goo blog サービス終了のお知らせ 

もく窓

~良い映画と究極の手抜き料理を探して~  

カルミア

2013年05月14日 | 雑記

ご近所さんからカルミアの花を頂きました。
カルミアの蕾はアポロチョコの形をした紙風船みたいで
とても可愛いです。



花弁はロート状の五角形の一枚で
赤いスジが折り目のところに入っていますが
模様であって切れ目は入ってません。
雄しべの先は花弁の尖った所に仕舞われています。
蜂などの刺激を受けると出てくるというので
ペンの先で突いてみましたが出てきません。
また明日突いてみよう。


 


< 追記 2013.5.26> カルミアを頂いてから2週間
花は大分くたびれてきました。
でも、雄しべはまだほとんど出てきません。

あれから毎日突ついていますが
10回突ついて1本出るか出ないかくらい。
外では太陽光や温度、湿度の変化で出てくるのかしらん。

ペン先で引っ掛けて無理に出した一輪です。↓

蜂や蝶がとまっても出なくて、コガネムシがしがみついたら出そうな感じです。

 

 


地区の新年会

2013年01月20日 | 雑記

〇〇会(旧婦人会)の新年会に出席しました。
手作りの品々の巻き寿司、豆腐ゼリー、フルーツ寒天、紫イモ羊羹、
夏みかんピール、大根の胡麻酢和え、松前漬け、瓜の醤油漬け、
柚子砂糖漬け、揚げおかきがずらーっと並んで
年季の入った方々が腕によりをかけて作ったものなので
どれもとても美味しくいただきました。
皆さん、身体に良いものを新しい情報を取り入れながら工夫なさっているので
極上の味です。どんなお店の物よりもずっと美味しいです。
啓発されて帰ってきました。
手作りの品々だけでお昼に十分でしたので
仕出し弁当とお菓子は手を付けず持ち帰りました。


素敵なお花が頂けるクイズがあったのですが
私は全問不正解で、全員が頂ける参加賞を頂いて帰ってきました。
参加賞は開けてみたらプラスチックのカゴと激落ち君でした。

激落ち君は消耗品なので嬉しい。
小さい薄ピンクのカゴは冷蔵庫で使いましょう。
どピンクの大きいカゴはいったい何に? 

 

 


 


トリック生花

2013年01月18日 | 雑記

先日の雪で梅の小枝がたくさん折れてしまいました。
その中のひと枝が飾り皿の梅の絵にピッタリでしたので
お皿の後ろに小さなグラスを置いて小枝を活けてみました。


梅が一輪咲いてると良いのにネ、と知人が見て言う。
確かに~~。
つぼみは固く、寒いので、咲くのはいつになるでしょう。

 


 


雪の朝

2013年01月15日 | 雑記

昨夜の雪は最後に雨に変わったため思ったほど積もらず
凍りついているので歩くたびにザクザクと大きな音がして楽しい。
朝、近くの池の周りを歩いてから
自宅前の雪かきと庭木に付いた雪落としで
2時間くらい汗をかいた。
手が痛い。明日は肩も痛くなりそう。



 

 

 

 

 

 

 




 


チドリ

2012年12月19日 | 雑記

九十九里浜へちょっと寄り道したら
波打ち際に見える限りずっと鳥が並んでいて
波の寄せ返しに合わせて
砂浜を行ったり来たり走っていました。
コロコロとした走り方が可愛くて見ていたら
遊んでるんじゃなくて
波が引いたすぐあとを餌を探して
砂をつつきながら海へ向かって行き
波が寄せて来ると陸へ向かって移動して
陸のほうへ行き過ぎることはなくて
再び引く波を休むことなく追いかけます。
ずっと日が暮れるまで見ていたかったけど
風が冷たいし時間が気になって帰ってきました。

 

 

 


スカイツリー

2012年12月16日 | 雑記

東京へ出たおついでに天気が良いので
スカイツリーに行ってみようと寄り道しました。
14時半に着いたら
整理券を配っていて
19時の分でした。
そんなに待てないし、暗くなったら山が見えないので止めにしました。
友人が10分待ちで乗れたというのは
平日で天気もそこそこのときだったのネ。

しかたなく、ジョッキビルのスカイルームで
地ビール隅田川ヴァイツェンを飲みながら
筑波山とスカイツリーを眺めてきました。



 

      
ジョッキビルを出て歩いていたら
アサヒスクエアビルの警備のおじさんが
「この四角い建物は何の形だと思いますか」と話しかけてきました。
「ムムム、、 上のほうが広がっていて船のようですが、分かりません。」
「これは聖火台なんです。」
「お~、それではあの金色のキント雲のような物体は炎なんですネ。」
「そうです。フランスの建築家が設計して
 炎は立っている計画でしたが危険というので横になってしまいました。」
「そうなんですか。縦と横ではイメージがずいぶん変わりますね。
 今までずっと雲だと思っていましたので教えていただいて良かったです。」


雲ではなく風にあおられた炎でしたのネ。
強風にも消えず、雨の日も消えずに燃え続ける輝く炎でした。




そのあと吾妻橋を渡っていたら
隅田川に宇宙船のような船が停まっていたので
乗ってみようとチケットを買って飛び乗ったら
宇宙船みたいのは出ちゃった後で
なんだかとてもレトロな船に乗っちゃいましたヮ。

少しの間、舟下りを楽しんで帰ってきました。

 

 

 


ふたご座流星群

2012年12月14日 | 雑記

12月13日22時50分~23時50分の1時間に10個確認。(緑色)
視野の外れではっきりと確認できなかったものがもう6個。(紫色)
天気は晴れ、薄靄がかかっていたのと老眼のため
2等星が見えたり見えなかったりの夜空。

神奈川県の知人は10分で5個見えたそうです。
夜中の1時過ぎが良かったみたいです。

 

 


 


コーシャ・フェレンツ展

2012年10月13日 | 雑記

コーシャ・フェレンツ写真展へ行ってきました。静謐な世界でした。





 

 

 

 

http://www.jiu.ac.jp/museum/his-eve/120925image/poster_b.pdf

小林研一郎氏が「永遠なる一瞬に音楽が聴こえて来る」と賛辞を呈していましたが
私は音のない静謐な世界に感じました。
圧倒的な水量のイグアスの瀑布の写真でさえ
不思議に感じるくらい無音を意識しました。
音は伝わって動いていくものだから一瞬の中には存在しえない
と思ってしまうほど無音の世界を感じました。
音楽家には聴こえて来る一瞬の中に存在する音楽は、どんな調べでしょうか

 

 


葡萄

2012年09月26日 | 雑記

オットの友人で家庭菜園をしている方から
ブドウ収穫のお誘いを受けて行ってきました。
ロザリオ、巨峰、デラウェア、
たわわに実ったブドウ棚の下に座っているだけでとても幸せな気持ちです。
ブドウの他にも梨、イチジク、オオマサリ、食用菊など
丹精込めた作物を取らせてもらいました。
収穫するのって、嬉しくて、楽しくて、とても幸せな気持ちです。



ご夫婦二人だけでこれだけのものを育てるって本当にスゴイですヮ。
家に帰って早速頂きました。どれもお店のものよりみずみずしくて甘くて美味しいです。
一口食べるごとにお二人が努力したパワーも分けて頂いてる感じがしました♪

 

 

 


陶器の置物

2012年07月28日 | 雑記

ネットで見つけたこの置物のあまりの美しさに
思わずポチッと注文してから8日目の今日
スウェーデンから届きました。


クリスマスに飾ろうと思っていましたが
しまい込むなんて出来ません。
ずっと眺めてます。

大きさは手に乗るくらいです。