「日本の石橋を守る会」に入っています。といっても会合に参加した事はありません。
総会の時の石橋巡りなどの様子が会報で送られてきます。
今回その中に とっても嬉しいおまけがありました。
niemonさん といえば石橋愛好家にとっては、有名で憧れの方です。そのniemonさん
が発見された石橋の新聞記事のコピーです。縦長だったので2つに分けました。
彼の新しい石橋の発見は珍しくないんですが、今回は佐賀で1番古い橋です。


この憧れのniemonさんに 私今年3月25日 自分の誕生日にお会いしましたよ。
それから記事の中の博物館の上塚館長さんから、私「熊本の石橋313」という
入手困難な本を譲っていただきました。。。これも自慢です。
今日もう一つ嬉しい事です。出先でガソリンが無くなり走行可能距離が家に帰り
つくまでありません。途中で1000円分入れようと思いましたが、どこもセルフでした。
妹んちによらずにまっすぐ行きつけのガソリンスタンドに行きました。
ホークスが勝ったら2円安いところです。そしたら野球応援セールで今日と明日
5円安かったんです。買い物の金額はず~~っと高いし 昼食も高かったんです。
でも5円安い....うれしかったなぁ。。。
| Trackback ( 0 )
|
|
鹿児島では、恒例のおはら祭りが開かれ、のぞいてきました。
「日本の石橋を守る会」に入っているんですね。
本格的ですね。
新聞記事、眼鏡橋の歴史を変える記事ですね。
長崎の眼鏡橋は見ました。
しかも歴史的発見というのも驚きです。
段々と造り替えられていきますし、
「日本の石橋を守る会」の皆さんのご活躍の
成果が実って素晴らしいことと思います。
どんなお祭りかなぁ~。。。
おみこしかな。。。
UP楽しみにしています。。
「日本の石橋を守る会」は入っているだけです。
年会費1000円で石橋を守っている気になれます。
鹿児島の石橋の発見も楽しみにしていますよ。。。
そこにあっても気づかない...なんてことがあるんでしょうね。。
どんな道(分野)にも、コツコツと弛まぬ努力を
されている方があって日の目を見る前に
すごい数の目立たない作業があるんですね。
そんなことを思いました。
ならやまさん。。ボチボチいこうね。。。
運がよけりゃ。。。。。。
趣味はいいよねももねぇちゃまはさ!
石橋なんかもそうだけど
昔の建築物は自然のなかで違和感がないよね。
ひとの記憶の中に
いつのまにかそぉと入っているような
・・・石橋ってそんな感じ。
☆ momomamaさんここまで積めば大したもの
石橋博士今日も行く行く
石橋学会があるのですか・・・・?
何もかも いつのまにか で偶然じゃないような。。。
この新聞記事10月18日付でしょ?
niemonさんが初めて石橋に心奪われ石橋めぐりを
はじめた記念日なんだよ。。(HPより)
4年目の記念日の新聞....ご本人が気づいてるかどうか。。
私だって誕生日に会えたし。。。
私のほうは ただ好きなだけです。。
小川があって さくらや柿木があって。。
すすきや彼岸花 めだか。。。子供達。。
そしてご近所の語り部さん。
日本の原風景なんですね。
文化の日、新聞では何とか大臣経験者などが軒並み高い位の勲章を貰い、地味な人はそれらしい扱いでちょこんと載っている。
勲章好きの日本人には月であろうがスッポンであろうが喜びは同じなんでしょうか。
漱石のようにポンと蹴る人はもう出てこないのでしょうかね。
何の日かなー?と頭の片隅で気になっていました。本人も99%気づいていませんでした。
気づかせて頂き有難うございました。
そうですよね。
私もとても嬉しかったです。
とても謙虚な方なんですよ。。。
どんこさんもHPを観て頂いて有難うございます。
momomamaさんの紹介で....なんて書いてある石橋は
嬉しくって自慢しています。。。。
漱石のようにポンと蹴る人....
歌の賞くらいなら辞退する人いますけどね。。。
やっぱり。。。。
そうじゃないかと思いました。。
私はいい記念日になったとひとり喜んでいましたよ。
送ってくる前に インターネットの記事で
拝見していましたし。。。
これからも石橋めぐりの記事
楽しみにしています。
ブログを観て頂き 有難うございます。。
初めて聞きました。
古いものはそうやって守る会が守らないと、どんどんなくなっちゃうんですね。
眼鏡橋は芸術だということが写真を見て分かりました。
これからもどんどん活動してください。
そうなんですよ。
壊す必要がないのに壊されたりする。。。
新しいのを造りたい為に?だれが得するの?
って勘ぐりたくなる。。。
みてる人がいないとだめなんですね。。。
眼鏡橋は芸術でもあるし理にかなった構造物だと思います。