この店はどうかな?
日頃、食事に立ち寄ったお店や建物のことを書き込みます。浦和、志木、県内、都内、そして最近は福島県がエリアです。
 



東小金井の「インド富士」と、どういう繋がりがあるのか私は知りません。知らないながらも、その「インド富士」が閉店したとの情報を最近知ったので、いったいこの2店には、何があるんだろうと思いつつ・・ま、いいか。と、食べに行きました。「インド富士子」さんへ。2種盛を注文します。(フィッシュとキーマ)見ていると店長1人で切り盛り、やや疲れ気味のご様子。ん~、相棒が閉店したので、一挙にその双肩にお客さんの思い . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年か一昨年だったか?雑誌に紹介されていて、週1日だけ平日にオープンのカレー店、という印象が強く残っていた、「ダバクニタチ」さん。その後、週一オープンから徐々に営業日が増え、ようやく、私も伺えるようになったので、行ってきました。(9月ごろの訪問です)これ、しっかりとメニューを写真にしたつもりが、実は表裏、逆だったようです。(気づいたのは2,3週後)(笑)申し訳ないけど、がんばって読んでください。上 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前、雑誌に紹介されていたお店だけど、こういう店名の店には、なんだか行きづらいよな、ってずっと思ってました。なので、いろんな方の話を聞いて普通のカレー屋さんと知ってから行ってみました。場所は新橋駅前、飲み屋さんばかりのビルの3Fにあります。土曜の昼に伺ったので、他のお店はほとんどシャッターが閉まってます。この日は、カメラを忘れてしまったので、スマホで撮ったのですが、やはり、夜中心のお店は暗いんです . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




かなり以前の訪問です。桜を見に行ったときに、伺った「れら」さん。私の好きなスープカレーだし、前からチェックもしていて結構期待していたんだけど・・・場所は、国立にあります。お店は、一番下に無農薬コーヒーとあるように、オーガニック志向のお店なのか?ちょっとよくわかりませんが、「ビッグフランクソーセージ」を注文します。まずはサラダ。見た目は彩りも鮮やかに、なかなかいい感じです。ライスも雑穀米なのか、よか . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「MOMO」ってどう意味なのかなって一瞬思ったけど、まあ、気にしないで入ってみます。土曜日のお昼過ぎ、入ると窓のある明るいところに4人×5卓ほどの席があって、2卓ほど埋まってます。空いている一つに座ります。他には小上がり席と若干のカウンター。合間には結構いろいろなものが置かれています。その中に童話「モモ」が置かれてありました。店名の由来はこれなのか。ずいぶん前に読んだ本だけど・・確か、 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今まで、目黒といえば「とんき」しか思い出せなかった。カレー店のイメージがなかったんだけど、そのイメージを払しょくできるかもしれません。きっと、中目黒を中心とした店舗が目黒方面にも南下してきたのでしょう。目黒川近くにあるカレー店、「LAND」さん。2Fにあります。メニュー★で辛さがわかるようにしてますが、あまり気にすることなく★4を選びました。(ようやく辛さをあまり気にしないで注文できるようになった . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




「洋食の人気店」って書いたけど、フレンチの有名なお店だそうです。HPただ、ランチには洋食中心のものを出しているとのことで、カレーを食べに行って来ました。11:30開店、その15分前に行ってみると、あらら・・7番目。こんなに並んでいるとは思ってもみなかったです。並ぶの好きではないけど、その後ろにつきます。11:30の開店では、20人以上は並んでました。店内は思っていたよりも結構広めで、ざっくりとキャ . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




高円寺って結構好きな街なんですよね。学生のころバイトしたことがあったからかな。商店街が元気で、にぎわいを感じさせてくれます。その一画にかなり以前からあるカレー屋さん。「カレーハウス コロンボ」さんへ行って来ました。こういう、以前からやっているカレー店って、だいたい味が想像できるというか、そんな気がします。長年の間においしくない店は淘汰され、美味しい店が残ってきているのは確か。店内は、カウンター10 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんとも落ち着いた住宅街。構えたところもなく、妙になじむ街、西永福。その駅からすぐの場所にあります。「ウミネコカレー」さん。12:00少し前に入店。 店内は、カウンター5席+カウンター4席先客なし。メニューはこれ。2種盛りで「ポーク」と「ひよこ豆」を注文しました。私が最近好んで食べるカレーは、さらっとしたカレー。スープカレーなんて、いいですね。タイカレーもさらっとしていることに関しては、 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




欧風カレーは、本当にわかりづらい。そう思いながらも訪ねたのは、欧風カレーのお店「DS100%CURRY」さん。立川駅近くにあります。12:00ごろ訪問。店内はカウンターのみ、7席ほど。先客4名。メニューは、これ。どれにしようか、結構悩みます。カツや、スペアリブはちょっと重たいし・・・それでは、メンチカツカレーにしましょう。この店の名前に使われている「DS」とは?なんでしょうね。しかも100%ってい . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




家庭で作るインスタントのカレーの中で、割と好きなのは、S&Bの「ゴールデンカレー」なんです。というか、他のはあまり試してないですね。家でスパイスを使ってのカレー作りも、かなりの数作ってきたので、家族はもう、うんざり状態。たまに作るこういうルーを利用するインスタントカレーは、大好評、になってくるわけで、ん~、なんだかなあ。まあ、私もこういうカレーは嫌いではないので、美味しくいただいてます。こういうカ . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




日本橋付近には、カレー店があまりないのかと思っていました。銀座は、明治初期に防火対策のためのレンガ造の建築物を造り、ガス灯の設置や歩道の確保などの整備をして、近代化の代表的な街になったらしいけど、それ以前の代表的な街は、日本橋だったとのこと。そりゃそうだよね。お江戸日本橋っていうぐらいだから、江戸時代の日本の中心地って、日本橋で間違いないと思う。そのためなのか、今でも歴史を感じさせる店は日本橋に多 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




西荻窪ってちょこちょことカレー屋さんがあって、それがなかなかいいお店だったり、そういうイメージがあるんですよね~駅からちょっとだけ歩くけど、歩道のない交差点の角にありました。「OHIO」さん。一度12:00からと聞いていたので、ジャストに行ったらやってなかったことがありました。この日は、12:30ごろ着。やってました。カウンター6席、テーブル1卓ほど。人あたりの柔らかな男性が1人でやってます。チキ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




江戸川区ってあまり縁がないよなあ。そう思っていたんだけど、よくよく考えてみると高校の頃、先輩が小岩にいたのでよく江戸川に来たことがありました。あとバブルのころ、江戸川区の環境整備が注目されていて、ちょうどそのころ子どもを連れて遊びに来たこともあったなあ。「小松川境川親水公園」がそれ。そのすぐ近く、江戸川区の住宅街の一角に、目指すお店「ヴィオレッタ」さんがあります。土曜日12:30ごろ到着。店内は、 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここも以前からチェックしていたお店。どこで見つけたかは覚えてなく、行きづらい場所なので、ず~っと埋もれていました。「レモンの木」さん。喫茶店ですね。井の頭線の浜田山というところから5分ほどのところ。店内は、カウンター8席、1人×4席ほど。土曜の10:30ごろ入店。先客2人。あれ、この時間帯ならモーニングいけるじゃない。って思いつつも、ここはカレーセットで注文。カレーは、かなりシンプルか . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ