蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

あなまどい

2010年09月24日 23時49分18秒 | 日記
何だと思う?

  あなまどい

って。

これは、観劇した芝居のタイトル。
今日は、市民劇場の9月例会だった。

朝10時から、市民会館建設検討委員会に出席。
建設予定地候補となっている権堂東街区について
委員会として意見をまとめて市長に提出する予定。

当初は、権堂西街区に建設する予定だったのが
イトーヨーカドーさんが移転を急にキャンセル!
慌てた市側は、急遽東街区を候補地に変更。
西街区なら、まだマシと私が思った理由は
秋葉神社を生かした周辺環境づくりにすれば
緑に囲まれた会館も可能だと思ったから。
敷地的には、若干狭いが不可能ではない広さ。
道路も拡幅するということだったので
これなら行けそうかな?と思っていた。

ところが急転直下、候補地が東街区に!
まず、一番の問題点は

 ①敷地が狭くなる。

委員会として、不必要な無目的ホールを造るのではなく
専門性のある会館を造るべきだという結論に至っている。
そして、舞台と同じ大きさのリハーサル室の必要性も訴えている。
舞台ソデや、奥行きを考えても、それだけの敷地面積が必要なのだ。
もちろん練習室や会議室も多めにあれば
市民の利用率は、断然上がるだろう。

長野市は、公民館が多く、多目的ホールも乱立している。
つい先日も、柳原に文化ホールが出来たしね。
一度行ってみたけど、殆ど「しなの木」と同じ造り。
やたら駐車スペースが広く、だだっ広いイメージ。

  こんなホールばかり建築するなんて・・・

というのが、私の印象だ。

以下、東街区にした場合の問題点をあげてみると

  ②東側道路が狭すぎる。
  ③トラックの搬出入時の駐車スペースの問題
  ④駐車場から出入りする車による渋滞
  ⑤会館前に公園スペースが取れない
  ⑥西街区のイメージが文化・芸術拠点としての環境にそぐわない。

今日の委員会では、西東区に建設するとしたら・・・
を前提に、条件を抽出する形だった。
あ、一応、現在地に建築するとしたらという観点で
市側がいくつか案を提出してくれましたが・・・

どちらにしても、敷地面積が存分に取れない以上
周辺環境づくりも含めて考えないと
理念とはかけ離れた会館になってしまう恐れがある。
そうなると、委員会で話し合ってきたことが
全くの無意味になってしまう。

そういえば・・・あの時も危うかったんだよね・・・

あの時というのは
「芸術文化振興条例方針審議会」で
条例案まで出来上がったにもかかわらず
突然取りやめにされそうになった時のこと。

あの時は、委員長以下、委員が必死に意見を市に訴え
何とか条例の施行にこぎつけた。
まあね、なぜかスポーツ振興も混じった中途半端な条例だけど
おじゃんになっちゃうよりは、マシ。

今回ももしや建設取りやめか?・・・とも思ったが
市民会館がない都市なんてあり得ない。
反対意見も耳にしているが
現在の市民会館取り壊しが決定している以上
建設する方向で考えていくべきだと私は思っている。

色々考えていることはあるが
私は、文化芸術及び市民会館建築の理念を失うことなく
即した会館が建築可能か否かが、一番大切じゃないかと。

・・・・・・・

お昼頃、委員会が終了。

それから、ケンタロウ君と合流して
我が家で会報製作に入った。

KANEEDAさんは、軽井沢の親戚のお宅に行っているため
今回は、ケンタロウ君に私が作成方法を教えながら
作ってもらうことになっていた。

市民劇場の例会に行くギリギリの時間まで頑張ったが
最後まで終わらず、例会後、すっ飛んで帰宅。
一応組み終わって、明日校正し、印刷して投函すれば終了。

あ、そうだった!
今日観劇した舞台は前進座の「あなまどい」
「あなまどい」って言うのは

  漢字で「穴惑い」と書き、お彼岸を過ぎても
  冬眠の穴を見つけられずにいる蛇のこと。
  「晩秋」の季語としても使われる。

だとか。

この言葉が、芝居のラスト付近で登場し

  あ~そういうことだったのか・・・

と妙に納得した。

はっきり言って前半は、テンポが遅く
大芝居が多かったので、飽きてしまいそうだったが
中盤から後半にかけて、達者な役者さんたちが登場し
どんどん引き込まれていった。
江戸時代の仇討ちが底辺にある芝居で
現代とは全く異なる文化の中で生きる人たちだったが
ものの価値観とか感情というのは
どんな時代でも変わらぬものだなぁと。

あ、和服の所作が皆さん板についていて
さすが前進座!だと思った。
歩き方や立ち姿、ちょっとした所作の美しさって
何気なく見ているだけじゃ気付かないかもしれないけど
訓練されていなければ出来ないワザなんだよね。
そういう意味でも自分の為になる舞台だった。

市民劇場の良いところは、自分じゃ決して観劇しないだろう作品を
好みに関係なく観ることで、新たな発見があったり
自分の視野が広がったりするところ。

地方にいたら、なかなかプロの芝居に触れる機会が少ない。
身近な場所で、質の高い舞台を観劇するには
それなりの設備が整った会館がなければ
ますます観る機会がなくなっていく。

私たちの観る目や感性も培っていかなかければ
文化芸術自体が衰え、心の栄養も失われていく・・・
んじゃないかと、危惧している人も多いはず。

だと、私は思うんですけどねぇ。。。





合宿二日目☆

2010年09月23日 22時44分34秒 | 日記
昨日は、短大合宿二日目。
集合は朝9:00!
生徒たちは、前日キャンパス内にある施設に宿泊。
私と劇団員は自宅に戻り、朝からの練習のために
再び短大へ向かう。

体の疲労が抜けず、体がだるい。
合宿一日目は、案外元気だったのになぁ・・・
とにかく、今日も気合を入れて頑張らねば!

今年の生徒たちは、みんな前向きで
この講座が楽しいようだし
チームワークがとても良い。
台本も面白い作品が書けたし
きっと学園祭での舞台発表は
良い芝居に仕上がるだろう。

午前中は、基礎訓練の後、昨日の本読みの続き。
午後から、生徒の希望もあり、立ち稽古に入ることにした。

今回は、体育館を通して使うことができず
移動が多くて、必要以上に疲れたけど
生徒たちのやる気が伝わってくるので
こちらも疲れたなんて弱音をはくわけにはいかず
最後まで集中して練習に取り組めた。

〝やる気〟の伝播・・・
いいよね、こういうのって♪

生徒たちにパワーをもらいながら
文化祭発表を成功で終えることができるよう
最善を尽くしていこう

17:00、合宿終了
ケンタロウ君、ケンジ君、お疲れ様でした

買い物をして帰宅すると、19:00!
演劇仲間のTさんと会う約束になっていたため
買い物した食べ物を冷蔵庫にぶち込んで
夕飯作りを次男にお願いして、慌てて家を出た。

Tさんと演劇関係の話をしていると
いつの間にかどんどん時間が過ぎてしまい
気付くといつも閉店時間
昨日も例に漏れず、閉店時間までしゃべってしまった。

疲れてたはずなのに、芝居の話をしていてると忘れちゃう
全くゲンキンな体だ

けど、今日になって二日間の疲労がどーっと出てしまい・・・
明日は、市民会館建設検討委員会と市民劇場の例会が入っていて
その合間の時間で、ケンタロウ君と会報製作をすることになっている。

今日は、休日・・・ということにしておこう

こんなにラク?!

2010年09月21日 22時28分04秒 | 日記
なんだか○国との関係が、緊張度を増してるなぁ…
国民性なのか、国家が後ろで手引きをしているのか…
一人ひとりは、同じ人間なのになぁ…
国の在り方・価値観が異なると
こんなにも手段・手法が違っちゃうんだね。

やっぱ大切だ、組織の在り方&価値観。。。
もちろん、自分自身のもね。

などと思いながら、ニュースをチラ見。

今日は、阿部知事主催の県政ランチミーティング
興味はあるけど、大勢のマ○コミさんに囲まれて
フラッシュをたかれながら食べるカレーは
どんな味なんだろうねぇ
あのニュース映像を観たら
興味があっても尻込みしちゃう人も多いんじゃないかな?

いつもニュースは深夜か、ネットで見る私が
珍しく夕方のニュースをタイムリーで見れたのは
S短大の合宿のおかげ

今日は、朝10時からS短大『ドラマ・ワークショップ』の合宿で
明日の夕方まで、秋の文化祭舞台発表のための練習を
二日間、びっちり行うことになっている。

17:15に練習を終え、生徒が作ってくれる夕飯が出来上がるまで
久しぶりにのんびりとテレビを眺める時間があった。
ケンタロウ君とケンジ君がサポートで参加。
二人の毒舌解説を聞きながらのニュース鑑賞
思いのほか面白かった

今日の練習は、ひたすら本読み。
私の台本脱稿が遅れてしまった関係で
とにかく効率を上げていかねばならない。

まずは、生徒に台詞のテンポや声・声量を体に叩き込んでもらって
それから立ち稽古に入る手法を今回はとってみることにした。
台本片手に中途半端に立ち稽古するよりも
もしかしたら、物凄く効果的かも?と思ってね。

以前、カン太の稽古時に
あまりに役者陣の台詞覚えが悪くて
一度激怒(?)し、その日の稽古を
ひたすら本読みにしたことがあった。
次の稽古の時、随分流れが良くなって
本読みの重要性を感じたことがあった。

今回は、本読みをしながら
役柄の特徴や心理・感情
そして台詞のトーンや口調なども
チェックしながら進めている。
なかなか変化が見られない生徒には
私がまず見本を見せて、真似をしてもらったりもしている。

この手法が、明確に効率的だとわかったら
他の稽古でも応用してみよう。

心配なのは、台本を離したときに
本読みのときのような台詞を吐けるか否か…
ここが重要なポイントだ

明日の稽古では、若干立ち稽古も入れながら
実験していこうと考えているが…

休憩後、生徒の手作り焼きそばとゼリーを頂いた。
今回は凄いんです!
ナント!ドラマ・ワークショップに参加していない生徒さんが
私たち三人を含む合計13名分の夕食作りに来てくれたのでした。
今まで、こんなことは一度もなかった…と思う。
有難いことですねぇ~
ボランティアの二人に、心からお礼を…

  ありがとうございました

美味しい焼きそばを頂いた後は
今後の稽古スケジュールと必要な事柄のチェック。
その後、自己紹介。
順序が違っちゃったけど
ある程度稽古でコミュニケーションをとった後だったせいもあり
雰囲気としては、良い感じだった。

21:30、帰宅。

ん?
疲れてはいるが、先週までのようにフラフラしないよ?
なぜだ??
・・・・・・・
そっか!
薬のおかげだ!!
貧血の薬を飲むようになってから
体が大分ラクになったような気がする。

  あ~もっと早く薬をもらえば良かった
  そうすれば、もっとオープンエアの作業を
  ラクに進められてかもしれない…

あとの祭り、って奴ですね。

う…
確か、去年も同じことを思ったような…
ホント自分の体調に関しては
学習能力が不足気味の私です
自分の優先順位が低すぎるんだろうな…
体調を崩したら、何も出来なくなると考えれば
己の体調に関しては、一番優先させなきゃ!
と、今は本気で思ってます

対話の日々~その2~

2010年09月18日 23時47分44秒 | 日記
今日は、午後から市内某劇団の座長さんとお会いするために出かけた。

こうして対話するのは何年振りだろう?

9年前ぐらいまでは、お話ししたりもしてたんだけど…

そうは言っても、先方の劇団の芝居を観たり
夢幻の舞台を観て頂いたりと言う関係はあったが
なかなか直接対話する機会には恵まれなかった。

本当に久方ぶりの対面…

私が夢幻の代表になってからは
少しずつ他劇団との交流を持てるように
こちらからアクションを起こしてきた。
それが少しずつ実りつつあるかな?と
思えるようになってきたのは今年に入ってから。

座長さんと言う方たちは
それぞれご自分のポリシーを持っている。
私とは異なる考え方の舞台造りを知るのは面白い。
あ!
面白いっていうのは失礼かな?
勉強になる、って言うのもしっくりこないんだよね。
何しろ、色々な方の考え方を伺うのが楽しくて楽しくて♪

座長さんとの対話は、多岐にわたり
私にとって、実に有意義な時間だった

座長さん、貴重なお時間を頂きまして、ありがとうございました

演劇の波を大きくしていくには、一団体では難しい。
これは、夢幻で必死に10年間活動を続けてきた私の結論。
考え方は違っても、演劇に対する熱い思いを持つ人たちと
スクラムを組んでいくことが、長野演劇界の明るい未来に繋がると思っている。
なので、今後も焦らず地道にアクションを起こしていくつもり。

その後、稽古場に直行

キッズは欠席者0
基礎訓練のあと、キッズたちと車座になって
11月に予定しているサンクスで発表するショート・ショートについて
私の考えを若干話し、みんなの意見を聞いた。

  こういうのやりたい!
  このお話をお芝居にしたい!

なんて意見が出るようになると面白いんだけどねぇ~
なかなかそこまでは至らず
私がいくつか提案した題材の中の一つを
上演することに決まった。

題材が決まったので、即オープニング・エンディング曲を覚えてもらうことに。
簡単なステップを踏みながら、何度か歌ううちに
あっという間に歌えるようになるキッズたち
ダンスは若干難しいけど、オープンエアで
大人と同じ難しい振り付けをクリアしたキッズたちだから
きっとやりきってくれる、はず

青年クラスは、基礎訓練のあと「外郎売」の冒頭部分を
私が具体的にやってみせながら、重要ポイントを理解してもらい
各自練習してもらった。

この「外郎売」は、実に奥が深い。
私は、高校生の時、これを徹底的に習得して
一気に台詞術が上手くなったことを体験している。
けど、どこが重要かを知らず
ただただ言い続けるだけでは、そこに至らない。

その後、サンクスで上演予定の短編芝居の台本を配布。
出演者3人のコメディなので
全部で5チームつくって稽古を積み
その中で役柄に一番合っている団員を選ぼうと思っている。
稽古がオーディションってことになるかな

どのチームも面白い組み合わせなので
これからの稽古が楽しみだ

今日は、台本配布とキャスト発表だけにして
先週の続きのディスカッションに移った。

今日は、司会進行をケンタロウ君、板書をケンジ君が担当。
私は、真中に座らずテーブルの一番端に座った。
これも、みんなが意見を発しやすい環境を考えてのこと。
おかげで、先週よりはずっとディスカッションっぽくなった
もっともっと活発に意見が出るようになるといいなぁ~
なので、もう暫くこれは続けていこうと思っている。

心で思っていることを言えず
愚痴に走りがちな人を多く見かける。
時には、吐き出すときも必要だから
全てを否定するわけじゃないが
どうせなら、自分の意見としてきちんと提示し
改善していったほうが、建設的だよね。

言いたいことは言い合って
時には喧嘩をしながら
けど、その後、ちゃんとすり合わせをして…

これは理想であって、なかなか出来ないのが
人間ってもんなのも、よくわかってる

けど、理想を理想で終わらせず
理想に向かって出来ることをしていきたい…
と、私は考えているのです。


対話の日々

2010年09月17日 23時54分39秒 | 日記
ここのところ、団員との対話の日々

団員たちから

  舞台のダメだしを聞きたい

と連絡があったり、ちょっと気になる団員の状況を聞いたり・・・

今週は計4人と対話した。
うち二人には、ケンタロウ君にも同行してもらい
みんなが明るく前向きに進めるようにと願いながら
対話を続けているところ。

それぞれ異なる環境の中で頑張っている団員たち。
これからも出来る限りサポートをしていきたいと思っている。

昨日は、稽古場に外部理事のT氏をお迎えしミーティングを行った。
10年後の夢幻の目標を明確にするにあたり
目標達成に向けての方法論や道筋の選択について
相談させていただいた。

既に私の中では、ある路線が明確で
ただ、それには不足しているものがあり・・・
路線変更をするか、不足を補う別手段があるか・・・

成功例からヒントを頂きつつ
更に考えを深めていこう

民主党の内閣布陣が発表された。
政治からも学ぶことが多い。
時に反面教師として考えさせてもらうことも多いが
社会から逸脱せず、社会の一員として
何が出来るかも常に考えていきたい

今日の夜は、劇団員のみのミーティング。
明日の準劇団員とのディスカッションを
有意義な時間にするために
各劇団員から意見を聞く。

なぜ、私一人の独壇場になってしまうか?
一人の劇団員が

  間違うのが恐くて発言できないのではないか

と。

意見に間違いなど存在しない。
人それぞれ考えが違って当然だし
同じ、というほうが、私は恐ろしい
ま、学校教育の弊害なんだろうけど
大切なのは、異なる意見をまずは受け止め
なぜその意見に至ったかを検証して
自分との違いを明確にしたうえで
すり合わせが必要ならば
柱にすべき事柄や優先順位を洗い出して
今、向かうべき方向を明確にしていけば良い。

  違って当たり前
  違いを知るのが面白い

好奇心旺盛な私は、ついそう思ってしまう。

  ああ、そういう視点があったか

発見するのって、面白いんだけどなぁ~

あ、もちろん根本が違っているな、と思ったら
指摘をしますけどねぇ~
それだって私の視点なわけで
私のほうが間違っているかもしれないし。

議論嫌いは日本人の特権
のように言われるけど
議論できる社会人になってもらいたいなぁ