この店はどうかな?
日頃、食事に立ち寄ったお店や建物のことを書き込みます。浦和、志木、県内、都内、そして最近は福島県がエリアです。
 



用事があって福島県庁近くを歩いているときに、ん、なんかよさげな雰囲気のカレー屋さんがあった。今日の昼はここだな、なんて思いながら用事先の担当の女性に聞くと、ちょっと変わった店主だけど、いいお店のようなコメント。このちょっと変わった、というところに惹かれ、お昼に訪問してみたら・・・幸味亭さんの脇から2Fに上がっていきます。「Eddie」さんです。おお、確かに冷たいカレー、なんて普通の人には考え付かな . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりのブログ更新、だけどすみません、食べ歩きではないです。今、私のお気に入りがこれ ↓そのまま載せてもいいか気になりましたが、ま、1枚ぐらい勘弁してくれるでしょう。この漫画「ビリーバット」がお気に入り。相変わらずの特色ある浦沢直樹ワールドが全開の漫画です。で、この「浦沢直樹展」が今、埼玉美術館で9月2日までやってます。もちろん、浦沢直樹の作品が全部展示されています。原画も多数掲示され . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




国道6号線を走ることがよくありますが、常々気になっているお店が、この「メヒコ」さん。ある時、仕事場の人と郡山市内を車で回った時に、郡山の街なかにも、同名のお店があって、この姉妹店だと聞いた。やや高めの価格設定のお店だとのこと。でも、結構注目されているお店のようで、人気がありそうです。6号線沿いの「メヒコ」さんに行ってみました。18:00ごろ、訪問です。メニューです。何かのイベントの時(誕生日とか) . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ずいぶん来てなくて、以前の記録を見たら5年前。ん~ん、自分の記憶ではもう一度来たい店だったので、すぐにでも再訪する気持ちはあったんだけど、こんなに時間が開いてしまうなんて、なかなか思うようにはいかないですね。新宿の名店「草枕」さん。そう、以前来た時はお店が移転した直後でした。このドアが印象的。注文は、なすトマトチキン、辛さ2、ご飯少な目です。(記録を見たら、まったく同じ注文でした(笑))正直、5年 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




福島の浜通りは、震災の影響を強く受け、なかなか、立ち直ることが難しい。特に原発付近の市町村は、まだまだというところが多く残っています。この相馬市は原発からの距離もあり、浜通りの中でも、条件としてはまだましな方だと思う。でも、震災の爪痕はまだまだ残っている。なんとか頑張ってもらいたい。その復興のバロメーターであり、足掛かりでもあるのが、地元の方々の店舗。地元の方々が帰還して来た時に、せめて、食事のと . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回も地元の方からの情報で、少し前に聞いていたのですが、なかなか、足の向く方向でなかったので、時間が少しかかってしまいました。申し訳ありません。なるほど、行ってみて納得。これほど、カレー度が高く営業しているお店ならカレー好きの人に教えておきたいと思いますよね。お店前の看板がこれ ↓お店は、レストランなんだけど、欧風カレーのPRが前面に出ています。メニューにも ⇓しかも「昭和的」 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




またまた欧風カレーの報告です。今回は、埼玉県内のカレー。飯能市にある「やまね食堂」さんに行ってみました。外観の写真を撮り忘れてしまったのですが、場所は巾着田の先、国道299号線からやや秩父方面へ向かった先左にあります。訪問したのが、お昼少し前で、先客は地元のおばあさん2人。メニュー、メニューを見て、ぐずぐずしていると、来客です。2人づれ。そのあと1人、あわてて注文をします。カレーを注文します。女房 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




福島の浜通りでカレーの専門店といって思い出すお店はあまりなく、いわき市に何件かあるだけじゃないかな?あとは、インド・ネパール系のお店があるぐらい。そんな中でレストランや洋食店は、カレーをいただく上で、とっても貴重です。ここは、相馬市にある「リバー」というレストラン、人気店です。ネットで検索するとカレーもなかなかのようで、訪問しました。ちょうどお昼ごろの訪問で、店内はほぼ満席状態。お店の方もあわただ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




また、せっかく記事をアップしたのに・・・当然、掲載されているものと思っていたのが掲載されないと、なんだか気力が萎えます。気を取り直して、また書き直し。こういう心境なので、さらっといきます。この場所には、以前、自転車でも車でも行ったことがあって、今回はカレーで検索していて行き当たったんです。オーナーが変わったようですね。「プラナス」さん。相変わらず、素敵なロケーションに建つ・・・あ、一部増築してある . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




(正月の時のこと)・・・古くてすみません。ここのところ、食べてないなあと思ったのが、食べたら頭のてっぺんまで抜けるような、そんな辛いカレー。私の中で思い浮かぶお店は、「カーマ」「京橋カレー」「アジャンタ」「メーヤウ」・・・その中でも、カレーの食べ歩きが始まるころに食べて、印象に残っていたのが、「デリー」大汗をかきながら食べたのを覚えています。正月なので、(日本人の店は正月は休みがちだけど、インドや . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ1年でのmyカレー風景です。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なが~い名前の本とカレーの店(前回報告の店)の隣、「そのらバーガー」さん。前回のお店を再訪、と思って行ってみたらなんと休み。隣も気になるお店なので、入ってみることにしました。久しぶりのハンバーガーです。お昼前に入店。テーブル席4、5卓とカウンター7、8席ぐらいです。ハンバーガーの最近の傾向はあまりよくわからないし、この店の情報もまったくない。メニューを見ます。お、しっかりしたメニュー構成。どういう . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




郡山駅から少し歩いたところに、建物の1Fにテナントが続くところがあって、どの店が何の店なのかは、注意して見ていないと分かりにくい、そんな1店舗にカレーが食べられるお店がありました。「Go Go Round This World! Books&Cafe」確か土曜日のお昼ごろの訪問。店内はテーブル席が、4,5卓とカウンター席が4席ほど。若干、暗めの印象です。なので、メニューがちょっとわかりづらいかな。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何をどう間違ったのか、ひととおり記事を書き上げてUPしてみたら、まったく文字がない・・・なので、改めて書き込みます。(;´д`)トホホ・・・秋口まで遡った記事なんですが、まだ、若干の暑さを感じるころです。以前から気になっていた「日月堂」さんへお邪魔しました。入口は突き当りの中央部分。そこを抜けるとデッキに出ます。ここがメインの客席ですね。デッキからは、木々の間から川を眺めることができる素敵な景観を . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりの神保町界隈。神保町というより、水道橋にかなり近いところにこの「桃の実」さんがあります。本郷3丁目にあるビストロが人気店らしく、(私は行ったことがない。)ここはその店の姉妹店で、カレーに特化した店、というところか。ランチタイムに訪問です。マトンを注文しました。入ってすぐのカウンターに着席したので、カウンター内の様子がよくわかります。かなり盛り付けに時間をかけている様子です。なるほどなかなか . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ