年間1、2本しか劇場で映画を見ないのだが、テレビCMを見て不意に見たくなった。
ブレードランナー2049
ユニモの映画スケジュールを見たところ午前中に始まる丁度いいのがあったので、3D映画のつもりだったので、3Dメガネを携え出かけた。
発券手続きの時気付いたのだが、どうやら3Dではなく、4D Xという事だった。
メガネなし3100円高っ。とは思ったが給料も出たばっかしだしまあいいかと。
どう違うのか楽しみにしながら指定座席へ。幾分座席が広いような気がする。
映画出だしの車が空を飛んで(未来の設定なので)いるところで、座席が斜めになったり、霧の中を歩いているところでは、スクリーン脇からドライアイスの煙が出てきたり、あと結構な頻度で自分の席に雨が降ってくる。
一番びっくりしたのは、人が銃で殺されるシーンで、いきなり座席内蔵のスピーカーライト、バイブレーターが大音量の銃声、フラッシュ、振動を同時にかましてきたので、思わず驚きの声をあげてしまった。
内容は、書きません。
しかしこの映画、ずはり長い。170分。
10時30分スタートの13時20分終わり。
見に行きたいと思っている人、長時間という事は念頭に。トイレとか。
ズバリ、前作を見た人は前作を復習しておいた方がいいです。見てない人はやっぱり事前に見ておいた方がいいです。
かといって見なきゃダメかと言えば、一つの作品としては成立してると思うので消化は出来るとは思います。
自分は復習してなかったので、後からDV Dをレンタルしてみようと思っています。