goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



 10月23日の事です。友人と3人で 名護屋城(佐賀県唐津市】に行きました。佐賀と言っても福岡の続き

雨女ですからね~ 雨です。 名護屋城博物館です。

 

玄関の外 右側・・・トルハルバン 韓国済州島の伝統的な石人像 我が家のベランダにもあります。

館内に入ったら 左側  天下大将軍 と 地下女将軍

 

特別展は有料だし、ゆっくり見る時間もないから 無料の常設展示場にいきました。 撮影はフラッシュをたかなければOKですが 中には撮影禁止のものもあります。(主に刀剣道具類など小さなもの)

 

秀吉が朝鮮を攻めるため? 大名はみんな周辺に陣屋を持っていたんですね。 それぞれの陣屋跡もあちこちにありました。

 

朝鮮人行列次第・・・ 浅田次郎さんの【一路】を思い出しました。 参勤交代の行列を 参考書を見ながら やり遂げましたよね。

 

左 日本の船  右 朝鮮の船  同じ縮尺です。

 

 

安宅船 当時 日本水軍の最強軍船である(案内板より)

私は ムカデのような櫓を見て ベンハーの 奴隷船を思い出しました。

 

亀船(亀甲船) 当時朝鮮水軍が誇る戦艦で 日本との海戦で活躍し、朝鮮水軍を勝利へと導いた (案内板より) 

 

 見えないかもしれませんが 戦国時代の大名。 大河ドラマでは スポットの当たった人を中心にしてるから 私は歴史に弱く 同時期にこんなに揃ってると 知りませんでした。

群雄割拠・・・四字熟語なら知ってますよ。

 

城跡の方です。 別に100円要ります。 100円を惜しんだわけじゃないけど 雨でぬかるんでるから上りませんでした。以前行ったことあるんです。

 

 

               

 

名護屋城への往き道 道に迷い ・・・・ あれ~ 石橋 と 近づいた神社 残念ながら橋はコンクリートだったけど

由緒ありげな神社でした。大山祇神社(おおやまずみ)神社 奥に見える鳥居も 大山祇神社 の扁額です。

 

狛犬さん 右側が阿像 でも左も吽像だけど歯が見えてます。 吽像は 玉取りです。奥は神殿。

 

絵馬は とっても古そうです。

 

名護屋城博物館をご紹介しました。 コメント欄は閉じています お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )