もく窓

~良い映画と究極の手抜き料理を探して~  

きゅうりのピクルス

2013年07月22日 | 手抜きで手作り

畑のきゅうりが食べきれないのでピクルスにしました。
いつもは酢漬けにするのですが
塩水とスパイスだけで乳酸発酵させる作り方で
初めて作ってみました。


<作り方>
煮沸消毒した熱々のビンに
熱湯にサッとくぐらせたキュウリを
適当な大きさに切ってきっちり詰めます。
そこへ沸騰した塩水(水1Lに塩大匙2の割合)を
ビンから溢れ出るまで注ぎます。
ローレル、ディル、クロ―ブ、粒コショウ
お好みで、唐辛子、ニンニク、コリアンダーなどを入れて
煮沸消毒した蓋をして出来上がりです。

熱湯を使うのと熱々のビンの蓋をギュッと締めるので
やけどに注意するだけで作り方はとてもシンプルでした。
秋には酸っぱくて美味しいピクルスが食べられるでしょうか。

 

<追記 2013.7.24>
秋まで待たなくても二日後の今日
乳酸発酵して蓋が膨れて、液は白濁しました。
早過ぎ~!、と思いましたが

蓋を開けると炭酸飲料のようにシュワシュワして
お味は食べ頃の一歩手前ですが
ハンバーガーに挟んであるピクルスとほぼ同じ味で
もっと美味しいですヮ。
二瓶はそのまま冷蔵庫へ入れて
あとの三瓶は開けて液をペーパータオルで漉してから沸騰させて
キュウリは沸騰した液の中をさっとくぐらせて
煮沸消毒したビンに再び詰め
沸騰した液を注いで蓋をしました。
常温に置いておくとまた発酵が進んで蓋が膨れてくるでしょうから
もう一度同じ作業をしてみますが
それでもまた発酵が進むようだったら長期保存は諦めますヮ。
 

北欧にお住まいの方が長期保存できると書いてあった作り方だったのですが
何か手順が違っていたかしらん??


 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿