goo blog サービス終了のお知らせ 

Bar FU-TEN

もじっとの瘋癲的なブログ
メニューなんぞ、ございません
記事もお酒も、その日の気分次第でございます

どーするのかなぁ、明日?

2009年02月20日 | 思ひ出
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(ロックグラスを用意します)

まずはこちらを…

エスタックシリーズ「プレゼン前夜」篇(エスエス製薬)

エスタックイブファイン「旅行前夜」篇(エスエス製薬)

ん~アナウンサーのお姉さんのしゃべり方がエロい

★カランカラン(グラスに氷を入れます)

この女性をご存知の方もいると思いますが、山口紗弥加さんといいます

ちなみに僕の小4のときに好きだった子と同じ名前です
(“加”の字が違うだけ)

★トクトク(ウィスキーを40ml入れます)

転校生の子を好きになるという、お約束のパターン
勉強もできたし、スポーツも得意、何より明るいキャラでクラスでも人気者

しかも住んでる家は、当時住んでいた県営住宅の2つ上の階

★トクトク(ドランブイを20ml入れます)

でも、僕は成績もそんなにいい方でもなかったし、スポーツも普通だし、何より背の順で「前ならえ」をすると、腰に手を当ててたので、すっごい劣等感があったなぁ。

そういや、僕の兄弟と、山口さんの姉妹で遊んでいたときのこと。
彼女の妹さんに「結婚して~って激しく追い回されたこともありました

いま、思い返してみると…



もったいなかったなぁ

あ…話がだいぶ逸れましたね

★カラン(軽く混ぜます)

中学校に入ってからは、疎遠になったし、成人式に来てたかどうかも分からないし、元気にしているのかなぁ?

★お待たせしました、ラスティネイルです。
ラスティネイルとは直訳をすると「錆びた釘」、また「古めかしいもの」という意味もあります。
ドランブイのハーブやハチミツの風味がノスタルジックな気分にしてくれる1杯です。
ドランブイがかなり甘いリキュールでウィスキーとドランブイの割合が1:1のかなり甘めのものや3:1の甘みを抑えたレシピなど、飲む人の好みに応じた作り方を心がけたいですね
(今回は比較的標準に近い2:1で作りました)
ドランブイはモルトウィスキーにハーブやハチミツ、スパイスを加えたリキュールで、ゲール語で「満足するべき飲み物」を意味します。
スコットランド王家の秘酒としても有名です。
ストレートやロックでもおいしいですが、やはりドランブイを使ったカクテルといえば、このラスティネイルです
ただし、ラスティネイルはカクテルの中でもアルコール度数はトップクラス。
それを感じさせない甘く、重厚な香り。
このカクテルも注文の際はご注意を。



センター

2009年01月19日 | 思ひ出
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(タンブラーを用意します)

今年のセンター試験は例年通りのトラブルはあったものの、およそ無事に終わりましたね。
まずは受験生の皆さん、お疲れさん
…とはいえ、アルコールを提供するわけにはいきませんよね

★カランカラン(タンブラーに氷を入れます)

結果はどうだったんでしょうね?
僕がセンター試験を受けたときは…
国語は現代文はほとんど満点に近かったんですが、古文で撃沈…
数学は予定通り
理科は本命の化学が撃沈したけど、物理で何とかリカバー
社会科は無意味に地理も公民もほぼ満点
(結局、社会科は試験科目で使わなかったし…)
肝心の英語が大玉砕

★トクトク(アマレットを30ml入れます)

結構、苦い思い出でした

まぁでも、気分を切り替えて(ついでに大学のランクも下げて)、なんとか現役で大学に入学することができました。

今になって思うと、センター試験自体は悔いは残るけど、そのおかげでいい大学生活が送れたなぁって思えます

★トクトク(オレンジジュースで満たします)

そうそう、お友達のブログでセンター試験を扱っていた人がいましたが、その記事でひさびさにセンターマンって言葉を見ました

★カラン(軽く混ぜます)

ちなみにセンターマンはこれ


人は五分だ五分だというけれど、ホントは七三ぐらいがちょうどいい。
ザ・センターマン


昔、けっこう好きでした

★お待たせしました、イタリアンスクリュードライバーです。
アマレットのオレンジジュース割りです。
甘くてコクのあるアマレットにさわやかで酸っぱいオレンジジュースが調和しているカクテルです。
食後にデザート代わりにいかがですか?



苦い成人式

2009年01月12日 | 思ひ出
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(ロックグラスを用意します)

今日は成人式ですね
ついに平成生まれが成人になっちゃいました
年月の過ぎるのは早い早い

★コト コト コトッ(シェイカーを用意します)

うちのお店は新成人の方はあまり来られないですね~
その代わりもう一回、成人式がしたいという方は、ちらほら見えるようですが…

★トクトク(ジンを40ml入れます)

僕の成人式ですか?
ん~苦~い思い出があります

★トクトク(ミントリキュールを20ml入れます)

成人式自体は無事に終わったのですが、その二次会で…

★ツー(レモンジュースをティースプーン3杯分入れます)

実は成人式の数日前に、高校時代の元同級生に会い、告白してたんです。
というのも、そのさらに数日前にその彼女が男の人を連れて歩いているところに、たまたま遭遇してしまったんです。
普段から連絡を取り合う仲になっていたので、男友達かなと思っていたら、彼氏だったんです。
焦った僕が新年早々に彼女を呼び出して告白をして、見事にフラれてしまいました

★カランカラン カポ カポッ(シェイカーに氷を入れ、ストレーナーとトップをかぶせます)

当時は「彼女いない歴=年齢」で、その人は可能性があったと思っていたので、相当ショックでした

★シャカシャカ(シェイクします)

そして成人式の居酒屋での二次会…
アルコールも入り、自暴自棄も加速していました
数十人の飲み会では、注文したドリンクが余るなんてことはよくありますよね?
僕がしたことは…
余ったドリンクをひたすら飲む!飲む!!飲む!!!

★カパッ トクトク(ロックグラスに注ぎます)

よく死ななかったと思います。
本当に。

★カパッ カランカラン(シェイカーに余った氷をロックグラスに入れます)

吐いたものでコートも汚し、泥酔状態で店外に担ぎ出され、携帯電話から実家に連絡…
あきれた弟が僕を回収してくれました

そして人生初の二日酔いは、二日を超えて三日酔いに突入しました

★パンッ(ミントの葉を軽くたたきます)

正直なとこ、成人式ではじける成人たちをどーこー言える立場ではないんです。
ほんと、僕もガキでした

★スッ(ミントを添えます)

もし成人式を無事に済ませて、このブログを読んでいるお客さまがみえるなら、言いたいです。
あなたは立派な大人です

★お待たせしました、グリーンデビルです。
悪魔の名がふさわしくないほど、スッキリするカクテルです
グラスに飾られた生ミントから爽やかな香りが鼻に入り、口ではミントリキュールの甘さとレモンジュースの酸っぱさが程よく調和してます
イヤなことがあっても、緑の悪魔が爽やかな世界へご案内~



愛機 引退

2009年01月09日 | 思ひ出
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(タンブラーを用意します)

うちの会社にある1台のノートパソコンが、ついに現役を引退しました。
昨日、僕が後継となるパソコンを買い、今日のお昼に引越し作業も完了したので、数年ぶりにコンセントにつながれていない状態で、窓際に置いてあります

このノートパソコン、実は僕が持ち込んだものです。

★カランカラン(タンブラーに氷を入れます)

そのノートパソコンを買ったとき僕は学生で、当時は20万円以上が相場でした。
店長を捕まえて、23万円くらいのノートパソコンを2万円以上値切り、保証を無料でつけてもらい、さらに販促品までつけてもらいました
初めて「自分のパソコン」を手に入れ、とてもうれしかったです。

それから、レポートや卒業研究のデータや文書の作成、転職活動、ゲーム、あとちょっとだけ悪いことも…
とにかく本当にいろいろ役立ってくれました。

★トクトク(コアントローを45ml入れます)

その後、会社の荷物の管理と送り状作成のために、パソコンが一台必要になり、僕が会社に持ち込みました。
始めのころは問題なかったのですが、アップデートを繰り返しているうちに容量が足りなくなって、パーティションを区切りなおしたり、不具合が起きて再セットアップすることも多くなっちゃいました。

そして今週の水曜日あたりからネットにつながらないエラーが発生し、再セットアップも考えましたが、以前から再セットアップしても異常な遅さでうちの優秀な事務員たちから苦言もあったので、上司に新台の購入の許可をもらいました。

★シュポン トクトク シュワー(炭酸水で満たします)

パソコンの思い出のデータはもうすでに移し変えてありますが、それでもパソコンそのものに愛着やたくさんの思い出もあります。

きっと、持ち帰っても使わないだろうな…と思うのですが、捨てるのもちょっと…
しばらくは置いておいてもいいと許可をもらったので、ゆ~っくり考えてみます。

★カラン(軽く混ぜます)

ちなみに後継のノートパソコンですが、
うちの優秀な事務員たちにモテモテです

でもパソコンも男も、早けりゃ良いってもんじゃ(ry

★お待たせしました、コアントローソーダです。
お菓子作りが趣味の人なら、一度くらいは聞いたことのあるリキュールだと思います
味は甘くまろやかで、オレンジの香りがとても爽やかです
カクテルでは甘みとオレンジフレーバーをつけるための副材料になることが多いのですが、今宵は主役に抜擢してみました
シンプルにソーダ割です。
甘みが気になる人は、レモンを搾ると味が引き締まります。
オレンジの香りには安息効果があるので、ホッとできますよ



愛について語ろうか

2008年12月19日 | 思ひ出
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(カクテルグラスを用意します)

僕が大学4年生のとき、とても変わり者だけど、尊敬している先輩がいました。
隣の研究室の大学院生なのですが、外見はメガネをかけた水嶋ヒロっぽく、趣味は紅茶と読書
あまりモテるので、逆に女嫌いでホモ疑惑(笑)まであった人で、理系の研究室にはかなり不釣合いな人でした

★コト コト コトッ(シェイカーを用意します)

研究室に出てきて、まずすることは新聞を読むこと。

★トクトク(ブランデーを30ml入れます)

隣の研究室といっても、隣が教授、うちが(当時)助教授の研究室で、共同スペースもあったので、お互いの交流はありました。
そして、その先輩は後輩の面倒見のいい人でした

★トクトク(ラムを30ml入れます)

ある日、先輩が僕に唐突にこう言います。
「もじっとくん、愛について語ろうか」
この先輩はこの手の語り合いがすごく好きなんです。
しかも聞き上手な上に、僕自身がうまく表現できないところは的確に補足を入れてきます。
もちろん読書が趣味な人なので、語るときは今まで読んできた恋愛小説のエッセンスをわかりやすく語ってくれます。

★ツー(オレンジキュラソーをティースプーン1杯分入れます)

いままで本と言えば、教科書と宗田理さんの僕らのシリーズくらいしか読んだことがなかったのですが、ものすごく本に興味がわいてきました

★ツー(レモンジュースをティースプーン1杯分入れます)

愛について語ったあとに薦められたのが、この2冊

潮騒 (新潮文庫) 三島 由紀夫 (著)
不朽の名作。
純愛って、こういうのをいうのかな…って思えます。
情景の描写もとてもよく、まるで目に浮かぶようでした。

やけっぱちのアリス (新潮文庫) 島田 雅彦 (著)
こちらは一転、ハチャメチャな青春小説。
いや、青春をバカにした感じもある小説ですね。
主人公がレズに好かれ、主人公が好きになった相手はゲイや先生に好かれていたり、何やらで…
(面白いんですが、好き嫌いが分かれそうなので、僕としてはオススメしません

★ツー(グレナデンシロップをティースプーン1杯分入れます)

その先輩が他にもいろんな本を薦めてくれたおかげで、僕も読書が趣味だといえるようになりました

★カランカラン カポ カポッ(シェイカーに氷を入れ、ストレーナーとトップをかぶせます)

愛のほかにも友情や、学生として何をすべきか、ニュースに至るまで、いろんなことを語り合いました。
(たまに助教授に見つかり「サボるな!」と怒られましたが)

★シャカシャカ(シェイクします)

ご結婚された話は聞きましたが、元気にしてるかなぁ?

★カパッ トクトク(カクテルグラスに注ぎます)

さて…
愛について語りませんか?

★お待たせしました、サーウォルターです。
サー・ウォルターはイギリスに実在した貴族で政治家であり、探検家であり、作家であり、詩人です。
エリザベス女王の前の水たまりの上に、ウォルター卿は自らのマントを広げて渡らせたという逸話がある、英国紳士の鏡とも言える人物です(実話かどうかは別としてw)
なるほど、このカクテルも淑女に接する紳士のように、鮮やかかつ気品にあふれたカクテルです
ただし、忘れてもらっては困るのがアルコール度数の高さ。
ほとんどブランデーとラムなので、数字にすると意外に強烈
(32~34度ほど)
ステキなものにトゲがあるのは美女に限ったことではなさそうです。



俺スタンダード

2008年09月15日 | 思ひ出
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(カクテルグラスを用意します)

味噌煮込みうどんは卵入り
卵が半熟になったら、取り皿に取り出してから黄身を崩す
これ、俺スタンダード

★コト コト コトッ(シェイカーを用意します)

ちなみにgoogleで『"俺スタンダード"』で検索すると2,740件のヒット。
(検索エンジンの関係上、ダブルクォーテーションをお忘れなく)

★トクトク(ペルノを40ml入れます)

僕の調査によると『俺スタンダード』という言葉を日常的に使っていたのは、2001年前後に日本海側のとある県で2名該当

もじっと(当時学生)もじっとの大学の友達(?)のK君である。
ちなみに僕と彼の友情はサランラップ並みの厚さであることを双方で確認しあいました

★トクトク(ミントリキュールを20ml入れます)

僕がたまたま発した俺スタンダードをK君が気に入り、流行語大賞とは言わなくても、学内で流行らそうと決意

★カランカラン カポ カポッ(シェイカーに氷を入れ、ストレーナーとトップをかぶせます)

しかし学内はおろか、学科内でも流行らず、そのうえ落合監督(当時はまだ解説者だったかな)のオレ流が流行ってしまい、俺スタンダードは日の目を見ることはありませんでした

★シャカシャカシャカシャカ(強くシェイクします)

そんなK君とは今でもたまに遊んだりメールしたりします。
サランラップ並みの友情、意外と丈夫です

★カパッ トクトク(カクテルグラスに注ぎます)

★お待たせしました、グラッドアイです。
ペルノとミントリキュール、二つとも強烈な薬草系リキュールですが、二つが交わり、強くシェイクをすることで、香りもまろやかになり、苦味や舌を刺す刺激が和らいでます
色もアイスクリームを溶かしたメロンソーダのように、柔らかい緑色をしています。
グラッドアイとは英語で「色目を使う」という意味ですが、クセの強いリキュールが材料とは感じさせないほど、魅力的なカクテルです
ハーブを原料にしたリキュールを使っているので、元気がないときにオススメ



地上の星

2008年09月05日 | 思ひ出
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★ゴトッ(カウンターにドライベルモットのビンを置きます)

最近お気に入りのCMです
CMワールド 知る・楽しむ(SUNTORY)

★コトッ(カクテルグラスを用意します)

僕が幼稚園の頃、一番夢中になったことは、鬼ごっこやかけっこやブランコではなく
砂場で山を作って、トンネルを掘ること
でした

まるでBOSSのCM状態です

僕の通っていた幼稚園は比較的大きなスコップ、一輪車(ネコ)、塩ビ管などが充実していたので、巨大な山を作り、配管を組んで、水を流す、黒部ダムよろしくの大工事をしていました。

★トクトク(ジンを適量注ぎます)

親が幼稚園に様子を見に来た際は、「まずは砂場に我が子がいないか見た」と聞かされました。
そして、この子は将来、必ず土木関係の仕事に就くと思っていたそうです

★お待たせしました、チャーチルマティーニです。
今週は変わった飲み方をするカクテルを特集してきましたが、今回のマティーニはチャーチル・スタイルという飲み方をします
これはイギリスの政治家ウィンストン・チャーチル(1874-1965)が特に辛口のエクストラ・ドライ・マティーニを好んでいたことから由来しており、この飲み方はドライの究極形とも言えます。

飲み方は…
ドライベルモットのビンを“横目で”見ながら、ストレートのジンを飲んでください。
「横目で」というのがポイントで、チャーチル曰く「正視すると甘い」からだそうです。

このような飲み方をしたのは、当時イギリスとイタリアは戦争状態にあり、ドライベルモットはイタリア生まれのお酒だから…という説もあるようですね。
まぁ一種のジョークです
どこまでもドライなマティーニが飲みたい人の、最後に行き着く先の飲み方とも言えますが…
もはや変態の域かも


about MARTINI(Liqueur&Cocktail サントリー)


(左に見える緑のビンがドライベルモットです。さぁ召し上がれ

梅林公園

2008年06月11日 | 思ひ出
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(タンブラーを用意します)

昨日は岐阜まで仕事をしに行ってきました

取引先に30分も早く着いてしまったので、近所の「梅林公園」を散策
小さいころは、たまにここで遊んでました

★ギュー ポイ(ライム半分をタンブラーに搾り入れ、残った皮もタンブラーに入れます)

まだ、機関車は健在でした。(屋根がついてる!)


★カランカラン(タンブラーに氷を入れます)

正面から撮影


★トクトク(テキーラを30ml入れます)

機関車の裏にある庭園


★トクトク(クレーム・ド・カシスを15ml入れます)

梅林公園の広場


★シュポン トクトク シュワー(ジンジャーエールで満たします)

梅林


★カラン(軽く混ぜます)

梅の実


懐かしかったです~

★お待たせしました、エル・ディアブロです。
このカクテルの名前の由来は「悪魔」です。
その名の通り、血液のように赤いカクテルで、湧き上がる炭酸がさらに不気味さをかもし出してます
しかし一口飲むと、意外な飲みやすさにビックリ
テキーラが少し苦手な僕もスイスイ飲めてしまいました
ただ、あまり飲みすぎてしまうと…悪魔の使いが魂を取りにくるかもしれませんね


about EL DABLO(Liqueur&Cocktail サントリー)


学級会

2008年05月28日 | 思ひ出
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(タンブラーを用意します)

たぶん、小学校5年の頃だったと思います。
その事件が起きた犯行当時、『図書室祭り』というのが開催されていました
図書室祭りとは図書委員会主催の祭りで、祭り期間中は本を1冊借りると、しおりがひとつもらえる、というものでした
その期間中だけは全校の児童たちが図書室に殺到し、てんやわんやになります

その日のお昼休み、図書室前にいくつかの不審な影が…
その影たちは図書室に入ると、本を手に取ることなく、人でごった返しているカウンターへ…
人ごみを縫って伸ばした手は、カウンターに置いてあるしおりに入った箱へ…
手を突っ込みいくつかのしおりを掴むと、一目散に退室
その犯人グループには僕もいました。

★カランカラン(タンブラーに氷を入れます)

数日後、学級活動の時間に担任の先生から
「先日、図書室祭りでしおりが大量に盗まれたらしい。まさかこのクラスにやった人はいないよな?



少しして、何人か手を挙げました。

「もういないだろうな?

…はい、やりました

★トクトク(ウィスキーを45ml入れます)

「はぁ~。まさかと思ったが…情けない」
と嘆いた先生、
「学級委員、今から学級会だ。」

司会のために立ち上がった学級委員の男女2名。
そのうちのひとりが、僕だったのです

★ツー(レモンジュースをティスプーン1杯分入れます)

犯人が学級会の司会
それって、被告人と裁判官が同一人物の裁判じゃん
いつも司会は僕がやって、相方は書記だったのですが、さすがにそれはちょっと…と思って、
「Nさん(相方)、司会やってくれへん?」
と言ったら?
「なんで?あたしは書記やし連絡委員(2年生のクラスの学級委員)もやってるんだから、やってよね

★シュポン トクトク シュワー(ジンジャーエールで満たします)

前代未聞の犯人主催の学級会スタート!
「今回、しおりを盗んだ人は立ってください。」
「なぜ、しおりを盗ってしまったのですか?」
「他の人たちは、しおりを盗んだことについて、どう思いますか?」
「しおりを盗んだ人は、今はどんな気持ちですか?」
「では、どうしたらいいと思いますか?」
自らを苦しめる質問の数々、クラスのみんなからの言葉責め
俺はドMか

★カラン(軽く混ぜます)

小一時間後…

「…これで学級会を終わりたいと思います。先生、終わりました。」
「よし、じゃあ今回しおりを盗んだ人は、放課後に体育館に来るように」








放課後、全員殴られました

★お待たせしました、ホーセズ・ネックです。
でも、これは「ウィスキー・バック」と呼んだほうがいいかもしれません。
本来はレモンジュースは使わず、らせんにむいたレモンの皮を使い、それが馬の首に形に見えることからホーセズネック(馬の首)と呼ばれるようになりました。
今ではブランデーやジンやラムを使ったレシピもあり、好みによって変えるといいでしょう


about HORSES NECK(Liqueur&Cocktail サントリー)


甘酢っぱ!

2008年04月28日 | 思ひ出
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(カクテルグラスを用意します)

僕は中学3年のときに引越しをしたのですが、『特例』ということで転校はしないで、今まで通っていた中学校に越境通学をすることになりました

学校から家までは市電通学

★コト コト コトッ(シェイカーを準備します)

途中の駅は高校も近いこともあり、帰りの電車は大混雑
その駅はすれ違い駅でもあり、停車時間は数分間…

★トクトク(シェイカーにジンを30ml入れます)

いつからか、駅のそばの家の玄関先でお姉さん(高校生ね)が立っていることに気付きました
しばらくして、そのお姉さんの友達を待っていると分かったのですが、来る日も来る日もお姉さんはそこにいました。

★トクトク トクトク(ドライベルモットとグレープフルーツジュースを各15mlずつ入れます)

僕は下校の高校生たちで賑わう停車中の車窓から、ただそのお姉さんを眺めてました。

★サッサッサッ(マラスキーノをビターズボトル3振り分、入れます)

ある日、お姉さんが僕の視線に気付いて、手を振ってくれました
でも、どうしていいか分からずに、僕はうつむいちゃいました

★カランカラン カポ カポッ(氷を入れ、ストレーナーとトップをかぶせます)

季節は巡り春になり、僕はめでたく高校生になりました
普段は自転車通学なんですが、雨の日などで自転車が使えないときは、あの市電を使って下校してました。

★シャカシャカ(シェイクします)

でも、あのお姉さんを見かけることはなくなりました。

そしてその市電も、もう廃線になってます。

★カポッ トクトク(カクテルグラスに注ぎます)

俺、ウブだったなぁ~
(今もだけどw)

★スッ(マラスキーノチェリーを飾り付けます)

★お待たせしました、アイデアルです。
基本構成はマティーニなのですが、グレープフルーツの酸味とマラスキーノの甘さが特徴的です。
また、シェイクをしているので、飲み口も優しいです。
『理想的な』という名前のついているこのカクテル、口当たりがまろやかなので、食前酒としては「理想的」かもしれませんね
しかし、飲み過ぎてしまうかもしれない点では、ちょっと理想からは遠いかも


(Sorry!!レシピへのリンクはありません)