goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



平成31年4月30日

今日で平成が終わります。 私は勤務です。最後の日を職場のみんなと共有できてうれしいです。

写真と写真の間に 長々と平成の思い出を書きましたが・・・・どんなに書いても書き表せなくて 全部削除しました。

今月の花壇です。

 

チューリップ 4月10日 今はもう散ってしまいました。

 

イトスイセン とってもいい香り これも10日です。 

 

ラッパスイセン 長い間咲いてくれたけど終わりました。

 

 

去年までびっしり花が咲いたけれど 今年はこの2個しか咲きませんでした。

 

下の花壇 チューリップがつい先日まで咲いて そのあと十二単を脱ぎ捨てたように 花びらが重なっていました。

 

クリスマスローズ 花芯が種になっていますが コンクリートにはこぼれ種は着きませんね。 ほかにも2鉢あります。

 

4年かな? コカリナ発表会で飾られたガーベラ 今日も咲いています。 以下 全部、今日咲いている花です。

 

一昨年のコカリナ発表会ではガーデンシクラメンの鉢植えでした。

 

不器用なのに頑張って作ったコケ玉・・・・・ 形づくりのため巻き付けていた糸が切れました。

 

シランです。色がきれいです。

 

フウセンナデシコです。どんどん増えました。

 


ワスレナグサです。ほかにもあります。 下の花壇にも植えてます。

 

ブラッシングビューティー 誕生日にいただきました。

 

ワンコが服を着てるみたいですが ペンタスの花が枯れて 肉厚の葉だけが残りました。

 

3時に咲く三時草です。

 

ラベンダーです。 いい香りがします。

 

 

どんだけベランダが広いと~? とよく聞かれますが こんなに狭いです。緊急脱出のために減らさなくちゃいけません。

 

ナルコユリです。 可愛いでしょう?

 

とっても小さい スズランです。

 

 コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

令和でも どうぞよろしくお願いします。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月22日は ニャンニャン 猫の日だそうです。

私は ちょっと 苦手です。 弟のうちの まあ です、  犬のあら と 猫の まあ がいます。

姉のうちにも 【恋】と書いて レン という猫がいますが 疾風のように横切って カメラに収まりません。

 

花巻市 宮沢賢治記念館 猫の事務所 です。

 

そして 大好きな歌  わんわんの日には 【我が輩は犬】 をご紹介しましたが 今回は 【俺 ネコ】 です。

 

NHK E テレ0655 『おれ、ねこ』茶助(さすけ)君スペシャルバージョン♪

 

コメント欄は閉じています 。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




姉の家にも 弟の家にも 姪の家にも 猫がいます。 でも私は苦手です。

先日 築上町の旧蔵内邸に 展示してあったお雛様  その中に 猫雛がありましたのでご紹介しますね。

 

キツネかな? 前の小さいのは青いのが猫かな?

 

猫に関係ないけど 私が気に入った・・・(名前が・・) 月夜野雛 ガラスですね~

 

 

大広間の床の間に 御殿飾りの立派なお雛様がありました。

 

こちらは・・・台の箪笥がいいですね。。 後ろにも見えています。

 

さげもんもありました。 金襴緞子ってこんなのかな?

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




追記 (5:55)

私の住んでいる町でも 大雨洪水警報が発令 土砂災害が心配されます。 未明からサイレンが鳴り 不安な朝です。

遠くから心配して 電話やメールがあります。早く収まるといいです。

 

☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔

今年も七夕飾りを作りました。

助っ人の友人がややこしいのを作ってくれました。

 

切って貼るだけのは 幼児でもできますが・・・私が作りました    あと短冊にはいっぱい願い事を書きました。

 

 

 

 

乞巧奠・・・・きっこうでん(きこうでん) 中国で始まった七夕のことだそうです。ほろ酔いで上着をはだけたりしているそうです。

宮中で七夕まつりしていたそうです。(若松人形館)

日本では・・・ インターネットで調べたら源氏物語ですでに出てきていました。

 

昨日 出勤でした。 会社の裏口に笹があります。2本切って帰りました。 

 

ベランダで・・・・ 飾りつけをしようと・・・ そしたら雨が・・・また降り始めました。

 

だから途中で止めて室内に・・・もしかしたら出来上がっているかもしれませんから またお越しくださいね。

今日は 7月7日ですから 数字の好きな私 7時7分に 間に合えばいいけど・・・

 

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私に一番!縁のない!熟語【裁縫】友人が見たら 噴き出すでしょう・・ 私にとってはまさしく【芸】なんです。

ミシンもできないけど裁縫します。 なぜわざわざ書くかと言えば・・・

 ブログを始めたころ ドールハウスを作っていて挫折しそうだったんです。 そこで・・・

初めて記事を書くとき 何を書いていいかわからず この鏡台を作ったことを書いたんです。

宣言すると・・・恥ずかしいから止められない・・・・結局 完成させましたからね。

    正面                    蝶番で開いたところ

 

 

私は数字の並びが好きですから 6月6日 今日を選んで何より難しいことに挑戦します。

今日とりかかるのは・・・ こんな真直ぐ切るだけで型紙作る人は、いないかもしれませんが 布に触ることも慣れてないですからね。

 

これで何を作るかと言えば・・ 人形の洋服  

 

ボディーも 顔も みんな難しそうだから出来そうなのから始めます。お手本 米山京子さんのメルヘン人形 40年くらい前の本です。

 

左側にちょこんと座っている ブルーの帽子の・・・ これをその時作ったんです。洋裁できる姉と妹と一緒に・・

それを思い出して40年後 また3人で作ります。

出来上がったら・・・こんな子です。ブルーの子よりずっと難しいです。

 

6月6日 弟の初孫 真紀ちゃんの5歳の誕生日です。(昔式では6歳) 生まれたときに 指が長いからピアニストに なんて記事に書いたけど ピアノを習っているとは聞いていません。 今日から何か始めたらいいけどね。。

(投稿した後 今 聴いたら 2歳からピアノ習っているそうです。追記)

 

写真は 初のお披露目!! と 4月 モッコウバラを観に行った時

 

さぁ もう宣言したから今日から始めなくっちゃ。。。 6月6日

 

臨時便です。 コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月は文月 23日は語呂合わせで ふみ 今日はふみの日です。 皆様へお手紙を書きます。 (いつもそんな気持ちですが・・・)

 

暑中お見舞い申し上げます。 地震や豪雨で被災された方 つらいところ 追い打ちでの暑さ どうか負けずに乗り切ってくださいね。

 

 

 

私の場合 食欲が落ちることはありませんが ちょっとごちそうを作りました。

テレビで 兵庫県の霞亭 というお店のお素麺が紹介されました。 揖保乃糸 の産地でした。 竹に入ってたんです。 これ我が家にあるなーと思い出して作ってみました。

シイタケ 梅干し 錦糸卵が入っていたのは覚えてます。 食べログなどでは皆さん写真がお上手で私のように全景?撮られないからわかりません。

 

 

これで竹を捨てる決心がつきました・・

あくまでも特別のおそうめん  普通は・・・・・こんなんです。  

 

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は静かに暮らしました。 時間はかかるけど一つずつUPします。

クリスマスローズ・・・まだまだ新しい花が開く とったのは今日です。

 

アプリコットのクリスマスローズ  桃は終わり葉っぱが多くなりました。

 

 ラッパ水仙です。

 

花蘇芳 一枝しか咲きませんでした。

 

 

去年コカリナの発表会で貰った ガーベラ 枯れては咲き ずっと咲き続けます。

 

どんなに癒されたか いい香りの葉の細い水仙です。 長ーく咲いています。

 

 邪見にされても 咲いて咲いて咲き続ける フユシラズです。

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月に種をまき芽が出て・・・・ここまではベランダです。

 

このあと6月になって・・・・下の花壇に移して・・・・・ 伸びすぎてよくみえないけれど・・・・・

 

7月18日 もうすぐです。

 

 

今日 7月19日 花が咲きました。 記念日なんです。。 

 

私 最近のことは忘れるけど 昔のことは覚えてるから 1年365日の内 すごく多くの記念日があります。

中には日にちだけ 覚えて何の記念日だか忘れたのもあります。。

 

数時間後  君には 青空が似合うけど ここは10階建て・・・・ごめんね。  今日咲いてくれて ありがとうね。

 

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日6月3日は 雲仙普賢岳火砕流事故で マスコミ関係者など多くの犠牲者が出た日です。(平成3年6月3日)あらためて犠牲者のご冥福をお祈り致します。

また口永良部島の被災者の方の お見舞いを申し上げます。 

 

去年11月 国体の諫早がんばらんば大会 応援に行った時 島原に行きました。 その時に 土石流被災家屋保存公園に立ち寄りました。 雨模様の普賢岳・・・

 

平成3年の火砕流とは別に 平成4年の普賢岳の土石流で埋没した家屋が保存してあります。

写真を撮っていたことを思い出し 探してみました。

 

埋まってしまって屋根だけしか残っていません。。

 

大きなテントの中に復元してありますが 土石流発生のメカニズムが書いてあり怖かったです。

 

 

 

 

 

ここはもう・・・・全部埋没しています。

 

しばらく見学して戻ったら もう普賢岳は見えませんでした。

 

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私は数え年で70歳 今年 古希を迎えています。  この年に亡き両親のことを特に思います。 

平凡な人生で生誕〇年 とか 没後〇年 なんて子供が覚えてないと、誰も知らないから今年はブログに残すことにしています。

・・・とはいえ このブログもまた 儚いものですが・・・

 

亡父は26年前の平成元年の今日 4月12日に他界しました。。 その年はその日 桜が満開でした。

昨日お遍路で鳥取に行ったんですが 桜が満開でした。。山でしたから・・・ (車窓より)

 

今日は静かに過ごしたいと思います。 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »