教えて!貿易アドバイザー

海外貿易取引や、貿易顧問の仕事そして貿易コンサルティングの内容など貿易アドバイザーが日常の仕事を通じてご案内いたします。

FOODEX Japan 2008

2008年03月12日 | 貿易取引
今日は、FOODEX Japan 2008へ行って参りました。昨年は、確か参加できなかったのですが、各国のブースの位置や配置が少し変わったようで、見ずらくなったような気もしましたが、人出の多さは相変らずです。「貿易アドバイザーと行くFOODEX Japan 2008」へ応募してくださった、香港からの留学生と海浜幕張で待ち合わせ、いざ会場へ向かいました。彼はカナダの大学を卒業したそうで、なかなか流暢な英語を話していました。香港で一度仕事に就いたのですが、その後,
韓国と日本に留学し語学と見聞を広め、この3月終わりに帰国するそうです。もちろん日本語も大変上手です。なかなか優秀な人物です。将来何かビジネスの協力でもできればよいと思います。
今回のFOODEXでの私自身の目的は二つ有りました。一つは、東欧に行っている貿易アドバイザーからの依頼でその国の会社が今回単独で出展するので何か協力してあげてほしいという事でしたので、ブースを訪問し色々と話をしてきました。6社で合同出展していたのですが中には既に日本へ輸出しているメーカーもあるのですが、できることがあれば是非協力することを約束してきました。仲間の貿易アドバイザーも今回の出展に当たり大変協力してくれたという事で、担当者も非常に喜んでおりました。
もう一つは、現在ヨーロッパのある国の日本向け輸出飲料製品のために事前のマーケット調査を請負っているのですが、なんといってもFOODEXは非常に役に立ちます。どのような会社がどのような製品を取り扱って威折るのが一目瞭然です。有益な市場調査ができました。
昨日のNY外為市場はまたまた大きく動きました。FRBとヨーロッパの主要中央銀行が資金供給の拡大プランを発表した事を受け、株価も値上がりし米ドルも103円台中まで値を戻してきました。昨年の12月にやはり米国とヨーロッパで協調行動を取りました。このような時期に、日本では、まだ日銀総裁が決まっておりません。まだまだ経済大国では有りますが、このようなことでは益々日本は世界の国々から頼りなく思われていくでしょうね。

これから輸出ビジネスあるいは輸入ビジネスを始めようとお考えの企業のご担当者の方、シバタ・インターナショナルまでご連絡下さい。 経験豊富な貿易コンサルタントが熱意を持ってお応えいたします。

シバタ・インターナショナル
貿易アドバイザー
貿易コンサルタント
貿易顧問
シバタ・インターナショナル業務一覧
貿易アドバイザー協会会員
ミプロ貿易・投資アドバイザー
ジェトロ認定貿易アドバイザー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。