の陰から光を求めて紅葉が 健気で美しい


数年前 我が家の小さな庭木の根元からヒョロッと紅葉の幼木が
なんとか根を切らずに鉢植えしたら枯れずに頑張ってくれました
鉢を段々大きくして ここまで育ちました 来年は庭に地植えしよう
それにしても何処からか飛んで来て 自力で発芽成長 凄い生命力  


正木山の山懐 農家の近くに銀杏の樹かな? 黄金色 美しい!
下りきって振り向くと山も川土手も秋景色 正面の小山 勝手に命名 オニギリ山




ここから我が家まで登り坂という地点で皇帝のダリアが満開
胸突き八丁 ダリアを見習って 背すじを伸ばして我が家まで
昼からはパソコン教室 年賀状用の一文字印フォント そして年賀状作成 楽習です