goo blog サービス終了のお知らせ
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
RECENT ENTRY
平和公園 続き
平和公園 長崎市
お休みします。
稲佐山…長崎市
ギャラリーあしや特別展 に行きました。
源氏物語
観音様の方から 近づいてくださった・・・
豪雨の後の(西川)祇園橋と遠賀川河口堰
暑すぎて バテています。
最近読んだ本の紹介です。
RECENT COMMENT
momomama/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
momo606_2005/
平和公園 長崎市
momo606_2005/
平和公園 長崎市
深田勝代/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
深田勝代/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
どんこ/
平和公園 長崎市
石橋進です/
平和公園 長崎市
momo606_2005/
平和公園 長崎市
chiro/
平和公園 長崎市
momomama/
平和公園 長崎市
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
石橋探訪
(794)
長崎市
(1)
ウオーキング
(25)
花巻紀行
(59)
ブログ
(4)
仏像とお寺
(181)
お遍路
(242)
礼文島の花
(10)
本の紹介
(122)
ベランダ菜園・花壇
(196)
北九州近辺の紹介
(424)
旅行・ドライブ
(374)
街道歩き(走り)
(80)
神社
(158)
生活 思う事
(487)
日記
(14)
食べ物
(168)
樹・花や植物
(58)
音楽・コカリナ
(128)
今日は何の日?
(29)
終りの始まり
(16)
身内と友達の話
(75)
遠賀川
(64)
彦山川
(14)
momo
(10)
ダム
(4)
城
(7)
芦屋町のこと
(207)
ドールハウス
(35)
ギャラリー・美術館・博物館
(15)
Weblog
(208)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
私の宝物
私の別ブログです。 橋の写真だけをUPしています。
モモちゃんへ Ⅱ
【モモちゃんへ】の続きです。
MY PROFILE
goo ID
momo606_2005
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
風車:エコタウン
北九州近辺の紹介
/
2008-02-02 08:57:53
そうです。また風車です。。。。
でも写真は使い回しじゃないんですよ。。ここが気に入って。。。
風車の方向に沿って(500mくらいかな)若松-芦屋間の通勤路の一部です。
コスモス街道で、しばらくの間 風車がみえます....
散歩してますね。私も散歩するほど、ここが近かったらするんだけどなぁ。。。
風車って完全に風力だけで回るんでしょうか。。。
回る速度が3番目が遅かったんです。。
カーブで向きが少し違うから風の抵抗がちがうのかなぁ。。。
もう1段下の テトラポッドには釣り人が。。下りるための階段は無かったから
上の手すりに ロープをかけているのかぁ。。いざと言う時のために。。。
1番奥の風車は止まってました。
故障か 無風なのか。。。エコしてるのかな。。。
あぁ!! 私がぼーぉっとしている間 散歩人は あんなに遠くへ。
もう写真では見えませんか? 目では釣り人と散歩人を入れたのに。。
高~いところから見ると こうなります。。ここは北九州市若松区なんですが
八幡東区の皿倉山からもみえます。ケーブルカーで説明があります。
この風車のお値段・・・・・1基 100000000円です。
数えましたか? 1億円 全部で1000000000円です。
こんな数字“えん”があるのはメジャーリーガーくらいですね。
コメント (
14
)
|
Trackback ( 0 )
«
夜のスペース...
展覧会:節分...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
風車の列
(
縄文人
)
2008-02-02 10:00:12
沢山あります
それも水際に鎮座ましまして
これほどある風車見たことがない。
これからはこのような電力が盛んになるのでしょう。
それにしても、上に回る風車は目立ちますが、電力を起こす発電機はどこのあるのであろうか・・・・?
たとえば、火力発電、水力発電などは、いかめしい大きな建物がある。
訓読みしたら“かざぐるま”だけど
(
momomama
)
2008-02-02 10:34:46
縄文人さん。
まさか 風だけじゃないですよね。
以前山口県で望遠鏡で見たんですが
3枚の羽の分岐点...部屋のようなのがありましたよ。
検索するのもいいけど
私はあそこが怪しいと思います。。
エコタウンにしては、道中 空気が悪いけど
ここは気持ちがいいです。。
近くには電源開発 若松総合事業所があり
火力発電所でした。
行きたいけど・・・・
(
maru
)
2008-02-02 11:03:36
ここ、行きたいですが、ある人がここに行くの、マスクがいるって、書いていませんでしたか。
だから、未だに行っていない・・・
空気がどうなのかなあ、気持ちよさそうだけどね。
汐入の里から、眺めたりしてるんだけど。
空気がどうなのかなあ
(
momomama
)
2008-02-02 11:10:52
maruさん。
ここは大丈夫ですよ。。
“ある人”が仰ったのは
信号から入って坂を上って下りる橋があるんですが
そのあたり。。。
ねっ!donguriさん。
にぴったりですよ。
ただ歩くんじゃ面白くない。。
グリーンパークも瀬板の森もいいけど、
ぜひメニューにくわえてください。。
風車って・・・
(
manami
)
2008-02-02 11:24:31
こんな水際に立っているんですね。
周りに生活臭がないので、異国のような気さえします。
冬の谷間の青空に映えて、美しい風景ですね。
じ~っと見入ってしまいました。
福岡・・ですよね
(
りあら
)
2008-02-02 14:15:07
同じ福岡県内、しかも車で1時間ちょっと?
私が住んでいる筑豊には、全くない風景です
山に囲まれた盆地在住故、こんなに拓けた風景は、いろんな意味で「解放」でしてくれますね
・・・思わず「0」の数を数えてしまいました・・・。
一生、縁がなさそうな・・・そんな数字でした
こんな水際に
(
momomama
)
2008-02-02 16:14:57
manamiさんとコカリナを吹いた場所は
少し海から離れていたけど
先のほうは 近いみたいですね。
おかげであれから何度も行きましたよ。
お気に入りです。
車で1時間ちょっと?
(
momomama
)
2008-02-02 16:20:50
りあらさん。
そうですよ。。
ストレスがたまったら
突っ走ってきませんか?
案内します。。。
川もいいけど 海もいい。。
暖かくなったら
も一緒に。
海岸沿いに
(
chiro
)
2008-02-02 16:50:41
風車がずら~と、見事な景色ですね。
風車はクリーンエネルギーですから、今盛んに建設が進んでおり、今後も増えるでしょうね。
鹿児島でも、輝北町や野間半島など、風車のある風景がたくさんあります。
紹介しようと思っているのですが、まだ写真が撮れません。
輝北町にも
(
momomama
)
2008-02-02 20:10:05
chiroさん。
あるんですね。。
ご案内くださったのが
歴史家でしたから 次回は観光課の方に。。。
ひとつずつ chiroさんの鹿児島紹介を
楽しんで行きたいと思います。。
エコタウン
(
どんこ
)
2008-02-03 08:58:57
最近はエコに関する意識も深まり
ようやく資源の大切さを再認識する
雰囲気が醸成されてきましたね。
それが嵩じて再生紙偽造などと言うナンセンスな
問題も生じてしまいました。
まだまだ発展途上という証明に他なりませんね。
今一番必要なのは衆参両院議員を各百名削減するエコだとおもいますがね。
写真、一番下のを除いてまだまだ右上がりを微調整する必要がありますよ。
右上がりを微調整する必要が
(
momomama
)
2008-02-03 09:17:40
どんこシェンシェイ。はぁい。
劣等生で申し訳ない。
頭には置いているンですが。。
アドバイス有難うございます。
しばらく グリッド線をいれてみますね。
生徒エコしないでくださいね。
えこひいきは大歓迎
100000000円!!
(
まじゅ
)
2008-02-03 12:25:17
風車を作るための費用を、発電した電力で取り戻せるのかしら。
でも風車がゆっくり回っている風景は好きです。
あんなにゆっくりで発電できるのかなーと、いつも不思議に思います。
あんなにゆっくりで
(
momomama
)
2008-02-03 12:33:31
まじゅさん。
不思議ですよねー。。
この羽の長さが 30mくらいあるなんて信じられません。
目の前で見ていても。。。
>取り戻せるのかしら
取り戻してほしいですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
それも水際に鎮座ましまして
これほどある風車見たことがない。
これからはこのような電力が盛んになるのでしょう。
それにしても、上に回る風車は目立ちますが、電力を起こす発電機はどこのあるのであろうか・・・・?
たとえば、火力発電、水力発電などは、いかめしい大きな建物がある。
まさか 風だけじゃないですよね。
以前山口県で望遠鏡で見たんですが
3枚の羽の分岐点...部屋のようなのがありましたよ。
検索するのもいいけど
私はあそこが怪しいと思います。。
エコタウンにしては、道中 空気が悪いけど
ここは気持ちがいいです。。
近くには電源開発 若松総合事業所があり
火力発電所でした。
だから、未だに行っていない・・・
空気がどうなのかなあ、気持ちよさそうだけどね。
汐入の里から、眺めたりしてるんだけど。
ここは大丈夫ですよ。。
“ある人”が仰ったのは
信号から入って坂を上って下りる橋があるんですが
そのあたり。。。
ねっ!donguriさん。
ただ歩くんじゃ面白くない。。
グリーンパークも瀬板の森もいいけど、
ぜひメニューにくわえてください。。
周りに生活臭がないので、異国のような気さえします。
冬の谷間の青空に映えて、美しい風景ですね。
じ~っと見入ってしまいました。
私が住んでいる筑豊には、全くない風景です
山に囲まれた盆地在住故、こんなに拓けた風景は、いろんな意味で「解放」でしてくれますね
・・・思わず「0」の数を数えてしまいました・・・。
一生、縁がなさそうな・・・そんな数字でした
少し海から離れていたけど
先のほうは 近いみたいですね。
おかげであれから何度も行きましたよ。
お気に入りです。
そうですよ。。
ストレスがたまったら
突っ走ってきませんか?
案内します。。。
川もいいけど 海もいい。。
暖かくなったら
風車はクリーンエネルギーですから、今盛んに建設が進んでおり、今後も増えるでしょうね。
鹿児島でも、輝北町や野間半島など、風車のある風景がたくさんあります。
紹介しようと思っているのですが、まだ写真が撮れません。
あるんですね。。
ご案内くださったのが
歴史家でしたから 次回は観光課の方に。。。
ひとつずつ chiroさんの鹿児島紹介を
楽しんで行きたいと思います。。
ようやく資源の大切さを再認識する
雰囲気が醸成されてきましたね。
それが嵩じて再生紙偽造などと言うナンセンスな
問題も生じてしまいました。
まだまだ発展途上という証明に他なりませんね。
今一番必要なのは衆参両院議員を各百名削減するエコだとおもいますがね。
写真、一番下のを除いてまだまだ右上がりを微調整する必要がありますよ。
劣等生で申し訳ない。
頭には置いているンですが。。
アドバイス有難うございます。
しばらく グリッド線をいれてみますね。
生徒エコしないでくださいね。
えこひいきは大歓迎
でも風車がゆっくり回っている風景は好きです。
あんなにゆっくりで発電できるのかなーと、いつも不思議に思います。
不思議ですよねー。。
この羽の長さが 30mくらいあるなんて信じられません。
目の前で見ていても。。。
>取り戻せるのかしら
取り戻してほしいですね。