goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



【茶の湯の冒険】 森下典子 著  文春文庫

まず表紙が美しい・・・このお茶碗うちにある、とつい勘違いしてしまう色模様 見返し(?)にもカラー 

 

あらすじ と 著者紹介 【日日是好日】という映画になり 樹木希林さんのお声を思い出しました。

 

お茶室の様子や 映画撮影の様子など 映画を作るって大変 四季の移ろいを表すのに 花や雪を造ったり・・

若い時 結構長い間 お茶を習いましたが 先生から momomamaさんは紙でできてますか? と笑われてました。 雨が降ったら行きたくなかったのです。

 

 

次にご紹介するのは・・・・ 久々の 麟さんです。

【不疑】 葉室 麟 著 角川文庫

まず私は 不義 なら知っているけど 不疑 疑わないことか?と思って 検索

『用人不疑、疑人不用』人を使うならば疑わず、疑わしき人ならば使わず、と言う意味でした。

 

{不疑}時代背景を何も知らなくても 文章だけで勝手に想像する また楽しいのです。

 

それぞれの短編 長い話の一部分を切り取ってそこに物語をはめ込んだような・・・ 久々の麟さんに 惚れなおし・・

主役は・・・鬼火 沖田総司、   鬼の影 赤穂浪士 討ち入り前夜のこと、 ダミアン長政 黒田長政、  魔王の星 織田信長と蒲生氏郷、 女人入眼 北条政子です。

全部が 史実だと思うほど これは本当に面白かった。葉室麟をまた読みたくなりました。

 

今日は七夕ですね。 乞巧奠・・・・きっこうでん(きこうでん) 中国で始まった七夕のことだそうです。ほろ酔いで上着をはだけたりしているそうです。宮中で七夕まつりしていたそうです。(若松人形館)

日本では・・・ インターネットで調べたら源氏物語ですでに出てきていました。

 

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。

 

鍵を閉め忘れて お三方にコメントを頂きましたが 返信後閉めたいと思います。失礼いたしました



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )