7月18日は友の命日 東京での色んな理不尽な孤独死から2年経ちました。 正確な命日さえ分かりません。
故郷の北九州市 明専寺さんで法要 叔母さん(母親の妹)東京在住の従弟(母親の甥)そして母子の友人の 私 の3人です。

法要の後は 観山荘別館にて会食 奥に見えているのは本館 お玄関は別です、

忌日にはそれぞれの守り本尊がおられ 3回忌は阿弥陀様です。
平等院鳳凰堂 定朝作の国宝 阿弥陀像 (ポストカードです。)

右のお料理を見て いもたこなんきん だ と気づきました。 以前 NHK朝ドラでありました。(女性の好きな食べ物の代表) 左は 枝豆豆腐 ピンクの岩塩も美味しかったですよ。

この日のメニュー表 御値段は分かりませんが 器も素晴らしく 彩も美しく もちろん 品のいいお味で最高でした。

他のお料理の写真は撮っていませんが なぜこれを・・・と言えば う巻き みんな食わず嫌いでした。

実はこのお店 14年前 還暦の時に 会社でお祝いして頂いたんです。 その時のブログの記事に コンパスで書いたような箒目と書いていました。 同じ部屋だったようです。
会長さんから お祝いの書を頂いたとサービスの方に話すと お祝いの場合、今でも贈られるそうです。

広―いお部屋に ソーシャルディスタンスを保つ座席 14年前は 大きな鯛の尾頭付きだった・・
このお部屋で 色んな人生が語られているんだなぁ~ そう思ったことでした。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。