もく窓

~良い映画と究極の手抜き料理を探して~  

ホタル観察会

2016年06月18日 | 雑記

ホタルの観察会に参加してきました。
まずは講師の先生のホタルのお話を聞いてビックリ!
常識と思っていたことが覆されました。

ホタルは夜光るもの
と思っていたら
夜行性のものより昼行性のほうが多くて
成虫で光るものは少数派なのだそうです。

も一つ、ホタルと水辺は切り離せない
と思っていたら
ほとんどのホタルが一生を森の中で過ごす
陸生なのだそうです。
幼虫時期を水中で過ごす水生ホタルは
世界中で2000種を超えるホタルの中で
僅か8種
8種のうち3種が日本にいる
ゲンジボタル、ヘイケボタル、クメジマボタルだそうです。

さあ、貴重な光る水生ホタルを観に出かけましょう。


ご近所さんが一週間前に
知人の農家へ招かれて行き
田んぼを眺められる縁側で暗くなるのを待ったそうです。
19時過ぎ頃に田んぼの奥の山際から
ウワァ~ッとたくさんのホタルが出てきて
30分ほどの乱舞のあと上のほうへ散っていったそうです。
うわぁ~~っと凄いの!!
だそうです。
それを聞いて、ホタル観察会に申し込みました。

ホタルは湿度が高いほうが好みだそうです
今宵はまことに爽やかで
長袖を着ていても涼しすぎるくらいです

ホタルは月明かりはお嫌いだそうです
今宵はきれいに晴れて
満月が山の向こうから上ってきました

なので、乱舞とはほど遠かったのですが
月明かりの下
山あいの爽やかな畔道を
長靴を履いて
ホタルを探して歩きまわるのは
とても素敵でした。


小学生の女の子の手のひらの上で光るホタルです




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

夏は夜
月のころはさらなり
やみもなほ
ほたるの多く飛びちがいたる
またただひとつふたつなど
ほのかにうち光りて行くもをかし

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~



乱舞する沢山のホタル、一遍見てみたいなぁ。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿