楽しいね ジジババつれづれ綴り 

シルバー夫婦 一病息災 パソコン教室で楽習 
ヤングハート 笑顔を大切にして過ごしたい
そんな日々を綴ります

坂の上の雲ミュージアムと萬翆荘

2012-02-27 22:16:36 | 旅のあれこれ
砥部動物園から松山市内へ移動
ドラマになった「坂の上の雲」博物館へ。
秋山兄弟の生い立ちや略歴年表を見学。
作戦を考えている秋山真之の等身大の人形や
騎兵隊の将校であった兄、好古の乗ったであろう馬の模型に
カッコヨクまたがったのは我が家の主でした。



ミュージアム すぐ隣の坂道を登ると萬翆荘が望めました
松山藩松平家の明治時代の当主 久松 定謨伯爵の別邸
昭和天皇がお若いときにお泊りになりお食事をされた部屋もありました。
久松伯爵が駐在武官としてフランスに長く滞在なさったこともあって
フランス風に建築されたもので屋根も天然石をつかった天然スレート葺きです。


松山の旅日記

労研饅頭を買い求めて 道後温泉で宿泊 温泉情緒を楽しんだ
翌日 一般道で今治市へ途中 「瓦の煙り」で瀬戸内海を見ながら
12皿+ご飯に味噌汁のランチを 皿数はもっと多い日も有とのこと
シマナミ街道で生口島へ 平山郁夫美術館へ 尾道経由で帰宅
この旅最初は城崎温泉を予約していたが大雪でキャンセル 道後へ変更
四国も結構 寒かったけれど見どころ多く 楽しかった





砥部動物園のシロクマピース

2012-02-23 16:00:42 | 旅のあれこれ
家族に誘ってもらって愛媛県の松山へ
寒い寒い日でした。
それでも砥部動物園のシロクマピースに会えました。
ピースは母クマさんからお乳が貰えず 男性飼育員さんとご家族が親代わり
ピースは飼育員さんをお母さんと思って育ったそうです
売店の方が「ピースは寒いと元気になります」と笑いながら話して下さいました。
ピースはサービス精神旺盛でガラス窓の見物客の前でお座り、首をくるりと回して
また、歩きはじめます。見ていて飽きません。


砥部動物園のシロクマピース

2012沖縄の旅 締めくくりは平和祈念公園

2012-02-19 14:07:09 | 旅の思い出
3泊4日のよくばりレンタカーの旅だった
今回の投稿は相当ハショリになってしまいました
水族館と熱帯植物園を見た日は寒い日が続いている沖縄だが好天だった
翌日の平和祈念公園は飛び切り寒い 墓前では千の風が吹き渡っていた


2012沖縄の旅 締めくくりは平和祈念公園

美ら海水族館は国際観光拠点だった

2012-02-14 21:54:38 | 旅のあれこれ
美ら海水族館は夫婦で3回目 庶民の贅沢です
そんな事で巨大水槽へほぼ直行 張り付き状態で楽しかった
今回の特徴はお魚よりも観光客 中国語 韓国語 台湾語の団体が次々と
大震災と原発事故での海外観光客減少は沖縄では払拭されたのかな・・・
今日PC教室でフリー写真加工 picnikの復習
サービス提供が4月某日で終了とのこと 閉店サービスでオールフリー
そんなことで水族館は大胆にまとめてpicnik作品1枚にしました


2012/2/1 美ら海水族館 前庭花園

2012-02-12 20:46:49 | 旅の思い出
昨日までの悪天候がうそのようくっきりと晴れた素晴らしい沖縄です
今日の予定は水族館と植物園 そして那覇までドライブ
那覇での夕食は沖縄家庭料理のお店「あんつく」朝から楽しみです
水族館の館内に行くまでに広く長い花園が次々と移動は鈍行です


2012/2/1 美ら海水族館 前庭花園

今帰仁城 夜の緋寒桜

2012-02-09 17:22:44 | 旅の思い出
1月31日ほぼ4時近くレンタカーで今帰仁城の夜桜見物に出発。
日の暮れかけた慣れない道は不安でしたが無事到着。
駐車場は車で一杯でした。ライトアップされた緋寒桜は夢のようで来てよっかた!と思いました。
 今帰仁城 夜の緋寒桜




金婚の年 夫婦で沖縄の旅

2012-02-07 22:47:16 | こころ新たに
エイタローとポテトが結婚したのは昭和37年2月4日
幸い二人とも一病息災ぐらいで金婚の年を迎えることが出来た
記念してレンタカーを乗り回す 沖縄旅行にチャレンジ
1月31日夕刻 那覇市にてレンタカー借りて今帰仁(なきじん)城址へ
運転はエイタロー ポテトはナビ画面チェック担当 7時過ぎに到着
今帰仁桜まつりはナイターでライトアップの夜桜観賞 城壁も凄かった
緋寒桜は桃の花のように濃いピンク色 開花が間に合ってうれしい
2月2日 レンタカーで最後に訪れたのは沖縄平和祈念公園
沖縄戦での 島民そして日米両軍の戦没された方達の墓銘碑が
楽しい旅だったが平和祈念公園では不戦の誓いを念じ厳粛な気持ち
備忘の為詳しくは次回以降 投稿していくつもりです