お気に入りの雑貨のお店。アリエスさんに先日ご自宅にお邪魔してきました。
所狭しと雑貨がいっぱいあって、目がくらくらしました。
そんな中、椅子を買いました。
テーブルも新しくなったし、気持ち新鮮!
その時、要らないからともらった時計、ちゃんと動くんです。飾っても可愛い~~
お気に入りの雑貨のお店。アリエスさんに先日ご自宅にお邪魔してきました。
所狭しと雑貨がいっぱいあって、目がくらくらしました。
そんな中、椅子を買いました。
テーブルも新しくなったし、気持ち新鮮!
その時、要らないからともらった時計、ちゃんと動くんです。飾っても可愛い~~
今日もまた一緒です。帰る時約束したんじゃないんですけど、、
オバトモと夜メールしてて、また雑貨の店に覗いてみようと言う話になり
じゃみれさんにも声かけて見ますと話がまとまって、予定が詰まったんです、、有難い!
次の日の朝、オバトモ夫婦がこのダイニングテーブルを持って来てくれて、
捨てるけどどう?と言われてこんな素敵な物欲しいと言ったら届けてくれて、古いのを持って帰ってくれて、
この前の台所のリメイクから始まって、色々助けてもらってます。
いい感じです。
お気に入りのアンティークの椅子も映えます
それから11時に待ち合わせて、友達の店「かっぱ」にランチに、ここはやっぱ美味しいです。
それからオバトモの家にお邪魔してコーヒーとデザートをいただいて、
それから「アリエス」に3人で。ほんとにせま~~いお店なんですよ。それがそこに2時間半も。
信じれませんけど、ついつい見てしまうんです。
そこで私が買ったものはステンドガラス。きっとかなり古い物だと思います。どこかの国で使われてたなかな?
買った時壊れてて安くしとくからと言われてついつい
帰ってからやすりをかけて、表面を平らにして、これからペンキ塗って仕上げます。
果たして上手くいくかなぁ~~~。。。。。。。
この暑さは何なの!と思わず怒りたくなるくらい毎日暑いです。
これは西日差す窓をなんとかせねば、と思い、ずっと前にガーデニングの麻の布、根巻きなんかに使われる物、
これが光を通さず、風を通すのでカーテンにするといいとテレビでやってたのを思い出して、
買ってきました。
さっそくテキトーに縫って、
台所も西日がすごいんです。
玄関は蚊帳を縫って
よしよしこれで少しは暑さ対策になったやろ!
いつもの時間に起きて歩きます。今日はコースを変えるつもりでカメラを持って、
ここ赤坂は前にも書いたと思うが西濃鉄道で私鉄の貨物専用が走ってるんです。1.3キロの短い路線ですけど、
私鉄の貨物専用、石灰石を名古屋まで運んでいるんです。
昔は猿岩まであったらしいが今は乙女坂から美濃赤坂経由で運んでいるんです。
廃線の跡を歩いて
詳しいことはまだまだ勉強不足でわかりません、、信号もきっと昔使われてたんでしょうね。
この建物は信号の切り替え所?わかりません、、
ここが貨物の撮影スポット、聖地だそうです。
この近くは呑龍さんと言って子育てのお寺です。
こんな踏切も
ちょうど名古屋から朝一番の貨物がやってきました。ラッキー!
さぁ、帰らねばお腹が空いてきました。
日曜日天気は曇り、今日こそどこかの山に行こうと思い、ヒルのいない山は、、伊吹山か福井の山だな、
9日の朝伊吹山にしようか野坂にしようか迷いながら家を出る。
コンビニで朝食を買って、みれさんに誕生日メールを送ると、筋肉痛で家にいるとのこと、
「野坂に行こうと思うけどどうですか?山頂まで行かなくても山に入るだけでいいですから」と返事して敦賀に向かう。
みれさんと会って話していると久須夜ヶ岳から蘇洞門(そとも)に下りられる道があるらしいでそっちへ行ってみようとゆうことになる。
エンゼルラインの駐車場に車を止めて、
雨がパラパラしてます、山頂がわからずうろうろして
ここではなかった、、、しばし探してると山頂らしい山が見えて、歩いて5分くらいで着きました。
そこから下りるらしい??とうろ覚えで探すが見つからず、、ちょっとした道らしいのがあったので
ここに間違いないと下りて見ることに
下りて行くと林道に、、これは間違ってると気が付いて登り返すことに、この時点で山は諦めます。
それから駐車場に戻ってうろうろと探すが見つからない、、、座り込んでスマホで探してると
この駐車場からしばらく下りた所にあるとわかり、車で下りて行くと見つかりましたが、通行止めのロープがしてありました。
崩落してる箇所があるらしいです。諦めて下界に下りてランチすることに
小浜の駅の近くの「あさい」という骨董が置いてある古民家CAFEです。
さっきおにぎり食べたので軽食にして
お皿も骨董みたいです。
それから皮のお店に寄って、もう一軒雑貨の店に、
イベントやってるらしい
もう一軒、これは孫がもう少し大きくなったら来ると面白そうな所です。
水族館で餌も自分でやることができるんです。
ここから餌を入れると魚が寄ってくるんです、これは食いしん坊の魚、餌待ちです
さっきの雑貨やで売ってたイタリヤの玉ねぎとエシャロット、みれさんに頂きました。
ありがとう!楽しかったです。また山もお願いします!
8日土曜日のことです。
朝早く起きて、どこかの山でも行こうかなぁ~~っと軽~い気持ちでいると
りんどうさんから電話がかかってきました。まだ5時45分、こんな時間になんやろと思って出ると、
「相撲の朝げいこに行かへん?」これは面白そうです。相撲は全然わかりませんが、なんでも知ることは悪くないです。
6時半に迎えにきてもらい、羽島にある木瀬部屋の朝げいこに行くことに、
どの辺かと思ったら羽嶋駅の近くで、7時に着くと車が路駐していっぱいです。「すも女」らしい人もけっこういました。
りんどうさん昨日下見にきて、昨日はやってなかったそうで、今日はやってるとの情報、これは確実にあるらしい。
しばらく待つと一人のお相撲さんが自転車に乗ってやってきました。やっぱお相撲さんは自転車通勤でしょ!
それから続々といろんな浴衣を着て現れました。
けいこが始まりました。なるほど股割ってこんな感じなんや、これをやったら股関節柔らかくなるんやと思いながらも出来ませんけど、、
この木瀬部屋の一番の力士は「宇良、うら」だそうです。どの力士が宇良なのかわかりません、、
しばらくするとまわしの色の違う力士が入ってきました、みなさん、「うらや、うらや」とガヤガヤしてます。
どれ?と見ると、一番小さい!他の力士の陰に隠れて見えません、、、
小さな巨人なんですねぇ。格闘技もやってたので技が違うらしいとりんどうさん情報。
ちなみにりんどうさん大の相撲ファンなんです。
迫力あるわぁ~~
2時間近い連勝をこなして終了。
今は宇良の勝敗気になって見てます。まだまだ相撲には入れないけど、、、、
先週の日曜日に名古屋へ木村芳文さんんの写真展に行ってきました。
はうさんとりんどうさん、名古屋でケンケンさんと合流して4人で遊んできました。
JRで行くことに、大垣から2人乗って一宮ではうさんが乗り、名古屋の中日劇場でやっているので
そこまで地下鉄で、来ることのない名古屋、目がぐるぐるします、新しくできたゲートタワーまだ足踏み入れてません、、
木村芳文さんは白山を中心に写真を撮っておられる方だそうです。
はうさんやASAKOさんは写真教室にも参加されたことあります。
ざっくりと見て栄の街を歩いて、外は暑いです、そんな中で何やら賑わってる一角が、
アイドルグループのイベントみたいです。
次に東別院で棟方志功展がやってるからとタクシーで向かいます。4人だとタクシーの方が断然やすいとか!
お参りもせず、別院会館へ
山下清とダブってしまいました、名前は知っていても詳しいことは知りませんでした、、、情けない。
お腹が空いてきたのでどこかで食べに行こうと、この辺りはケンケンさんのエリアです。
美味しいお好み焼き屋が近くにあると、「おお~お好み焼き大好きです」
鉄板で焼いてくれてます、ボリュームあって食べたらもうお腹いっぱい。
もう十分堪能しました。金山駅あたりでコーヒーを飲もうと探しますが、この暑さでどこもいっぱいです、
一軒昭和レトロの喫茶店見つけて入り、まったりした時間を過ごしました。
一日街中歩きも楽しいもんです。ケンケンさんありがとう!また遊んでね~~
帰りは金山から乗って帰ってきました。
25日諏訪にある原田泰治美術館へはうさんと行ってきました。
名前は聞いていても実際に絵を見たことがなく、日本の原風景を書く人ぐらいしか知りませんでした。
急遽決まって、すぐに行ける、なんていい世の中になったんでしょうねぇ~。
そんなこと考えてたら昔なんて出掛けるとなると、よそ行きの服買ってこなあかん、
食べるもの7かってこなあかんと行く前からそわそわしたものなのに、今じゃ、いつものかっこう、何にも持たずに
お金さえあればそれでどこでも行ける、なんていい世の中なんでしょう~、(こんなこと思うって年取ったってこと?)
まぁ、ど~でもいいんですけど、、とりあえず行ってきました。
諏訪インターから下りて諏訪湖のすぐそばにありました。原田泰治さんは諏訪出身らしいです、、それも初めて知りました。
中は全部の県の絵が飾られてました。写真は撮れないので、
ちょうど「高橋まゆみ人形展」やってて見てきました
ほんとだったら長野の飯山の「高橋まゆみ人形館」まで行かないと見れないんですけど、ラッキーでした!
昭和の世界に生きた人たちの人形が丁寧に作られててほのぼのしてて癒されてきました。
その後お昼になったので、どこかでお昼でもと、
ちょっと調べてあったお店に行くことに
そしたらこのお店来週で閉めるらしい。
人気メニューのビーフシチュー入りオムライスを注文、これが後でわかったけど誤算でして、
眼鏡なしで読んだから1000円プラス消費税だと見えて、お金払う時になってなんと1500円これはランチにしては大金でした、
その後、和菓子を買いに「梅月堂」さんへここのずんだ餅すきなんです。
時間も遅いからないかな?と思ったけど、残ってました。
写真忘れました。。。
ここは当日が賞味期限なのでお土産にはなかなかできないんです、、
のんぼりと梅雨の日曜日過ごすことが出来ました。
遠くまでありがとう!楽しかったです。
早いもんで母が亡くなってから丸2年経ちました。
長く病院と施設にいたので最後の母との思い出と言われても、なかなか思い出せません、、、
父の兄弟も残ってるのは父が亡くなっただけで4人います。もうみんな90歳平均。
みんな集まれないだろうと思ってたら、これがほんとの最後やからとみんな杖やら息子夫婦に付き添ってもらいながら
みんな来てくれました。ほんとに有難いことです。
ほんとならこの辺りの風習は三回忌はお礼呼びと言って親戚中集まるのが本来なんですけど、
弟も家を出てるし、静かに兄弟だけで静かにしようとゆうことになりました。
いつもは空き家の実家も今日は賑やかです。ご先祖様ビックリしてるかも。
(これは家から眺めた風景です、家はお隣さんです。)
みんなで記念写真を撮りました。
お墓にお参りにも行き、
ほんとにいい三回忌になりました。
親戚みんな仲良くて、こんな親戚に恵まれて幸せだと、後からしみじみ弟たちと話しておりました。
オマケ
最近ミニチュアが面白い、
ここまでがアイアンのキッチン用品
これも可愛いんです~
ばたばたと書いてしまいました。
では、これからkokoちゃんちにパソコン教室に行ってきま~~す!
最近オープンされた雑貨のお店。アリエス
オバトモと時々覗きに行くんです。
昨日も昼から行って来ました。オバトモが先日そこで買ってきた懐かしの家電コレクションのフィギュアが面白い!
台所に上手く飾ってありました。
私これを見て欲しくなって、まだほかの家電があるっていうので昨日見てきました。
その前にお昼に仕事が終わってすぐにお邪魔したんですけど、ちゃんとお昼の用意してくれてて
ありがとう!頂きます!
冷蔵庫にもこんなのが!
なんでも6個組だったそうですけど、売っていたのは5個で、オバトモはキッチン家電を買ってこの後洗濯機を買われました。
で、私はテレビとトランジスタラジオ、朝ドラより古いラジオです。
面白いです~~~
そして古い引き出しにこれまた小さなミシンなどをあしらってもらって、
ミニチュアって楽しい!