goo blog サービス終了のお知らせ 

mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

清明節休暇⑥~竹林寺

2011-04-15 23:59:47 | 旅行

遊園地の入り口付近から丁度来合わせたタクシーに乗って竹林寺に向かいます。

しかし、山上から見てすぐ直ぐ近くだと思っていたにも拘らずなかなか到着しない。
どうも凄く遠回りをしているらしい。 一山越えてタクシー代は38元也。
よく考えると、反対方向を向いて走っているタクシーを止めたので、運転手は私たちが地理の分っていない者だと思いそのまま走ったようです。

日本なら(禁句)・・・きっとユーターンして走ってくれたでしょう!


このお寺は入場券に見所を列挙してくれていて有り難い。

真ん中に書かれている「佛光普照 普渡众生」とは、「仏の光はあまねく照らし、人々を難や苦労から救う」と言う意味です。

 


山門の前には入場券の仏像の前に蓮の花を持った手(誰の手?)が置かれていました。


大雄宝殿 至る所に祈願をした赤いリボンが結んであります。

 大雄法主


このお寺には現在も僧侶が居るので、建物も手入れが行き届き安置佛も綺麗に保存されている。


大宝殿の裏から見上げた屋根。


天王殿

 三聖殿 


三聖殿に安置されている仏像


地蔵殿

 

 
太歳殿と安置されている像

     
他に安置されていた像。

 


観光している時は分ったような気になって観て回るのですが、ブログを書く段になって何も理解できていないことが判明。

私たちはクリスチャンなので申し訳がないのですが、他の宗教に関わるものは歴史的、文化的価値を観ることにしているのですが、それにしても余りの不勉強に我ながら恥ずかしい思いです。

 

今回も短い時間で沢山のものを観たいと言う思いから、駆け足観光になってしまいました。

中国は広くて行きたい所が沢山あるので、結果こうなってしまうのです。

時には危うい思いもありましたが、何とか無事に煙台旅行を終えることができました。

 

三日間で歩くこと60000歩弱、毎日よく歩きました!

  


清明節休暇⑤~煙台塔山風景区

2011-04-15 19:19:26 | 旅行

昨日から少し私の体調がおかしいのです。  酷く疲れると直ぐに膀胱炎を起こします。
北京旅行の際は帰宅して直ぐに38度の発熱があり、一週間も学校を休んでしまいました。
大したことはなさそうなのですが、念のために薬を買って飲むことにしました。

日本だと直ぐに抗生物質を呑まされるのですが、中国ではとてもよく効く漢方があって何時もそれを飲むと直ぐに直ります。
今回も1回の服用で症状が直ぐに治まりました。  何でも早めの治療が有効ですね。

明日からは授業があるので、明るいうちに帰り着きたいし、バスの状況もよく分らないと言う事で、タクシーで行くことにしました。

タクシーで15元、結構近かったみたいです。
でも、目的は遥か彼方、ロープウエイで上らなければならないようです。

 

塔山風景区入り口


中に入るとこのような感じ、是ってただの遊園地じゃないの?  
「私たちが行きたいのはあの山の上にある塔なんですけど・・・。」


係員の説明を聞き入場券をよく見ると、ここは3部分に分かれているみたいです。
1;遊園地  2;三和塔周辺  3;太平庵
 


案内図を見ると、遊園地は結構広くアトラクションも沢山有るようですが、私たちは遊園地を素通りし一路三和塔を目指します。


入園して暫く歩いてやっと山門に到着、お馴染みの布袋様の出迎えを受け、ここからまたロープウエイ乗り場まで歩きます。

 


早朝と言うことも有ってか乗っている人は余り居ません。


途中に太平庵らしき建物がありましたがロープウエイは止まりません。
結構、徒歩や車での参拝客が見受けられました。

 


頂上にはこの三和塔だけで他には何もありません。

 三和塔の全様
頑張って上まで登りましたが、中には沢山の壁画が書かれていました

 西 南 北
塔から見た東西南北の景色。 霞んでいてよく見えませんでしたが、後から行く竹林寺は東方面です

 


下に下りて来ると、沢山の人だかりがあります。  檻の中でドッグショーが始まっています。
可愛~い! 見て居たかったのですが、時間がありません。
それにこの遊園地大人でも楽しめそうなアトラクションが一杯ですが・・・・・残念ながらさようなら!


遠く離れて見物している人の中に何とも楽しげなワンちゃんがいました。

 


おばさん楽団に送られてお別れです。