この店はどうかな?
日頃、食事に立ち寄ったお店や建物のことを書き込みます。浦和、志木、県内、都内、そして最近は福島県がエリアです。
 



銀座線で帰路を考えたとき、上野で乗り換えて、宇都宮線や高崎線に乗ることが多いです。で、最近ぺるしゃんさんから教えてもらった上野のエキュート。この中のパン屋さんが美味しいと言っていたことを思い出して、構内を散策してみました。ぺるしゃんさんの言ってたお店かは分からないけど、「浅野屋」さん。いくつか買い込み、イートインコーナーでコーヒーブレイク。ちょっとパンも食べたくなり、小さめのパンを取り出し食べて見 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




都内へ出かける用事があり、当然のようにカレーを食べるため、予め、お店を物色してから出かけます。行き先は「ヒナタヤ」さんです。このお店は、某雑誌でも紹介されていて、評判のいいお店。カレーの専門店ではないので、カレーは1種類のみですが、カフェとしているので、女房も入りやすいかと思ってチョイス。と思ったら、カフェは4Fです。階段が急で、ふみ面がやたら狭い。エレベーターがあるけど、乗って大丈夫なのか?恐ろ . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




孤独のグルメ(ドラマ)に登場の店には、 相変わらず行ってないんですが、まあ、テレビの報告だけでもします。今回もオフィシャルサイトを参考に。(ストーリーは転写させていただいてます。)第6話「中野区 鷺宮のロースにんにく焼き」2月8日深夜放送ストーリー五郎が鷺ノ宮の駅に降り立ったのは、二つの理由があった。ひとつは店舗改装に当たってのコーディネートの依頼。もう一つは旧友との再会だった。旧友吉野は、五郎に . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




旋風さん、田舎うどんさんの報告を見て、行きたくなる店って多いけど、これだけは是非とも行っておきたい店。でも、川越って普段あまり行かないし、うどんもあまり食べてないし・・・そう考えるとハードルは高いんですよ。でも、今日なんなくその問題がクリアされ、仕事で川越へ行くことになりました。まずは、だんごから・・・醤油が染みて美味しいです。仕事をしてから、お昼に向った先は、入るとすぐ、こんな記事クリックそう「 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




都内って、知っているようで知らないところがたくさんあります。いろいろな切り口の中から「建築」について、そもそも、この散策の目的は、スカイハウスから始まったんです。菊竹清訓、この著名な建築家の自邸を初めて写真で見たとき、なんでこんなことをするのだろうと思った。思ったまま封印した思いは、この場所に来てようやく解明された。RCの打ち放し2階建ての住宅に見えますが、この場所は、左に向って急勾配の斜面地で、 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




都内って、知っているようで知らないところがたくさんあります。いろいろな切り口のうち、「寺社等の名所」を訪ねます。まずは、鬼子母神に向います。都電、雑司が谷の駅からここに至る道には、ケヤキが植えられていて、ここが鬼子母神の参道のようです。鬼子母神脇のイチョウ。樹齢500年とか・・・(なんかうそっぽいなあ)境内には、だんご屋さん。鬼子母神の「鬼」という漢字は、あることをきっかけとして鬼が仏門に入ったた . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




都内って、知っているようで知らないところがたくさんあります。そして、食べ物目的の散策だけでなく、いろいろな切り口で、いろいろな表情を見せてくれます。歴史的な面。寺社等の名所。それに建築を交えての散策。そういう視点でコースを選んだのですが・・・まず、鬼子母神に行きます。(詳細は別途)鬼子母神では、これをいただきました。これ、結構美味しいですよ。鬼子母神を後にして、護国寺へ向います。で、ここでお腹がす . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




休日の日に仕事場近くにお出かけ、ついでのお昼。どうせなら、普段行きそうにないところを狙ってみます。東上線沿線で・・・ここにします。東武練馬駅すぐのところ、「ラスナ」当然、カレーの店です。2Fがお店です。ネパールとインドの旗があるんだけどどっちの方なんだろう。北インドを想像すればいいかな。入るとカウンター6,7席とボックス席が2つ、後から来た6人が1箇所のボックスに座ったので、ちょっと広めの造りのよ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日、テレビで見たのだけれど、同窓会などで、かつての友人と出会い、昔話に花が咲いたとき、脳は、非常に活性化するんだそうです。そのことを利用して、老人にむかしの話をして、脳を活性化させ、痴呆症の治療に役立っているところもあるとか・・・そういうわけで、脳を活性化させるため、映画「ALWAYS」を見に行った。(笑)年とともに涙腺がゆるくなってくると、こういう映画は、完璧に打ちのめされる。その打ちのめされ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




友人に誘われてラグビー観戦。昨年も来たような気がします。確か東芝×〇〇(忘れた)早い話、東芝勤務の友人なんですよ。当然、そういう席に座って、応援用のミニフラッグを持っての観戦。この日は、リーグ最終戦、神戸製鋼が4位に入れるか、という神戸製鋼×サントリーそれと、2位、3位の戦い。東芝×パナソニックなかなかの好カードなので、結構席が埋まってます。結果は、神戸製鋼 2 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




「孤独のグルメ」のテレビドラマが始まって1ヶ月。何も報告してないのは、ちょっとまずいですね。ということで、「孤独のグルメ」に登場したお店について書きたかったのですが、私自身がまだ、そのお店を訪問してないんです。で、訪問するのはいずれ先々のこととして、テレビドラマの概略を載せていこうと思います。(ストーリーはオフィシャルサイトから転写させていただきました。)     ・・・・・・・・・・・・・・・第 . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




仕事で浦和に出かけ、お昼をどこかで・・・と、クリックここってお昼が食べられるんですね。前から、お店があるのは知ってましたが、飲食店ではなかったと思うけど・・・入ってみます。やはり、瀬戸物が並んでいて・・・もともとは、陶磁器を扱っていたお店のようです。この陶磁器の前には靴が脱いであり、全ての客が女性であるのが分かります。ほぼ満席のようで、私と相棒は1F入り口付近の席になってしまいました。メニューまあ . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




最近、職場の人に話題なのが「八幸」さん。お寿司屋さんです。なぜ、話題かというと、単純にランチをやっているから・・・1000円でお寿司ランチ。ちょっと覗いてみたい衝動にかられませんか?     予め職場の人に場所を聞くと、確か、コンクリート打ち放しの建物があったような気がします。この「コンクリート打ち放し」というのが曲者で、あの安藤忠雄さんをはじめ、いわゆる有名な建築家が多用する建物の仕上げ方法なん . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )