goo blog サービス終了のお知らせ
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
RECENT ENTRY
9月の約束・・・ブログの思い出(3)
最近読んだ本の紹介です。
平和公園 続き
平和公園 長崎市
お休みします。
稲佐山…長崎市
ギャラリーあしや特別展 に行きました。
源氏物語
観音様の方から 近づいてくださった・・・
豪雨の後の(西川)祇園橋と遠賀川河口堰
RECENT COMMENT
momo606_2005/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
深田勝代/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
momomama/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
momo606_2005/
平和公園 長崎市
momo606_2005/
平和公園 長崎市
深田勝代/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
深田勝代/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
どんこ/
平和公園 長崎市
石橋進です/
平和公園 長崎市
momo606_2005/
平和公園 長崎市
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
石橋探訪
(794)
長崎市
(1)
ウオーキング
(25)
花巻紀行
(59)
ブログ
(6)
仏像とお寺
(181)
お遍路
(242)
礼文島の花
(10)
本の紹介
(123)
ベランダ菜園・花壇
(196)
北九州近辺の紹介
(424)
旅行・ドライブ
(374)
街道歩き(走り)
(80)
神社
(158)
生活 思う事
(487)
日記
(14)
食べ物
(168)
樹・花や植物
(58)
音楽・コカリナ
(128)
今日は何の日?
(29)
終りの始まり
(16)
身内と友達の話
(75)
遠賀川
(64)
彦山川
(14)
momo
(10)
ダム
(4)
城
(7)
芦屋町のこと
(207)
ドールハウス
(35)
ギャラリー・美術館・博物館
(15)
Weblog
(208)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
私の宝物
私の別ブログです。 橋の写真だけをUPしています。
モモちゃんへ Ⅱ
【モモちゃんへ】の続きです。
MY PROFILE
goo ID
momo606_2005
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
白島です。:石油9日分
北九州近辺の紹介
/
2008-02-06 07:45:45
若松....会社から近い距離です。。そうです。風車のところ。。
海の向こうにぼーぉっと島が見えます。。。あれが白島国家石油備蓄基地です。
以前、立派な建物だけど人が入ってるのかな。。。と書いたことがあります。
白島展示館です。入ってみました。この日も客はなく駐車したら、受付の方が
パンフレットもって玄関に出迎えに出られるのが見えました。
3階から回りますが1階の写真です。1番上の写真の島の模型もあります。
石油はどうしてできるのか・・どのように製品化されるのか どんな物ができる
のか・・そんな色んな疑問に答える展示室です。
上の写真の 中の(大きな長方形)8隻の船に原油が入っています。
日本で使う石油消費量の約9日分が備蓄してあるそうす。
でも節約したらもう少し延ばすことができるんですね。
外側は高い防波堤になっているから どんなに海が荒れても中は静かだそうです。
2階の映像ホールで大きなスクリーンを見ながら上のような説明があります。
貸切でした。
さぁ。。3階は展望室です。無料の双眼鏡があって 白島も観ることができます。
先日の風車の写真―― 最後の1枚...高い所から撮ったのはここからでした。
展示館の写真の左 塔の部分最上階です。
反対側は工場の煙が見えます。
この写真 ホンとはこんなに細くないんですが 手前のビルの形がなんか変だな
と思ってよくみたら 私のコート姿がガラス越しに写ってました。ギョッ。
お近くの方1度お孫ちゃんとご一緒にいかがですか?
☆白島国家石油備蓄基地です。。
コメント (
8
)
|
Trackback ( 0 )
«
シャンソンを...
お弁当:あっ...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
おかしい?変だ
(
縄文人
)
2008-02-06 09:23:30
momomamaさんのblogを2つばかし見て、飛んできた。
内容は白鳥と鳥の画像がたくさんありました。
いま白鳥があちこちに飛来している。
そんなことをインプットして「白島です。:石油9日分 」に飛んできた。
あれ・・・?おかしいなぁ~・・・、なかなか白鳥が出てこない、取り付けの望遠鏡からも白鳥をキャッチすることはできない・・・・・。
おかしいな~と思いながら最後尾まで到着。
《☆白島国家石油備蓄基地です。》
いやはや、『島』→『鳥』と読み違えた。
あまりにも思い込みがひどい、馬鹿な男よ縄文人アルツハイマーにやられたか。
ハハハハハハ~と大笑いした。
それにしても石油備蓄基地、風車も近くにある・・・・となるとこの辺はエネルギー基地の真っ只中という場所ですね
写真
(
どんこ
)
2008-02-06 09:25:50
すごく見やすくなりました。
水平線も色もバッチリ。ワイドに仕上がった最後の写真も期せずしていいですよ。コートのお陰かな。
ああ、石油備蓄の話でしたね。とても勉強になりました、ハイ。(取って付けたのではなかとです)
展示館が
(
chiro
)
2008-02-06 16:38:21
石油備蓄基地は鹿児島にもあります。
志布志と喜入では、巨大な丸いタンクに貯蔵しています。
串木野には地下備蓄基地があり、岩盤のトンネルに貯蔵しています。
これはまた珍しい海上タンク方式の備蓄基地なんですね。
こういうところには、たいてい展示館があり、無料のところが多いですね。
その割には人がいないですね。
勉強になりますけどね。
なかなか白鳥が出てこない
(
momomama
)
2008-02-06 17:18:30
縄文人さん。
望遠鏡で背伸びして一生懸命みましたが
白鳥はいませんでした。
白島があっただけでした。。。
>あまりにも思い込みがひどい
これは私も負けませんよ。
自分のいい様に思い込んで
忘れていいことは忘れる....
縄文人さん。私も ハハハハ~です。
今日もこの辺を通って会社に行きました。。
水平線も色もバッチリ。
(
momomama
)
2008-02-06 17:28:36
どんこさん。
うれしいなぁ。。。
だって水平線 ゆがんでたんです。
どんこさんのアドバイスを思い出し、修正しました。
それがまた 行ったりきたり 行き過ぎたり戻したり
途方にくれて... 気づきました。
スクロールしてパソコンに合わせる。。
きっとソフトにも定規があると思うけど
分からず 紙で測ったり。。。
どんこシェンシェィに感謝です。。
色はそのままですが、この日はお天気で
心も晴れやかだったんでしょうか。。。
志布志も・・・
(
momomama
)
2008-02-06 17:39:40
chiroさん。
海上かと思っていました。
ガスも電気も無ければ生きていけませんね。私達は。
>たいてい展示館があり、無料のところが多いですね。
冷暖房完備のところで 色んな話を聴く・・・
私は、ほーぉ と思って好きですけどね。
ただ 出るときには忘れています。
でもまた次のことに ほーぉ と思えばいい。
アートな煙
(
まじゅ
)
2008-02-07 18:35:57
立派な建物に少ない来訪者。
これもハコモノ行政の結果でしょうか。
工場の煙が白い雲と一緒になって、芸術作品を作り上げていますね。
ハコモノ行政の結果
(
momomama
)
2008-02-07 19:22:44
まじゅさん。
だぁれもいない。。。
小学生の社会見学くらいかな。。
映像室も貸切。。
煙の形・・・気づかなかったけど
言われてみればそうですね。。
自然には敵わないですね。。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
内容は白鳥と鳥の画像がたくさんありました。
いま白鳥があちこちに飛来している。
そんなことをインプットして「白島です。:石油9日分 」に飛んできた。
あれ・・・?おかしいなぁ~・・・、なかなか白鳥が出てこない、取り付けの望遠鏡からも白鳥をキャッチすることはできない・・・・・。
おかしいな~と思いながら最後尾まで到着。
《☆白島国家石油備蓄基地です。》
いやはや、『島』→『鳥』と読み違えた。
あまりにも思い込みがひどい、馬鹿な男よ縄文人アルツハイマーにやられたか。
ハハハハハハ~と大笑いした。
それにしても石油備蓄基地、風車も近くにある・・・・となるとこの辺はエネルギー基地の真っ只中という場所ですね
水平線も色もバッチリ。ワイドに仕上がった最後の写真も期せずしていいですよ。コートのお陰かな。
ああ、石油備蓄の話でしたね。とても勉強になりました、ハイ。(取って付けたのではなかとです)
志布志と喜入では、巨大な丸いタンクに貯蔵しています。
串木野には地下備蓄基地があり、岩盤のトンネルに貯蔵しています。
これはまた珍しい海上タンク方式の備蓄基地なんですね。
こういうところには、たいてい展示館があり、無料のところが多いですね。
その割には人がいないですね。
勉強になりますけどね。
望遠鏡で背伸びして一生懸命みましたが
白鳥はいませんでした。
白島があっただけでした。。。
>あまりにも思い込みがひどい
これは私も負けませんよ。
自分のいい様に思い込んで
忘れていいことは忘れる....
縄文人さん。私も ハハハハ~です。
今日もこの辺を通って会社に行きました。。
うれしいなぁ。。。
だって水平線 ゆがんでたんです。
どんこさんのアドバイスを思い出し、修正しました。
それがまた 行ったりきたり 行き過ぎたり戻したり
途方にくれて... 気づきました。
スクロールしてパソコンに合わせる。。
きっとソフトにも定規があると思うけど
分からず 紙で測ったり。。。
どんこシェンシェィに感謝です。。
色はそのままですが、この日はお天気で
心も晴れやかだったんでしょうか。。。
海上かと思っていました。
ガスも電気も無ければ生きていけませんね。私達は。
>たいてい展示館があり、無料のところが多いですね。
冷暖房完備のところで 色んな話を聴く・・・
私は、ほーぉ と思って好きですけどね。
ただ 出るときには忘れています。
でもまた次のことに ほーぉ と思えばいい。
これもハコモノ行政の結果でしょうか。
工場の煙が白い雲と一緒になって、芸術作品を作り上げていますね。
だぁれもいない。。。
小学生の社会見学くらいかな。。
映像室も貸切。。
煙の形・・・気づかなかったけど
言われてみればそうですね。。
自然には敵わないですね。。