goo blog サービス終了のお知らせ 

特定非営利活動法人 秋田たすけあいネットあゆむ

フードバンク・無償の学習塾・フリースクール・こども食堂・居住支援・DVシェルター・緊急宿泊所・相談支援

秋田たすけあいネットあゆむのブログ 

2025-07-03 01:36:09 | 活動報告
2015年から発信してきたgooブログですが、10月1日でサービスが停止することになり、このブログも引越しします。

秋田たすけあいネットあゆむ
HP:https://akitatasukeai.jimdosite.com/

アメブロ・FB・インスタ・Xでも発信しています


フリースクール ラウム

2025-06-18 02:43:00 | 活動報告
フリースクールRAUMは毎週月曜日に「調理実習」を実施。
普段苦手な野菜や好き嫌いがあるこども達もみんなで作ってたくさん食べます
今回は「餃子」おいしく出来ました



小学5年生から中学3年生までフリースクールで毎日過ごしたR君は今年社会人になりました。5年間も毎週調理実習をして料理好きになり、今は飲食店の調理場で頑張っています。時々お店が休みの時はフリースクールに遊びにきます。「仕事は楽しい」と話してくれる姿に感無量・・・うれしくなります。
小さかったR君が社会人なり、自分で稼いだお金で生活している姿は頼もしいかぎりです
今度彼のお店に食事に行こうと思います



LINE相談

2025-06-13 18:29:18 | 活動報告
LINE相談
匿名で相談できます
ひとりで悩まないで・・


みんカフェ 開店に向けて

2025-06-08 09:21:34 | 活動報告
6月10日のオープンに向けて、スタッフで試食会を実施しました。
日替わりランチ600円 安くて美味しいランチを提供出来るように、試行錯誤して参ります。
みんなのカフェ=みんカフェです。
小さいカフェですが、お待ちしております






場所:山王三丁目3-22
建物内に縦列2台分の駐車場 1階(建物に向かって右側の白いドア)からお入りください。カフェは2階になります
駐車場が限られていますので、近隣の駐車場をご利用ください
営業日:火曜日~金曜日 *第1,2金曜日はこども食堂ため休業
    11:00~14:30 ランチ11:30~14:00
テイクアウトを希望される場合は当日10:30まで電話でご予約をお願い致します
電話:825-2311
ランチ600円 金曜日カレーの日 応援カレー400円


<6月の営業日>
10日火曜日 オープン
11日水曜日 営業
12日木曜日 営業
13日こども食堂休
17日火曜日 営業
18日水曜日 営業
19日木曜日 営業
20日金曜日 営業カレーの日
24日火曜日職員研修のため休
25日水曜日職員研修のため休

26日木曜日 営業
27日金曜日 営業カレーの日




フードドライブ

2025-06-05 04:06:01 | 活動報告
フードドライブ
食品寄付BOXを(株)サンコーホーム様(秋田市・大曲・横手)にご協力いただける事になりました。
BOXにご寄付いただいた食品は秋田県内のひとり親世帯や食べる事に困っている方々のお渡ししております。
ご協力宜しくお願い致します。


みんカフ 開店

2025-06-05 03:28:49 | 活動報告
みんカフェが下北手から移転し、山王三丁目で新たに6月10日火曜日にオープン致します
どなたでもご利用できます
物価高ですが、美味しいランチと憩いの場として、活用ください。
駐車場は並列2台分のみですので、近隣の駐車場をご利用ください
宜しくお願い致します
*営業日火曜日~金曜日11:00~14:30(ランチ11:30~14:00)
 土日祝日月曜、第1,第2金曜日は「こども食堂」のためお休みです










みんカフェ  

2025-05-25 02:01:09 | 活動報告
みんカフェ 
飲食許可の立ち入りをクリアしました。
許可証の発行を待っている状態です。準備が整いしだい開店いたします。

下北手桜で営業していた頃は「手頃で美味しいランチ」を心がけていました。物価高騰、お米も高騰していますが、みんなが集えるカフェとして、安くて美味しいランチを目指します。
開店までもう少しお待ちください

秋田市山王三丁目3-22 駐車場は並列で2台可
お近くの駐車場をご利用ください。








食料支援

2025-05-24 04:16:14 | 活動報告
食品ロス削減運動や、物価高、すべてにおいて暮らしにくい世の中になっています。
米どころ秋田でフードバンク活動をしていますが、お米のご寄付は常に食料支援の中心でした。お米の高騰で減り続けています。
ご飯は主食ですが、月に1世帯に5キロ、お子さんは多い家庭には10キロの支援をしていましたが、現在は一律2キロとなってしまいました。
そんなお米不足の中、何年も毎月お米を寄付してくださる「大潟村の農家さん」初めはお父様から、今は後継者になった息子さんから届きます。多くの方々からのご寄付で成り立っている活動です。
応援して頂きありがとうございます。
増え続ける食料支援の要請に応え続けられるよう、頑張って参ります。


無償の学習塾  生徒募集

2025-05-23 05:07:24 | 活動報告
無償の学習塾生徒募集中

2016年から実施している「あゆむ学習塾」
現在学習塾に通っていない中学2年、3年生を募集しています。
月4回土曜日14:00~17:00に開催中

電話で申込みください

ボランティアで協力いただける先生・学生さんも募集中です


路上生活

2025-05-23 04:14:24 | 活動報告
暖かくなると路上生活者が荷物を持ち、ベンチにたたずんでいます。時には自転車で放浪・・生活保護を受給しながら気ままに東北を走り、寒くなると帰って行く
日本全国を転々とし、たどり着いたところの自治体で生活保護申請をし、保護費が入ると一カ所に長く滞在することはなく、人間関係を築く前にそのお金をもって何処かに行ってしまう。
昨年かかわった方は、山陰で生まれ、九州を制覇、静岡、新潟、仙台、秋田、札幌、青森と短期滞在し、また何処かに行ってしまいました。


最近近くの公園で大きな袋を3つ持ち、ベンチに座っている方を見かけます。
いろいろな方が声をかけますが、本人が「困っているので、助けてほしい」と言わないかぎり保護することはできない。「食べるのもをお渡しすることもできますよ」と話すと「買ってたべていますので、必要ない」と答える。
SOSを出さない、頼る人がいないのに誰の助けも断わる。むしろ構わないでほしいとさえ思っている様子。心を開かない・・・

10日以上ベンチにいましたが、昨夜荷物とともに姿が消えました。


SOSの手紙

2025-05-21 03:50:52 | 活動報告
食料支援を始めて10年目になります。
子どもから高齢者まで対象にしています。物価高騰で食料支援の要請が増えています。

今朝平成29年から時々食料支援している方から手紙が届きました。
地元の自治体はあまり機能しておらず、何度も行政窓口に対応をお願いしたこともありますが、途切れているようです。当時は55歳、現在64歳になっています。困窮する事情は個々に違いますが、食べるものが底をつく、所持金がない、住むところがなくなるという「衣食住」が破綻しかけています。
一度陥るとなかなか困窮生活から抜け出すことが出来ない社会です。

食品ロス削減運動や、物価高騰で支援のための食品が集まりにくくなっていますが、SOSは増えています。余剰食品を有効活用するというフードバンク活動も支援する側も支援される側も岐路に立たされています。
活動継続のための努力が団体の力量にかかっています。食べられない人の事を考えられる社会のゆとりが消えていく・・・微力ながら出来る事をできるだけ続けていけるようもう少し、あと少しと思いながら10年目を迎えました。


若者支援  相談

2025-05-19 01:31:52 | 活動報告
昨年秋田県内で補導(飲酒や喫煙など)された20歳未満は772人、前年比104人増加 過去5年で最多になりました。
秋田県内で検挙・補導された20歳未満は135人で前年比26,2%増加しています。
社会が不安であふれています。大人も若者も困難を抱えています。 
秋田たすけあいネットでは、昨年から未来ある若者の支援に力を入れています。

・若者の居場所を開所しています 対象15歳~26歳
「ハニカムハウス」 秋田市山王三丁目3-22  電話018-825-2311 月曜~金曜 9:30~17:30
 おしゃべりや相談出来る居場所として開放しています。


・毎週金曜~日曜20:00~24:00「LINE相談」




若者支援

2025-05-11 01:57:59 | 活動報告
若者支援や困難を抱えるこども達への相談やシェルター事業をおこなっていますが、ほぼ自力の事業ですので、24時間受入れる体制を取ることができません。国はさまざま補助金を出していますが、自治体が必要性を感じていないのか、補助金を活用していません。全国的にみても全てにおいて支援の拡充が遅れています。民間団体に出来る事には限界がありますが、出来る事を粛々と進めています。

子どもシェルターの開所も協力して頂ける弁護士2名が必要でしたが、弁護士会からの返答は該当者なしでした。少子高齢化で人口減少が進む秋田県ですが、困っている若者や子どもが決して少なくはありません。貧困県ですので、困難を抱えている子どもはいます。ひとりでも多くのこども達とつながる事ができるよう活動を前に進めて参ります
応援宜しくお願い致します。

寄付控除が受けられるクラウドファンデングにエントリーしています。






会員さま募集

2025-05-07 00:12:00 | 活動報告
2025年度応援して頂ける企業・個人様を募集しております

①会員で応援
秋田たすけあいネットの活動は皆さまのお力に支えられております
【個人の方】
会員(議決権有) 一口5,000円/年
賛助会員(議決権無) 一口3,000円/年

【法人様】
会員 一口10,000円/年
賛助会員 一口5,000円/年
特別法人会員 10,000円・30,000円・50,000円
活動を応援くださる《賛助法人会員様》、自社商品の売り上げの一部をご寄付くださる《特別協賛法人会員様》も、同時募集しております

②寄附で応援
秋田県の貧困率は全国ワースト5。困窮しているひとり親世帯が多く、こどもの貧困率も高い県です。
活動を資金面で応援して下さい。活動の大半は困窮者支援のための事業を無償で行っています。
直接口座へのご寄付も可能です
【ゆうちょ銀行】
(記号番号をご利用の方)
記号18610
番号21688631
秋田たすけあいネットあゆむ
【ゆうちょ銀行】
(他行からお振り込みされる方)
八六八支店(店番868)
普通口座2168863
秋田たすけあいネットあゆむ 【秋田銀行】
秋田銀行本店(店番111)
普通口座1095352
特定非営利活動法人 秋田たすけあいネットあゆむ

③寄附サイトで応援
・寄附控除が受けられる寄附サイト
・GIVEONE
・シンカブル 
・READYFOR

HPでご確認ください


https://akitatasukeai.jimdosite.com/


お気軽にお問合せください
電話:018-862-6777(平日10時00分~17時00分)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp

秋田たすけあいネットの活動は皆さまのお力に支えられ、設立10年を迎えられました
ありがとうございます

フリースクール ラウム

2025-05-02 03:01:00 | 活動報告
不登校相談、見学は随時行っています。
お気軽にお問い合わせください