goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しいね ジジババつれづれ綴り 

シルバー夫婦 一病息災 パソコン教室で楽習 
ヤングハート 笑顔を大切にして過ごしたい
そんな日々を綴ります

あおい会 秋のバス旅行で蒜山高原へ

2013-11-11 14:42:08 | 爽やか
11月8日 朝8時出発 蒜山高原へ老人会のバス旅行32名参加
総社インターから蒜山目指して高速道路へ
20分ぐらいで霧で有名な 高梁市山地 霧が相当濃い
真庭市落合町を超えるぐらいまで霧の高速ドライブでした


渋滞も無く 順調に蒜山インターへ到着 恥ずかしがり屋の大山が
帽子を被らない間に 大山に逢いましょう 添乗員さん ユーモアたっぷり
紅葉は少し過ぎ加減らしいが 十分に見ごたえがありました


塩釜の冷泉 近くのヤマメの釣り堀の駐車場からテクテク


良いお天気で喉が渇いたお仲間は冷泉の名水をいただいた
エイタローも掌で いっぱい 長生き出来そうな 素直な美味しい名水でした


塩釜の冷泉の近くに 旭川の源流が有りました
昼食はキノコと野菜中心のバイキングでした 蒜山蕎麦 蒜山焼きそばも
お土産もいろいろとお買いものして 特にご婦人会員はニコニコでした


スライドショー ゆっくり立ち上がります

蒜山高原と大山 バス旅行 スライドショークリック

大きくなった キズナちゃん そして総社の秋便り

2013-09-17 20:56:38 | 爽やか
9月16日 吉備路 鶴の里へ3週間ぶりに行きました
今年7月3日生まれの 丹頂鶴ベビー キズナちゃんに逢いたくて
しかし パパとママ丹頂鶴にくっついてた 池の島には親子とも不在
飼育員さんに伺いました  キズナが飛べるようになったので ゲージの中だと
元気に育ったのは 嬉しい限りですが 網目越しにしか見えないのは少し残念
キズナちゃんファミリーは元気でした 大きくなったね キズナちゃん
9月16日で生後75日 育ちっぷり見事です
 




キズナちゃん 生まれてすぐ そして8月25日の写真
並べて見ると どんどん 成長しているのが 良くわかりました 




この秋 国分寺五重塔の近く 古代米 赤米が色ずいてました
黄色のコスモスも咲いてました 秋本番 間近です







山百合が我が家で咲いてます 今年で3年目

2013-09-03 19:33:09 | 爽やか
猛暑の後の雨、少し涼しくなった晴れ間
秋の訪れのようなイワシ雲をみました。
どこから来たのか今年で3年目の山百合が植え込みの中で
清楚な花を咲かせています。8月の20日ごろから咲き始めて
雨にも負けず健気です。




3年前から突然 我が家で咲いてくれた山百合
狭い庭のアチコチでさいてます どこから来たのか気になって
調べてみたらどうやら 台湾から日本へ やって来たらしい
台湾では基隆野百合と呼ばれて 人気が有るらしい
写真は 台湾の新聞社HPで紹介されている 基隆野百合です


今年の4月 岡山よりは台湾に近い 鹿児島県与論島で
海岸で良く似た百合が 与論浜百合でしょうか? さすが南の島


我が家の山百合 名残のスライドショーです

我が家の夏休み 県北 岩井の滝 奥津温泉 そして天空の湯へ

2013-08-13 20:54:32 | 爽やか
8月10日11日 家族4人揃って休める唯一の2日間
1泊2日の家族旅行に 暑さを逃れたいと県北 上斎原 岩井の滝へ
実はパソコン教室のお友達 うさこちゃんのブログでの滝風景に魅せられて
暑い夏には最高の選択でした お蔭で涼しく爽やかな旅の第一歩でした
駐車場から400mの山道でしたが 杖も置かれていて助かりました
岩井の滝は別名 裏見の滝 滝の裏からの景観は初体験 
滝の しぶきは天然のミスト涼しい!!写真もいっぱい スライドショーにしました


午後3時過ぎに奥津温泉に到着 残念ながら温泉街に元気が無い
静かな 山あいの温泉 なんとかアベノミクスの波に乗れないものか
写真は翌朝 ホテルから奥津温泉を取り巻く山々そして山懐の景観 清々しい


今日も暑そうだ 宿で朝食をいただいた後 涼しさを求めて天空の湯 のとろ温泉へ
初めての道筋なので途中確認しながら山間道とはいえ 立派な舗装道路を1時間で到着
写真がいっぱいなので 奥津温泉から天空の湯 のとろ温泉までもスライドショーにしました



岩井の滝 裏表から楽しめました スライドショークリックしてね 1作目

奥津から のとろ温泉へ涼風を感じながら スライドショークリックしてね 2作目

倉敷天領まつり2 子供達イキイキ 天領太鼓 そしてパレード

2013-07-22 16:51:26 | 爽やか
天領太鼓の少女 真剣な眼差しが素晴らしい


カラフルな衣装 素晴らしいパレード


御仕事柄 きびきびした音楽隊 消防署か警察か
もっともっと撮りたかったのですが バッテリ切れで18時リタイアしました


子供主役の天領太鼓 クリック スライドショー

倉敷天領祭りパレード クリックゆっくり立ち上がります

北限の島 利尻・礼文へ 一期一会の旅

2013-06-30 10:48:42 | 爽やか

北海道の山野が大好きなファミリー しかし利尻、礼文とは相性が悪く
過去に島を目前にしながら時化で渡れていないことがあり、今回は
代替え休暇を利用、親孝行と利尻、礼文への再チャレンジ兼ねて
3泊4日親子3人で利尻礼文を旅しました 前夜来の雨はあがったものの
岡山空港は濃霧、飛行機が飛ぶかどうかハラハラ
天の恵み1時間遅れで 羽田乗り継ぎで千歳空港へ おにぎりの昼食 
小樽港停泊の船へ出港間際の滑り込みセーフ 船長さん有難う
恒例の出港行事 出港テープを投げバンドに合わせて軽いダンス
船内でネイチャーガイドの方が利尻、礼文について楽しいレクチャー
利尻・礼文の旅のはじまり、はじまり!



翌朝予定通り 利尻沓形港入港 少し曇りだが 利尻富士がお出迎え
そしてご当地 ユルキャラ リシリンくんも 





利尻島ではレンタカーを借りました 島一周アチラコチラ 正解でした
スライドショーで 利尻島グルット一周まとめました

ゆっくり再生です クリックしてね

大井川鉄道のSL列車とトロッコ列車を楽しんだ

2013-06-16 11:28:29 | 爽やか
6月7日梅雨の晴れ間 早朝5時 次男坊のアパートから出発
大井川鉄道 新金谷駅目指してドライブ日帰り旅行へ
途中 回り道をして遠目にでも富士山を見ようと 残念ガスで裾野がボンヤリとだけ


11時新金谷駅に到着 SL人気が凄い
金曜日なのに いっぱいのお客さん カメラでパチパチ




11時半にSL出発 嬉しさ楽しさを乗せて1時間半の旅です
景色とガタゴトそして石炭の香りを楽しみながら駅弁の昼ごはん 


列車内でオバサン車掌さんからトロッコ列車にも乗れると聞いて
SL終点の千頭駅からトロッコ列車も楽しめた




明治大正そして昭和初期の列車を整備して運行している田舎の鉄道
煙を吐きながら走っている大井川鉄道が地域の方々に支持されていること
乗客に手を振ってくれる住民の方々 小さい鉄道会社が地域の誇りになっている
働く従業員も女性それも高年齢の方々 一方 若い男子がSLの整備運転立派です
写真いろいろ撮ってますので スライドショーも見ていただければと・・・
ボーという汽笛、シュッシュッポッポッ 久しぶりに嗅いだ蒸気機関車の石炭のかおり
今では煙の少ない石炭を燃やし周囲への配慮がされているとか。
懐かしい思い出をいっぱい味わった大井川鉄道の旅でした。


スライドショークリックしてね 今回は途中下車します

夏の赤磐を堪能する旅 ボランティアガイド大活躍

2013-05-31 22:31:50 | 爽やか
岡山県を元気にしようとのイベントへ もちろん有料で
岡山駅前から観光バスで赤磐市 吉井地域の城山公園へ
梅雨の晴れ間 吉井川を眼下に茶臼山山上 海抜170mの城址公園
ボランティアの皆さん特にガイド役さんの熱心な説明が好印象
参加者と同年代のボランティアさんの頑張りが素晴らしかった




次に訪れたのは熊山英国庭園 昼食はランチバイキング
ご近所の女性皆さんの手造りで揚げたての山菜天ブラなど
和洋色とりどりのメニューでお客さん大満足
そのあと英国庭園を熟年のガーデナーガイドさんとぐるりと
質問をしてOKとのことで 女性のお客さん達どんどん質問
エイタローは女性が花好きな事を つくづく再認識させられました
英国庭園でもガイドさんの熱意溢れる 案内ぶりに皆さん喜んでました





今日のイベントに参加してつくづく感じたことは
地域の活性化は 専門知識とやる気を持った民間の方達が行動を起こし
それを公が裏方として下支えすること 
目標は高く持ち 他県から外国からも訪ねて貰える 夢の実現
今日は元気な人たちと出会えて いささか元気になれました 有難う

新十両 千代皇がんばった  

2013-05-26 20:12:01 | 爽やか
鹿児島県最南端 与論島出身 新十両千代皇
4月18日 与論島を訪ねた頃 島には十両昇進 お祝いののぼり旗が・・・




5月場所敢闘するも残念ながら7勝8敗
人口5000人の与論島から初の関取 島の方達もさぞ残念だろう
しかし私は思う千秋楽での勝ち星があっての7勝これが次の場所での力に
来場所の十両陥落は避けがたいだろうが いずれ十両復帰は必ず成ると






たった一度 与論島を旅しただけの私どもですが 
島の方たちの優しさチームワークの良さに 心うたれた
千代皇も心優しい 与論出身者の一人だと思います
優しい戦いに勝つよりも厳しい戦いで負けた方が 人は成長すると
がんばれ千代皇 がんばれ与論の皆さん!!



夢は大きく 我が家の庭はミニ菜園 

2013-05-20 12:03:28 | 爽やか
5月連休も終わり 狭い庭にミニ菜園づくりです
そしてグリーンカーテンも 例年どうりゴーヤのカーテン
アチラコチラと色んな野菜を植えたり種まきしたり
そこそこ成功したら我が家のビタミンC確保出来るのですが?