goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

コベントリーの街から~その2

2012年08月29日 | イギリス

コベントリーで一番有名な人といえばたぶんこの方だと思います。

レディ・ゴダイバと呼ばれています。昔、貧困に苦しむ民を見て

領主婦人だったゴダイバが夫に「民の税を軽くしてあげてくれたら

私が裸で街を回りますから」と言ったとか。

 

嘘か本当か知りませんが、「じゃあ、税を軽くしてあげるから裸で

街を廻るんだぞ」と言う夫ってなんなんでしょうね。実際にそんな

夫っているかしらと私は疑問に思っていますけれどね。

 

そして、コベントリーで有名なのはこの大聖堂です。

 

第二次世界大戦でドイツ軍の空爆を受けて壊れてしまい、

現在は隣に新しい聖堂が建てられていますが、このように

崩れた跡も残されています。

この像の隣にはこのような日本語訳が記されています。

新しい聖堂の内部です。

当日はパイプオルガンのコンサートが開かれていたので

8ポンド(約1000円ちょっと)を払って聴きました。

でも、コンサートが終わって帰るときに気がついたのですが

誰でも入れる教会(聖堂)なので別に8ポンドを払わなくてもコンサートは

聴けたのです(教会関係者が寄付の入れ物を持って廻っていましたから)。

 

でも、いいんです。1000円ですばらしい音楽が聴けたことを思えば。

 

そして、帰りに市役所周辺を歩きました。

イラク戦争反対のデモの時、プラカードを持ってこの前に

集まったことを思い出しました。コベントリーでも反対者は多かった

のです。私たちはロンドンま出かけましたけれど。

 

どんな言い訳をしようが「正義の戦争など許されるはずがない」と

私は思っています。

 

懐かしいコベントリーの街とももうすぐお別れです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスの大学のキャンパス

2012年08月29日 | イギリス

今日がコベントリーでの最後の日となりました。

一年ぶりに連れ合いが研究生活を送ったウォーリック大学の

キャンパスを訪れました。

 

先日、なでしこじゃぱんの選手達が練習を行っていたところです。

コベントリーにはもう一つコベントリー大学がありますが、ウォーリック大学

の方がランクが上で、最近は入学もかなり難しいとのことです。

 

学生や大学の職員を含めると昼間は約2万人もの人が過ごしているわけ

ですからキャンパスには、スーパーマーケットからカフェ、銀行、診療所、

そしてバブやディスコ、映画館、コンサートホールに劇場となんでも揃って

います。

 

アートセンターの建物。有名なオーケストラのコンサートなどもよく

開かれており、ここで五嶋みどりさんのコンサートを聴いたことがあります。

 

スーパーマーケットの中には郵便局もあります。

カフェの前にはオリンピック用と思われる大型スクリーンが立てられ

ていました。

 

この藤棚が私のお気に入りでした。

学生寮です。

 

学生寮も、学部生用、大学院生用、訪問者用のゲストハウス、

そしてたぶん、なでしこジャパンの選手達が宿泊したと思われる

「一流ホテル並みの設備を備えたゲストハウス」とたくさんあります。

一般の人たちも夏休みなどには泊まることが出来るので、私たちも

利用することが多いです。

 

とにかく、日本の大学とは比べものにならないほど規模が大きく、

広さはたぶんハウステンボスが何個も入るくらいだと思います。

湖もあったりして、森の中に大学があるといった感じです。静かに

勉強をしたいという学生さんにはお勧めします。

 

私自身、大学から頼まれて日本食のケータリングの仕事をしたことや、

連れ合いの同級生と飲みに行ったりとたくさんの思い出があるキャンパス

です。

 

教授の方々もすばらしい人が多く、イギリスでの留学を考えている方に

おすすめの大学です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする