またまたお菓子の家を作りました。
今回は五月に式をあげる甥っ子カップルへのプレゼント用です。
クッキーだけで作ったのでちょっと地味目になってしまいました。
こんな素朴で下手っぴなものでも甥っ子のお相手ちゃんが喜んでくれたので良かったです。
五月の挙式が楽しみだな♪
またまたお菓子の家を作りました。
今回は五月に式をあげる甥っ子カップルへのプレゼント用です。
クッキーだけで作ったのでちょっと地味目になってしまいました。
こんな素朴で下手っぴなものでも甥っ子のお相手ちゃんが喜んでくれたので良かったです。
五月の挙式が楽しみだな♪
もうすぐ結婚する親戚の○○ちゃんが遊びに来てくれて
一緒にお菓子の家を作りました。
器用な○○ちゃんは生地を伸ばしたり、型紙に合わせて切ったり、とっても上手。
ゼリービーンズや金平糖、小枝チョコなどを用意してきていて
可愛くて素敵な新居が完成しました♪
新しい姓を書き込んだハート型のクッキーの表札も作って
反対側に付けていましたョ
ついこの間まで小学生で、大きな目をパチクリさせていたのに、
いつの間にかこんなに素敵なお嬢さんになって、
遠くにお嫁に行っちゃうのね、 、 。
○○ちゃん、楽しい一日をありがとう~。お幸せにね
誰も食べない頂き物のチョコレートを溶かして
チョコクッキーを作りましたョ。リサイクル、エコです。
バターを少し足して、お砂糖は加えずチョコの甘さだけです。
きな粉も残っていたので小麦粉に混ぜて使いました。2割くらいかな。
生地の厚さを変えたり、形を変えたり、アーモンドを乗せたりして色々作ってみました。
同じ生地が成形の仕方と焼き加減で、食感も甘さも大きく違って面白いです。
長めに焼いた黒っぽいほうが、オレオみたいなビターな味でオットに好評でした。
百均で買った抜き型セットの蝶々、初下ろし。可愛い~♪
アーモンドプードルの代わりに
無塩のローストアーモンドをグラインダーで挽いて入れてみました。
粒々のアーモンドが香ばしくて、これはこれで良いけど
挽いたアーモンドを粉として計量しないこと。
小麦粉が少ない食感で、砂糖がちょっと強い出来上がりになってしまった。
チョコも家にあったのを使ったので、どうということのない感じ
生地を伸して1cmの碁盤に切って、小指の先くらいの大きさに丸めるのは
意外と楽しくない作業でした。
クッキーを作るときは、型抜きが楽しいナ。
この冬の乾燥注意報が出るカラカラお天気を利用して、
自家製干し物にハマっています。
干し野菜も好きですが、干してそのまま食べられる果物やお芋の干し物が
手軽で健康的なおやつになるのでお気に入りです。
特に干し芋♪ 自家製は美味しいですョ~。
蒸かしてそのまま食べるのはホクホクしたものが好きですが
干し芋には甘くてしっとりした紅はるかがお薦めです。
リンゴやキウィも干して、ちょっとしんなりしたのが美味しい♪
魔女の家というより、羊小屋みたくなっちゃった。
オオカミの群れが羊小屋に迫ってる!?
食べないことを前提に、賞味期限切れのスパイスを全部入れたので
焼いているときは凄まじい香りでしたが
飾っておくとほのかに香る程度です。
クリスマスになったら、粉砂糖を降りかけて
雪景色にしてみましょう。
そのほうが、色々なアラが隠れて良さそうですヮ。
余った材料で作ったオーナメント。
料理教室で習ったコーヒーロールを、またもや大胆アレンジして実習しました。
先生が作ったケーキは、生地にも中身にもコーヒーとカラメルがたっぷり入り、
生地にはコニャックのシロップを塗り、
中身はクレームパティシエールに無塩バターを加えたクレームムースリーヌで、
とても香り高くコクのあるケーキでした。
仕上げもケーキの味わいに合わせて洗練されていて、
あぁ、思い出してもため息の出ちゃう素敵なケーキでした。
ならば、ど~してアレンジしたのかいな、と問われれば、、
バター100g! に退いてしまったのです。
バターよりは生クリームのほうが多少はヘルシーかな~と思い
バターを生クリームに変更してクレームディプロマットにしました。
クリームを変えたので、生地もコーヒーから紅茶に変更して
リンゴを煮たものを芯にして巻いたので
全く別物になってしまいましたのサ。
今まで、中のクリームは何?と聞かれたときに、
カスタードと生クリームを混ぜたの~、と答えていたのですが、
クレームディプロマットにしてみましたの、と言うだけで
腕が上がった気になりますヮ。
クレームパティシエールはしっかり火を通すことが大切で、
きちんとかき混ぜていればとても滑らかなクリームになることを
先生から教わったので、大きく一歩前進♪
このクレームパティシエールはとても美味しいので
生クリームや煮リンゴを入れないほうが良かったかなぁ。
生地の紅茶の香りも薄すぎでしたヮ。
ここの大学芋が一番美味しいの! と言う知人に連れられて
鳥越おかず横丁へ行ってきました。
『いわた』はお芋のお店で、蒸かし芋と大学芋しか置いてないです。
大学芋は大きくてホクホクで上品な白蜜が絡めてあって美味しい~。
こんなお店が近くにあったら、自分で作ることは絶対になさそう。
おかず横丁はシャッターを閉めた店も多くて
知人によると、数年前の半分になっているとのことでした。
先日の料理教室で習ってきたものです。
先生は、リング型で作ってクリスマスリース風にステキにドレッセしていました。
ウチには小さなリング型がないので、寒天を流す型でブッシュドノエル風に作って
庭の花と葉っぱを飾ってみました。
これ、ケーキではありませんョ~。
食べてビックリ! ポテトサラダです♪
ジャガイモに、茹で卵とセロリと玉ねぎのみじん切りとマヨネーズを加えてます。
周りはカッテージチーズにマヨネーズ少々を混ぜたものを塗ってあります。
コクのあるしっかりした味付けなので、クラッカーやお好みのパンに乗せて
ワインやビールのお供にぴったりです。
中にスモークサーモンや蒸し海老を入れても良さそうですし、
周りをチーズからマッシュポテトに変えて
中にブロッコリー、パプリカ、セロリなどの野菜をたっぷり入れれば
カロリー控えめになり良さそうです。
塗りの大皿に松の葉と南天の実で飾ればお正月もこれで乗りきれそうです