ナンジャモンジャで有名な、わが町の 岡湊神社(おかのみなとじんじゃ) 道路を挟んで千光院の 大ソテツです。
千光院は 今はなく 千光院跡です。

大きいですよ。 周りをグルー―っと回ります。 お遍路でお参りした札所で聴いたお話です。
ソテツは南方の植物で 手に入れるのが大変だった時代 豊かさの象徴として植えたそうですよ。

根っこです。 その札所のご住職のお話 ソテツが弱ったので鉄製品を置いてました。 蘇鉄 だから 鉄を置いたら蘇るかと・・
鉄のツッパリは そのため????

主幹周囲3.7m、樹高3.9m、枝頭40本の雌樹で 樹齢400年 千光院の大ソテツを ご紹介しました。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。