goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



友人の第2菜園 です。色んなお野菜があります。赤紫蘇をいーっぱい頂きました。

 

葉っぱを1枚ずつ取り(茎も使ってよかったらしい)香りづけに青じそを数枚入れ、煮たら

色が抜けて赤紫蘇も青じそになりました。絞ってお砂糖とクエン酸を入れて出来上がり

煮沸消毒したビンに保存しました。(クックパッドより) 水やソーダで割って飲みます。

 

青じそです。 青じそもたくさんいただきました。 なんにでも使います。

 

夏は素麺 (素麺も奈良の友人から送ってきた三輪素麺)明太スパゲティー  大量の青じそはキッチンペーパーに挟んで保存し 何でもかんでもに使います。。

 

日にちが経ってしまい 分からなくなったけど これが胡瓜じゃないかと思います。

 

胡瓜は何度も貰い 佃煮にもしたし 初めて辛子漬けも作りました。 ご飯がいくらでも食べられます。

4本くらいなら ジップロックに砂糖70g 塩20g 辛子 を入れて混ぜ いぼいぼをとった胡瓜を入れたら 胡瓜の水分で液状になります。 2日目から美味しいです。胡瓜はまた追加しても大丈夫。

 

これはオクラ 育てた事があるから分かります。オクラはさっとゆでて簡単黒酢をかけるだけ・・・あと納豆と混ぜたり・・煮ることもあります。 なんといっても星型の断面がいいです。

 

カボチャです。 かぼちゃは イリコで煮ました。 今回スープは作っていません。

 

パソコン教室に行って 帰りには友人達から頂きました。

 

お塩をかけて オリーブオイル をかけただけです。

 

義兄の里の林檎を貰ったから キュウリもあるし 6月に貰ったジャガイモも1個あったから ポテトサラダを造りました。

 

で・・・昨日の食卓 上のポテトサラダ 6月に冷凍していたソラマメで ソラマメご飯 妹が植えているゴーヤの佃煮 魚は友人が釣ったバリ 結局頂き物ばかりです。 

私の自慢は お粗末だけど自分で作ることです。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )