この店はどうかな?
日頃、食事に立ち寄ったお店や建物のことを書き込みます。浦和、志木、県内、都内、そして最近は福島県がエリアです。
 



この日は、少し用事があって神保町への遠征はなし。女房と浦和へ出かけ、久々の浦和でお昼です。図書館へ寄ったついでにパルコの5Fで・・・お店を選んでいると、やっぱり、それらしいお店に落ち着いてしまいます。「スラバヤ」さんインドネシア料理とありますが、タイ料理との違いは、私にはわかりません。きっと、違いはないのでは?メニュークリック結局、この日も選ぶのは、「きのことジャガイモの濃厚ジャワカレー」女房は「 . . . 本文を読む

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




先日も少し書かせてもらいましたが、最近のインド・ネパールのお店って、ありきたりの感は否めない。(しっかりとしたお店は別です。こちらのコメント欄を参照)でも、かなり以前から営業しているお店も、あちこちにあり、そういう店は、しっかりと地域に根ざしていたりします。ここは、そういう地域に根ざしてそうなお店、「ガンディマハル」さん。場所は神田神保町の中心からやや外れて、さらに、お店は2Fという不利な条件でも . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今回の神保町、あまり予備知識もなく、ああ、あそこにカレー屋があったなあ、ぐらいの印象で訪問したのですが・・・・これが意外や意外、素晴らしかった。伺ったのは、「パンチマハル」さん半地下式の店舗。なんでこんな形態にするのか?(建物全体の高さを抑えるために、することはあるけど・・・ お店の人はここを借りるだけだから、関係ないか。)13:00過ぎに入るが、先客6人。店内は2人×6卓、カウンター . . . 本文を読む

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




目的地ではなくても意外な発見があったり、あとでのせようと思っていて、忘れたり・・・・・のようなものを少し紹介します。     ・・・・・・・・・・・・・・・先日、伊奈の「森の音」さんからの帰り・・・木漏れ日の中、小径を進んでいった先にカフェ&ギャラリー落ち着いた空間、いいひとときを過ごせました。「寧」:北足立郡伊奈町大針635-4HP     ・・・・・・・・・・・・・・・こちらは、トプカでカレー . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




先日、東京駅のライトアップを試験的に行った。という報道があって、気にしてみていると、工事用の仮囲いが取り払われています。では、ちょっと様子を見に行きましょう。と行ってみたのですが・・・ちょっとその前に、2週間ぐらい前にも行っていたので、その様子から・・・まだ囲いがありました。(2週前)でも、徐々にその姿を現しつつあります。(現在)まだ、一部仮囲いが外れただけで、全面的にはもう少し。ただ、現場の雰囲 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




この店も前から来たかったお店。ホワイトカレーなんていう珍しいものが食べられる、ということなので、一人でちゃちゃっと食べてしまうと問題が起きそう。なので、女房と一緒です。道の半分まで飛び出してるけど・・・ということで「チャボ」さんへ訪問です。店内は4人掛け×4卓、2人×2卓ぐらい。こじんまりとしたお店です。メニューは、クリック季節のホワイトカレー(夏野菜と厚切りベーコン)と海 . . . 本文を読む

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




ヤミツキカリーから原宿へ。代々木公園で「ベトナムフェスティバル」をやってるということで、ちょっと覗いてみた。先日のタイフェスティバルの規模より小さめだが、なかなかの賑わい。初っぱなの物販店で引っかかってしまいました。安いだろうと思い込み買って帰りました。(笑)どこも飲食のブースは激混み。並ぶ気力をなくしてウロウロしていると、なぜか、ここだけすいてる。タピオカをいただきました。なぜか初めは少ししょっ . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




神保町のカレー店については、カレーグランプリのお店紹介を参考にしているんですが、どうも休みや営業時間などに関しては、情報が古いのか、ちょっとあてにならないですね~またまた、やってると思った時間にやってないお店に遭遇。しようがないので、別の店に行くことにしました。「ヤミツキカリー」さんです。このお店はここを含めて都内に4店舗を構えています。HPを見ると、魅了的なラインナップ。結構期待しての訪問です。 . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




kyokoさん、ぺるしゃんさんが頻繁に紹介しているカフェ。やはり、この店も行ってみたくて、神保町へのおでかけをやめて、伊奈町まで。「森の音」さんへ行ってきました。いい雰囲気ですよね。こちらの壁には開口部は入口のドアだけ。全面に白い壁が広がって、それを隠すように若い樹々が植え込まれている。ドアを開けると、木材中心に使われた内装、割と小ぢんまりとした空間に、落ち着いた雰囲気。優しそうなお店の奥さんと娘 . . . 本文を読む

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




「シュウカイドウは見てこられましたか?」「え、シュウカイドウ・・・  ですか?」「あれ、行ってないの。せっかくだから行ってきなさいよ。」「あ、はい」「そこの信号から入っていって、小学校の脇をずーっといったところ、そこにあるから・・・駐車場もあるし、綺麗だから行ってきた方がいいよ。」蕎麦屋さんの開店待ちで、前に並んでいたお母さんとの会話。続いて女房。「へえ~、そんな綺麗なシュウカイジョウがあるんです . . . 本文を読む

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




昨日のアップしたカレーは、ようやく食べることができたもの。そうなると、もう1軒の懸案のお店。ここも覗いてみたくなります。それが、ここ「日比谷Bar」本来、夜のお仕事メインであるが、お昼もやっている。ただし、平日のみ。13:30入店。やや広めで落ち着いたシックな空間。そこに私1人。この店も、カレーグランプリのHPに登場するが、ここで出ている休みの情報は、ちょっとあてにならない。前回のお店(Ebula . . . 本文を読む

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、やっと行くことができました。これまで4,5回挑戦して、いつも振られていたんです・・・結局、カレーグランプリのHPの「カレーショップ一覧」に書かれた内容が、ちょっとわかりづらかったのかもしれません。まあ、行けたので良かったです。今日は休みをもらって、用足しに。速攻で予定をこなし、ちょっと遅めのお昼を神保町で。「Eback」この店は、がすくさんからも教えていただきました。クリック中に入ってラン . . . 本文を読む

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




またまた、期待していたお店に2軒振られて、仕方なく、神保町のディープなところを歩いてました。時間は12:20過ぎ。と、お店の中からドアを開けて、「イラッシャイマセ!」「オイシイデスヨ!」ちらっと見て、そのまま先へ行こうとしているところへ、「650円デ、イイヨ!」(ん?)(さっき、ちらっと見て、お客がほとんどいないのは分かってました。)ん~ん、じゃ入るか!と言って、入ったお店。神保町の端っこ。「ナン . . . 本文を読む

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )