goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



毎月第4土曜日は あしや会 同級生6人のランチです。 6月は今までの最高金額 3000円でした。

最初は前菜でしょうが 右側 しのぎ って仰ったんです。 

お料理ができるまでの しのぎってことかなぁ~  小さなお寿司でした。 

 

 

 

 

からだに優しいお料理 って書いてありました。 

  

 

  

 

白か和  と書いて しらかわ さんです。 きれいで美味しかったけど ちょっと予算オーバー。

 

5月のあしや会は 篠栗他 写真は宇美八幡宮の境内社 稲荷神社 キツネさんも阿吽像です。

 

こちらは4月かな? 赤間宿 赤馬館で 第1・3 金曜日 あしや会のKちゃんがやってます 和食やさん

とんかつ定食700円です。営利目的じゃなく 700円って決まってるんです。 家庭菜園してますからサービス

 

ベランダのアンジェラ という品種のバラ ずっと次々に咲いてます。 つる薔薇だからグーンと伸びて全景撮りにくいです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




広報のコピーです。 芦屋町の花火大会 7月27日です。

 

夏井ヶ浜です。

数日前 浜木綿を観に行ってみました。階段の横 道路沿い ここが毎年最初に咲きます。

 

ハマユウ こんな花です。

 

 ここが群生地ですがまだまだです。 月末頃かな?

 

柵のところまで降りてみました。ホントに一輪だけ 申し訳なさそうに咲いていました。

 

こちらはユリです。

 

葉はハマゴウ ですがまだ花は咲いていませんでした。 花は ハマナデシコだと思います。

 

こちらは 芦屋漁港駐車場付近です。 ハマボウが咲き始めました。

 

 

向こうが海です。

 

そして あしや海浜公園への道  ブログ友chiroさんご紹介の カイコウズだと思います。

 

沖縄の デイゴの仲間かな?

 

我が家です。 アンジェラ という品種のバラです。

 

 コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




航空自衛隊員による西部航空音楽隊のコンサートです。

年々申込者が多くなり 葉書で応募するんですが なかなか当たりません。 私はくじ運が悪いので 妹が出してくれました。

 

入口で頂きましたよ。 最初は暑かったから役立ちました。 シールは 音楽隊のマークですね。

途中から寒くなり 偶然後ろにいた懐かしい知人はひざ掛けを借りてました。

 

 数年前まで 甥の同級生がコンサートマスターでしたが今回は女子隊員でした。

私は パーカッションの珍しい楽器が楽しみです。

 

第1部では ファンダンゴ という曲 男女が踊っている様子ということでしたが トランペットが男性 トロンボーンが女性 それぞれソロ 音だけで 踊ってる姿が想像できるような感じでした

 

第2部では 恒例になった 岡垣中学校の吹奏楽部の部員の合唱が 音楽隊の吹奏楽と共演

生徒さんたちは 演奏中も真剣に聴いていましたよ。

 

私は ジブリファンだから 最後のジブリ・メドレーが良かったです。 ラピュタ 千と千尋 トトロ ナウシカ 紅の豚 などののシーンで使われた曲 航空自衛隊ですからね。


写真は岡垣長のマスコット びわリンちゃん 航空自衛隊福岡 のマスコットキャラクター ピコット君です。

 

 並べて買いておこがましいのですが 気持ちを切り替えて・・・ 

コカリナの発表会でした。

 

そんなに大勢のお客様じゃないのに 緊張します。 施設訪問では15年以上も前から 大勢の皆さんの前で演奏しているのに・・・まぁ曲が違うんですよね~

 

私は左側の 教室組の方です。  右の木の会は熟練者 コカリナの楽器そのものは歴史が短いけど、ピアノやフルートなどにかかわっていた人たちです、

 舞台に飾ったお花を 頂きます。 今年はダリアでした。  

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さすがに書く方も少し気が引けますが 北海道3日目の6月4日です。朝食は前日と同じ 札幌駅 宮越屋珈琲 チーズトースト 3名分 3,078円でした。

 

そのあとJRで 小樽まで行って乗り換え 小樽=余市間は カードの読み取りはできないため 切符を買います。 往復760円 3名で2,280円

余市駅です。 余市と言えばNHK朝ドラ マッサン ご覧になった方は覚えていらっしゃると思います。

 

 

駅から もう見えます。。。 よくぼやいてますが 雨女 3日目は朝から雨でした。ニッカウヰスキーの工場です。

 

 

 

 日本じゃないみたいでしょう?

 

 

沢山の建物の 館内もずーーっと見学したのですが 全部書くと終わらないから 割愛しています。

こんな内部です。 色んな工程ごとに見学できます。

 

無料試飲場です。 ワイングラスにいーっぱいかと ジュースにしました。

 

でもほんの少し 3種類のワイン 友人が分けてくれれましたれ。 少しだからいい香りで ジュースに混ぜて美味しかったです。

 

リタハウス って書いてありますが 旧研究室 

 

リタハウス正面です。 ハマナスが とってもきれいでした。

 

白樺です。

 

まだまだ書きたいけど・・・

近くの 柿崎食堂で昼食 友人達はイクラ丼 私はカニ丼 いずれもハーフサイズ

1万円ずつ預かっていたけど ここで資金不足になり 1000円ずつ徴収・・・2,640円でした。

 

この食堂は 下が海鮮スーパー  新巻き鮭が3,000円くらい・・・買いたかったけど無念残念・・・

ソイ っていう魚 初めて聴きました。

 

 余市をご紹介しました。 コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




     豪雨で被災された地域の皆さま  お見舞い申し上げます。 

 

北海道の初日に行ったのは閉庁後でしたから あらためて行きました。北大から歩いています。 

樹が大きい・・・何度も繰り返してましたが・・ ほら 並木がこんなに大きいんです。。

 

夕景の方が正面でしたので こちらは裏側 です。

 

記念室 歴代の長官や知事の写真が展示してあります。

 

その 執務室です。

 

あちこちに 何号っていうのか知らないけど 大きな絵がかけてあります。 開拓者ですね。

今 朝ドラでも北海道が出てきて 嬉しいです。

 

 

設計は 北海道庁土木課 ・・・・これが すごく 嬉しかったです。 素晴らしいですよね。 職員ですよ。

 

樺太 間宮林蔵  呪文のように覚えていても 中身よくわかってないです。

 

北方領土問題   こうして ここに立ってみると 北方領土 って 確かに日本なんですね。

 

化石の ✋手のマーク 触るなじゃなく 触ってみよう でした。

 

そして この日の夕食  居酒屋を覗いていたら おいでおいでされました。 ジンギスカン焼き 2人分を3人で・・ タコの串焼きなど

グリーンアスパラがとっても美味しく隣の外国人客が それを見て追加注文しました。全部で4,428円 

 

こうして2日目が終わりホテルに戻りました。 さぁ~ 3日目はどこに行ったかな? 

 



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




糟屋郡宇美町 (かすや郡うみ町)宇美八幡宮です。 5月のあしや会で九大の森の後です。 ホントは 大宰府の坂本神社に向かっていましたが 渋滞予想で急遽変更。 

 

前の道路が狭く 斜めになりました。 応神天皇ご降誕地だそうです。

 

狛犬さんは他にもありましたが 狛犬ばかりじゃね・・・

 

令和になって 日の浅い5月25日のことでした。

 

 

私は この  というのがとても気になりました。 いくつもがあるのかと・・・

 

湯葢の森・・・・なるほど 木1本では足りません。 森ですね。

 

 衣掛けの森(きぬがけ) 大きいんですよ。

 

 

この空洞 部屋のようで 10人は入れます。 友人3人入って 写真撮りましたから・・

 

でも 宇美八幡さんは なんといっても 安産 子安の神様で有名です。 石を貰って帰って また お返しする だったかな?

真ん中の詩   銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも (山上憶良)

 宇美八幡宮 詳しくは こちらの公式ホームページでご覧くださいませ。


宇美八幡宮さんから頂いた 御朱印です。


 

 

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »