パトリシアの日記

2007年9月末
一条工務店「夢の家」が完成
山あり谷ありの建築日記

現状報告書

2007-06-02 01:48:01 | 大工工事ストップ
パトと工事長の電話内容と、現状、今後の作業改善点や注意点を 報告用に
メールをお願いしました。
全文ではありませんが工事長が本社に今回の件を報告し、相談した上での回答です。

今回の件を本社へ報告した内容と同じ文章のコピーを工事長にお願いしたつもりなのですが、
口頭での報告だったようで、本社にどの様に報告したのかは不明です。
パトの言い方が悪いのか工事長と話の内容がすれ違うことが多々あります。

この件で今のところ本社からは連絡ありません。
今後はあるのかないのか・・・・工事長の話ぶりから、こちらからアプローチをしない限り
本社からのお詫びはないと感じました。(別にお詫びが欲しいわけではありませんが)

玄関上やベランダの不具合は今後のためにきちんとした改善提案を本社に出しているのか
工事長に聞いたところ、特にしていないそうです。もちろんそうするべきでは?じゃないと、
また同じことが起こるよ~

******************

いつもありがとうございます。
この度は、ご迷惑とご心配をお掛けして申し訳ございませんでした。
先日の大工面談の内容と今後のチェック項目をまとめました。
一度、ご確認下さい。宜しく御願い致します。

中略

現場の整理整頓、施工レベルの向上を指示。
施主様とのご挨拶、ご説明等について、きちんと応対すること。
施主様の家であることを再度、意識して頂く旨忠告しました。

当日、本人の改心と謝罪状況より、○○から(工事長)奥様へ「もう一度チャンスを頂きたい」
旨をお伝えしました。

■ご指摘事項の件

①現場の現状の確認
  壁ボード貼り替え前に養生を剥がして床面をチェックします。
  問題があれば工事を中断して再検討し、問題がなければ養生の上、工事を
  進めさせて頂きます。

②壁ボードの施工済み部位の全貼り替えについて
  以下に記しました内容を、チェック、修正項目とさせて頂きます。

【施工済み壁ボードを剥がす際の注意点】
 枠やクローゼットが絡む部位は丁寧に剥がします。
 床面の養生を確認し、残材の搬出時は、壁面や枠材に養生を施工します。
 また、施工後の掃除を徹底します。

【壁ボードジョイントの段差について】
 ・注意事項
  下地の面が平滑なのかを確認します。
  ジョイント施工時に触手にて確認します。
  ビスがしっかり下地に効いているの確認します。
 ・改善時の注意
  下地材の不陸がないか、通りは悪くないかを確認します。
  下地調整が平滑になっているのかを定規にて確認します。
  貼り上げ後、触手にて平滑を確認します。

【壁ボードのビス打ち部位の割れ、へこみ(窓枠部位)について】
 ・注意事項
  ボードビスを打ち込んだ際に、負荷がかかりボードを押し込む形になりました。
  切り欠き部位の為、あまり枠に近いところでのビス打ちは、ボードに負荷がかかりやすい。
 ・改善時の注意
  段差がないか、下地の調整と確認。ビス打ち箇所の確認をします。

【枠等のボードの切り欠き部位について】
 ・注意事項
  機械にてボードをカットしているため、所定場所よりも手前で止めずに行き過ぎて
  カットしている。
 ・改善時の注意
  ボードの切り欠き部位がないよう、仕舞のカット時は手鋸にて対応します。

【面取り部位のわれについて】
 ・注意事項
  ビスの打ち込みがヘリに近すぎている。
  面を取りすぎている箇所がある。
 ・改善時の注意
  復旧時は、なるべくVカットを少なくします。
  ビス施工時は注意します。

【ボードの貼り方について】
 ・注意事項
  継ぎ目があると、その部位の下地収縮により負荷がかかります。
 ・改善時の注意
  柱をなるべく跨ぎで貼り上げできる様に、検討します。
  ただ横貼りにて施工が基準の為、下地の都合上やむを得ない場合もあります。

手直しにて起こりうる影響ですが、施工済みボードの撤去後、下地材にボンドや残材の
付着が予想されます。
除去を行い、不陸が出ないよう平滑を見てからのボード施工になりますので、
その調整確認の時間を頂くことになると思います。
下地調整が終了し、壁を張る段階になりましたら、一度現場にて状況確認して
頂けたら幸いです。

また、大工施工時には出来るだけ私も立会いたいと考えております。
状況を確認の上、今後の予定も組ませて頂ければ幸いです。

■今後のチェック項目について

【大工完了検査項目】

 *サッシについて   われ・傷の有無
               核部品・紛失の有無の検査
 *クローゼット     扉の建て付け調整の確認 収納内部の機能確認
 *階段について    踏み板・音鳴りの有無
               手すりの固定状況、傷の有無確認
 *床について      床鳴りの有無
 *壁、天井       石膏下地の段差や割れの有無 

大工完了後の予定は、またスケジュールを含め後日、報告させていただきます。
以上、重ねて宜しく御願い致します。

H19.5.29

****************

この後パトの方からも、色々とチェックしていただきたい項目がありましたので、
工事長にメールをしました。
今後のチェック状況、 に報告したいので、メールちゃんとお願いしますよ~。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり・・・ (さん坊)
2007-06-02 07:12:00
おはようございます!

これだけの多くの不具合で、新たな時間と材料が
いるので、工事長さんは一条本社に報告をしている
とは思いますが、やはり一条本社からも施主が
大変な思いと、それによる完成遅れが生じて
迷惑をかけているのですから、企業としての謝罪が
ほしかったですね!
報告書自体は、細かく作業の進め具合と確認を記載されて工事長が自ら確認するのなら、大丈夫だと思いますょ! 
返信する
うーむ (ねね)
2007-06-02 08:37:35
本社への報告が口頭だったのですね。
本社サイドは状況を正しく把握できていないのかも・・

工事長さんの報告書で、さんにもちゃんと伝わったと思います。

工程途中の監督さんのチェック事項とその結果くらい、施主に確認してもらうようになったらいいですね。
着工前に要求してみようと思います。
返信する
我が家も… (ピノ)
2007-06-02 11:15:15
基礎の問題ついて話し合う中で、現状報告を本社・お客様相談室に問い合わせ指示を得たと言っていました。が、本社等からは連絡や通知が一切ないので本社サイドに状況がどれだけ伝わっているかは分かりません。(本当に伝えているのか疑問)
書面にするのは責任が生じるのでどうも嫌みたいです…HM側としては当然ではありますが。

納得のいく落としどころで手を打つのがベターかも
返信する
報告 (よっさん)
2007-06-02 13:00:51
本社には口頭で報告
しかもその件については 本社から直接こちらの方には言ってこないんですね…
今後のことはきちんと工事長さんが考えているみたいなので 大丈夫ですね
返信する
報告 (のーさん)
2007-06-02 17:13:59
本社には、口頭で連絡なんですね。
同じような事で、悲しむ施主が出ないように
きちんと文書にして、連絡するべきだと
思うのですが・・。
今後は、うまく作業が進むといいですね。
返信する
さん坊さん (パト)
2007-06-02 21:51:37
こんばんは。
今日の仕事は眠くなりませんでしたよ。
パソコンの前ではく、現場の撮影をしてました。
なんちゃってカメラマンです。

本社からの謝罪・・・紙切れ一枚でももらえば気持ちは違ったでしょう。

昨日の作業報告がまだ工事長からないんですよね。
今日はお休みかしら?
返信する
ねねさん (パト)
2007-06-02 21:59:04
こんばんは。
監督なんて問題なければいつ来たんだかわかんないですよ。
もちろん工程途中のチェック事項とその結果もこちらが要求しないとありません。(我家の監督だけじゃないと思うんですが?)
常に攻めの態勢がよろしいかと思います。
監督だけではなく、着工前に一度工事長とも面談されるとよろしいのでは?
返信する
ピノさん (パト)
2007-06-02 22:03:46
今晩は~。
書面は嫌がる・・・そうかも。パトも書面で要求したのですが、メールだけです。

今日は上棟の応援で大工サンはお休みでしたが、ボードはがしは全て終わってました。
狭い子ども部屋がなんかまた広々としちゃって不思議な気分になりました。
返信する
よっさん (パト)
2007-06-02 22:07:02
こんばんは。

口頭で伝えるってことは紙ベースでは本社に残らないのかなぁ。
工事長が今後の作業については指導していくと仰ってましたので、期待しています。
返信する
のーさん (パト)
2007-06-02 22:14:19
こんばんは。

実は、電話で工事長に話したとき、
「このことを本社に連絡しますか?」
って聞かれたんです。
『なんじゃそれ当然じゃ~』
って心の中で叫びましたが、
「もちろんお願いいたします。」と冷静に答えときました。

そんなこと聞くって事は、多くの場合本社に連絡はしてないってことですよ。
やはり施主はガンガン言わないと一条のためになりませんね。
っていうか、本社サイドは施主が言えといった場合のみ報告しなさいって通達がでてるの?って思ってしまいました。
なんかとても引っかかっています。
返信する

コメントを投稿