楽しいね ジジババつれづれ綴り 

シルバー夫婦 一病息災 パソコン教室で楽習 
ヤングハート 笑顔を大切にして過ごしたい
そんな日々を綴ります

山の桜が咲きはじめた 間もなく正木山 桜満開

2016-03-25 20:07:15 | 爽やか

  我が家やご近所の皆さんがウキウキと春気分にひたれるのは

  団地の裏にそびえる正木山が全山 山桜でピンクに染まる時

  1枚目は今朝の正木山 下の写真は1週間前の写真です

  所どころの薄ピンク 咲きはじめた山桜 日に日に春本番が・・・

  

  

  昨年年の暮れに迎春用にと求めたハボタンの鉢植え

  花茎の高さ違いが好いなと 3月も末 立派に育ちすぎですが

  元気なので時どき お水をあげて 楽しんでます

間もなく4月何ぼ何でもお別れしなくては・・・

  

 

 


昨日はポカポカ春日和 川風 爽やか

2016-03-24 12:00:08 | 素敵な一日

  昨日は我が家の息子 仕事お休み 水江の渡しを知らないので

  午後2時過ぎ乗船させてもらいました

  写真は船頭さん 逆光撮影すみません18年間 頑張られたいいお顔です

  懐かしくで乗船する私達とフィナーレ間もなくの船頭さん

  共に余韻を楽しむ のんびり春日和のミニミニ船旅でした

水江の渡し予定通り3月末までの運行ですがお客様 数多くて

4月9・10日 水江の渡しの記念碑の除幕イベントで特別運航です

 

 

 

 

 


名残リ船 水江の渡しが 4月9・10日 特別運航です

2016-03-20 20:06:36 | 感動した

 

   先頃ブログUPした 倉敷水江の渡し 3月末で90年の歴史を閉じると

  ところが今日3月20日 倉敷大橋袂の掲示板に4月9・10日特別運航

  名残を惜しむ方々の要望に倉敷市や船頭さん達が応えたのかなと

  拍手喝采の心境です 運行時間は9時から15時と書かれていましたが

  なにしろ自動車運転しながらの記憶ですので

  間違いがあってはいけませんので市役所に確認してくださいね

 

  

  我が家の鉢植えの花 春を迎えて 咲き出しています

  素人が育てた花ですが挿し木で育った花もあります

  

               

  


水江の渡し 渡り納め ウォーキング  自前企画

2016-03-13 20:24:58 | がんばりました

    エイタロー初のコース企画二月は雨天のため中止 

    三月末で水江の渡し 無くなるのでOさんに三月に割り込みお願いし

    3月12日 幸いにも晴天 お仲間の御配慮で実現しました

  エイタローが初企画 水江の渡しと倉敷大橋そして江戸時代遺跡ウォーク

  西阿知駅でパソコンのお仲間Sさんが地元だからと来ていただけた

  予定には無かったが西阿知は花ゴザの産地 2か所で勉強した

  将棋の大山名人の昔のお住まいもS氏から教えていただいた  

  

     

 

    

  

  S氏の案内で遍照院へ 古いお大師さんのお寺 清潔で素晴らしい寺院

 お仲間のトイレ休憩もさせていただけた 鐘も撞かせてもらった

 古い地図で知った 和霊神社 先生のご指摘で見つけた

 宇和島には大きな神社だが 拡大して見て下さい

 

   

  隣に熊野神社があります 奥の院がコンクリートづくり

 地元の方の説明で 昔放火で社殿が燃えたらしい

 2度と火災に合わないようにとコンクリートづくりの社殿に

 

  3月末に90年の歴史に幕を閉じる 水江の渡しに乗ることが出来ました

 最高のお天気で お仲間にも喜んでいただけた 船頭さんとも話せた 

 

    

    

 

  船穂側で江戸時代に出来た 産物輸送の高瀬舟を

 運航目的の用水を水位調整の水門を見学

 一ノ口水門 二ノ口水門 又串の水門 保存状態も良かった

 

   

  クスドイゲの木を見に稲荷神社へ

 岡山県にあるのが大変珍しい木らしい 素人には判別出来ない

 稲荷神社の献額が日露戦勝 伊勢参拝の額 他にもいっぱい

 ご近所の女性から一〇〇年も昔の大洪水の際 稲荷神社が

 避難場所になり その日生まれた女の子が一〇〇歳の長命

 

    

   

  追加の記事そして戴いた写真挿入します

 先生からメールにて私が階段上がれなくて撮れなかった

 写真 隠された軍神 白神源次郎の慰霊碑です

 有名な「死んでもラッパを離しませんでした」の

 木口小平の陰に隠れて何時しか隠れた軍神に・・・

 

 

  倉敷大橋を渡って後は総神社を訪ねるだけだ

 昼食は回転ずしから予定変更でイオンのフードコートで

 次回の打ち合わせ 好きなご馳走を食べながら 倉敷駅で解散

 先生を始め 色々な方達のお力添えで 

 無事ウォーキング出来ました 歩数二四〇〇〇歩  感謝です

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春本番 花が咲き メジロクンとも お別れの季節 

2016-03-08 21:06:48 | しみじみ

 我が家の枝垂れ梅も満開そして散り始めてます

 中国の酒好き人形も酒あり花ありで 春宵値千金

 これからが春本番 素晴らしい春にいろいろ 出逢えたいなと・・・ 

   

 日曜日 昔の仕事仲間と鞆の浦へ日帰りバス旅行に

 鞆の浦は古くからの瀬戸内海の港町 昔ながらの細い道の町並み

 最近まで交通渋滞対策での町を二分する港をまたぐ架橋問題が

 双方痛み分けで振り出しに 観光客の行き来する町筋には活気が

 取りあえず町の方達はホッと一安心かなと 味わい深い雛飾りが 

 

                

  近くの難波池には未だ渡り鳥が泳いでいます

  そろそろ北国の故郷へ帰る頃だがひょっとしたら本能的に

  異常気象が判っているのかも  ゆっくり帰ってね・・・   

  

 3月7日 メジロくんの来訪が途絶えました セットしたミカンはヒヨドリが食べました

 3月8日もメジロ君 来訪無しでした 先週のメジロ君写真です 

 今シーズンの見納め写真になるのかなと 年末の来訪待ってるよ

 

              

 我が家の近くで夕日が素敵だったので 撮りました 日没がどんどん遅くなるのでしょう