goo blog サービス終了のお知らせ 

おめでとうサッカー日本代表

2017-09-01 06:42:00 | サッカー(日本代表)
ロシアW杯アジア最終予選 日本ーオーストラリア

2ー0で日本勝利

9戦消化、残り1試合で2位サウジと勝ち点差を4としグループB首位を確定。

最終節サウジとのアウェー戦(9/6)にもつれなくて良かった。

やっぱりね日本代表にはワールドカップには出て欲しいからね。

本当におめでとう。

しかし代表も随分若手が台頭してきた。
得点は浅野と井手口。
大迫も完全定位置だし。

ハリルさんも上手くチームの若返りを進めたね。これはワールドカップ本戦に進めたのと同じくらい評価されてもいいように思う。
ザッケローニの次にアギーレ、その次にハリル。アギーレが八百長疑惑でゴタゴタがあり緊急の船出だったし、そういった意味では協会もグッジョブだった。

あとは本戦。いい準備して何とか爪跡残してきて欲しい。どうせFIFAランクが上のところとしか当たらないから、一発勝負でランク差を埋めるもしくは覆す準備を。


オナイウ阿道

2016-02-01 22:07:36 | サッカー(日本代表)
アドはオリンピック本戦に残れるか?

ジェフサポとしては残って欲しい。そして一回りもふた回りも大きくなって帰ってきて欲しい。

オリンピック予選のアドの活躍を簡単に振り返る。
【予選グループA】
・北朝鮮戦、出場なし
・タイ戦、後半開始から出場(45分出場)
・サウジアラビア戦、先発・85分で交代(85分出場)

【決勝トーナメント】
・イラン戦、先発・フル出場(120分出場)
・イラク戦、68分から途中出場(23分出場)
・韓国戦、先発・ハーフタイムで交代(45分出場)

全6試合中、5試合(合計318分)に出場。得点0、アシスト不明


予選こそ、若干格の落ちるタイ、決勝トーナメントを既に決めていた(ある意味消化試合の)サウジアラビア戦での出場でプレッシャーの度合いは幾分弱かったはず、
しかしノックアウト方式のトーナメント初戦、負ければオリンピック本線出場が完全に閉ざされるイラン戦で先発、延長含め120分フル出場。

そして決勝韓国戦でも先発出場。

当然他メンバーの疲労や怪我も関係しているとは思いますが、監督から相当の信頼を得ての起用だったと思います。
(これ程大きな大会で、かつ日本を遠く離れた中東で、コンディションを維持出来るのも一つの才能だと個人的には思う)

得点以外の部分で、チームの重要な役割を任せられる。そんな信頼があったのだと思います。
初出場となるタイ戦では、自分の居場所が分からず、ペース配分も分からず、浮いたように見えていましたが、周囲との呼吸も徐々に合って韓国戦では、見違えるようにチームにフィットしていました。

しかし得点の部分が、やはり物足りない。
FW登録の4人(鈴木、久保、浅野、アド)のうち唯一無得点。

今回ベンチに入ったのは23人。
オリンピック本戦では18人に絞り込まれる。さらにオーバーエイジ枠が最大3人。
今回メンバー23人から15人になる可能性もある。当然予選に出ないで本戦にいきなり選出される事もある。

アドがリオに行くには、リーグで結果を出してアピールし続けるしかない。
今回出来た事のスケールアップと精度向上。そして点を取る型を作り上げれば道は開けるのではないだろうか。

しかしジェフ内でポジションを取るのもそう簡単な事ではないだろう。

それでもそれにチャレンジして欲しいし、そういうアドを応援したい。

7月にメンバー発表から直前キャンプを経て、8月のオリンピックに望む。

オリンピック出場決定

2016-01-27 01:36:51 | サッカー(日本代表)
AFC U23代表 準決勝 日本ーイラク
2ー1で日本勝利。
決勝へ駒を進めると共に、3位までに与えられるリオオリンピックへの出場権もゲット。

おめでとう。

試合終了を告げる笛で、緊張から解かれたキャプテン遠藤の目から涙。
オリンピック出場という最低限のミッションにどれだけのプレッシャーがかかっていたか。

原川。後半ロスタイム。あと30秒ほどの時間のミドルシュート。しびれた。

決勝点の前、右からのクロスにアドが飛び込み、イラクDF2人とGKを引き付ける。キーパーのパンチングしたボールを原川が収めシュート、豪快に決めた。

後半完全にイラクペースで進んでいたが、イラク選手の疲労に加え、アドと浅野の投入で、終了間際は日本ペース。

まだまだ浅野も南野も所属クラブで発揮している持ち味は出せていない。ただまだ道の途中。今後の伸びしろとして期待する。

次も頑張れ。

1点目のカウンターも良かった。

祭りの後の寂しさ

2014-07-15 06:25:31 | サッカー(日本代表)
ワールドカップ、
昨日の朝の決勝戦で、4年に一度の祭典が、ドイツの優勝で幕を閉じました。

アルゼンチンも何度か決定的なチャンスもあったんですけどね、そこで決まらないのも大舞台ゆえなんでしょうか。

ベスト4に残るチームくらいになると優勝出来ない=敗者という認識なんでしょうね。ドイツ以外、満足した顔でピッチを去ったチームなんて無いですもんね。

そういった敗者を見たり、一ヶ月間の大会が終わり、虚しい思いが心を支配しています。


日本代表。
もう次の監督が決まっているかとマスコミが騒いでいますが、ザックジャパンの総括はしっかりして欲しいですね。

戦前に優勝、優勝言ってましたが、やはり口だけか。という思いです。
(全然別の例えになりますが、受験生が東大に入るという目標を立てたとして、模擬試験で、全然結果が出ないのに、本番は大丈夫だからと言っているようなもんです。やはり模擬試験では合格判定の位置に常にいるようでないと)
FIFAランキングが40位台じゃね。

ランキングが全てでは無いし、本番一発勝負になったら気休めにしかならないと思う。それでも日本の立ち位置が見えてくるはずだから。

実際ランキングを上げるのは大変だと思います。ランキング上位チームとマッチメークして、かつその上位チーム相手に勝って行かなくてはならない。当然アジアの中では断トツの強さを誇る必要もある。

マッチメークに至っては、スポンサーの問題、選手を招集する所属チームとの問題が壁となりこれまで避けて来たのだろうけど、ここを本気でクリアしないとまた同じ4年の繰り返しになると思います。

戦前にマスコミに目標を聞かれますが、
是非とも、『一戦一戦戦うだけです』で統一していただきたい。(優勝すると思っていてもです。)

マスコミ、TVコメンテーターの手の平返し、あームカつく。