goo blog サービス終了のお知らせ 

Bar FU-TEN

もじっとの瘋癲的なブログ
メニューなんぞ、ございません
記事もお酒も、その日の気分次第でございます

Check it out !!

2010年04月21日 | 日記
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(タンブラーを用意します)

昨日、ひっっっさしぶりにランク王国観ました

★カランカラン(タンブラーに氷を入れます)

昔は土曜深夜の「COUNT DOWN TV」のあとにやっていて、毎週欠かさず観ていたのですが、いつの間にやら名古屋では平日深夜になってしまい、もう何年も観ていませんでした

★トクトク(ウォッカを45ml入れます)

でもこの前、ラルフ↓

が引退したってのは、どっかで聞き覚えがあったのですが…

何事もなかったかのように、いた!

★トクトク(ミックスジュースで満たします)

で、ランク王国のセットは女の子の部屋に寝巻きの司会者がお約束だったんですが、ニュース番組みたいになっとるがな…



★カラン(軽く混ぜます)

今回のMCである「なっち」は9代目らしいです。
ボインちゃんなのはいいけど…

やっぱランク王国はMAKOのコスプレに限るよな~~~

★お待たせしました、ウォッカアンドミックスジュースです。
コンビニのクジでミックスジュースが当たったので、さっそくウォッカの割り物として使ってみました
ウォッカは味がほとんどないのでジュースとの相性はピッタリです。
ミックスジュースもその例外ではありません。
まさにジュースのようにゴクゴク飲めてしまいます。
ですから、飲みすぎには要注意。
レディーキラーにもなりえる1杯ですよ。



ぷ。

2010年04月19日 | 日記
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(カクテルグラスを用意します)

昨日は僕のよく行くお店の企画のボーリング大会に参加してきました

★ゴトッ カランカラン クルクル ツー(ミキシンググラスを用意し、氷を入れステアしたら、溶けた水は捨てます)

先々週に一応練習はしておいたけど、それを除けばボーリングなんてひさしぶり
でも僕って、ボーリングは苦手なんです

★トクトク(バーボンウィスキーを30ml入れます)

僕はカーブする球が投げられないんで、リリースするとピンに向かって一直線!
下手すると救いようもなく、真っ直ぐにガーター

★トクトク(ドライベルモットを15ml入れます)

ちなみに普段のスコアは…黙秘させてもらいます

★トクトク(オレンジキュラソーを15ml入れます)

店の企画のボーリング大会では、上位に食い込むと豪華景品が
ただ、それを阻むのは女尊男卑ともいえるハンデキャップ。
2ゲームやるのですが、1ゲームにつきハンデ25
このハンデのせいで、僕はいつも必要以上の大敗をしています

★ツー(グレナデンシロップをビターズボトル1振り分入れます)

ただ、この日の僕は何かが憑いてました
1ゲーム目は118、これでも僕にしては上々だったのですが、2ゲーム目は186、しかも1~3フレーム目でターキーやっちゃいました

★クルクル(ステアします)

なんかクセになりそう
普段はボーリング場でビリヤードばかりやっていますが、ボーリングもやりたくなってきた

今回は34名中6位で終わりましたが、次回は優勝争いができる順位になれるといいなぁ

★カチャッ ツー(カクテルグラスに注ぎます)

ところで以前、トリビアの泉でもやっていたんですが
ぷ。
って、ボーリングをやっている人に見えますよね

★お待たせしました、バーボネラです。
僕がターキーを取ったんで、ワイルドターキーというバーボンを使ったカクテルにしてみました。
バーボンを使ったカクテルは炭酸やジュースで割ったり、シェイクするものが多いですが、これは珍しくステアで作られるカクテルです。
ドライベルモットの辛みと風味、オレンジキュラソーの甘みと風味がそれぞれバーボンを引き立たせてます。
わずかに加えたグレナデンシロップの赤みによって彩りもとてもいいです。



どMの華

2010年04月16日 | 日記
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(タンブラーを用意します)

今年も咲いてくれました、胡蝶蘭



★カランカラン(グラスに氷を入れます)

僕の入社前からあった胡蝶蘭で、水遣りは僕の担当です
水遣りを仰せつかってから5年になります。

水遣りは適当、思い出したように肥料をあげて、特別愛情を注いでいるわけでもないのに、毎年キレイな花を見せてくれます

きっとどMな胡蝶蘭なんです

★シュポン トクトク シュワー(炭酸水を7割ほど入れます)

そういや某AV女優さんが「Sはサービスの“S”、Mは満足の“M”」って言っていたなぁ。
僕も胡蝶蘭にサービスしないと…

★ツー(静かにダークラムを45mlを注ぎます)

そういや、年々花の数が減ってきてて、ちょっぴり心配
花が終わったら、欲しがり屋な胡蝶蘭にご褒美の肥料でもあげないとな

★お待たせしました、ラムフロートです。
まず上に浮いているラムをそのまま飲んでストレート、次に軽く氷を揺り動かして混ぜればラム・アンド・ソーダ、1杯で2度おいしい飲み方です
どうせなら、ストレートとソーダ割りの2杯を注文してくれよ…って思われちゃうかも。
ホワイトラムを使うと炭酸とラムの境界面が見えないので、使うのはもちろん色のついたゴールドラムやダークラムです。
カクテルではもっぱらホワイトラムを使うことが多いので、いつもと違ったコクのあるラムを楽しんでほしいです。



ぷ~

2010年04月12日 | 日記
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

な~んかちょっぴり腑抜けな気分だったりします

★コトッ(カクテルグラスを用意します)

とはいえ、へこんでもいないし…

★ゴトッ カランカラン クルクル ツー(ミキシンググラスに氷を入れ、氷を入れてステアし、溶けた水を捨てます)

気持ちの切り替えも済んでるし…

★トクトク(ラムを40ml入れます)

ん~

★トクトク(ドライシェリーを20ml入れます)

ま~

★ツー(ライムジュースをティースプーン1杯分入れます)

拍子抜けというより

★クルクル(ステアします)

胸のつかえがおりたような感じかな。

★カチャ ツー(カクテルグラスに注ぎます)

な~んかちょっぴり変な気分。

★お待たせしました、クォーターデックです。
意味は後甲板、高級船員、仕官です。
要は船の後ろにいる人のことですね。
船員といえばラムですが、幹部クラスともなると混ぜるものが違いますね
辛口で仕上がっているのですが、香りはとても複雑で、ライム果汁も入っているので航海の天敵である壊血病対策もバッチリです!
羅針盤と海図を眺めながら、今後の針路を決める海軍将校…そんな気分になっちゃったりして。



買っちゃった

2010年04月09日 | 日記
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(ロックグラスを用意します)

か…買っちゃいました



変態仮面

★カランカラン(グラスに氷を入れます)

これを手に入れる苦労は、並々ならぬものがありました。

まず第一に、店員さんに
『変態仮面、ありますか?』
って聞けない

第二に、店員さんに
『これください』
って言えない

★トクトク(ウォッカを60ml入れます)

でも、文庫コミックなんで場所が分かりづらい

結局、書籍検索機で探しても場所が広すぎて見つからなかったので、検索機から出力した紙を男性店員に見せて場所を聞き、男性店員に会計をしてもらいました

で、内容ですが…
こんな感じです




★サッ(ペルノをビターズボトル一振り分加えます)

高校生の色丞狂介くんはパンティをかぶると正義の味方変態仮面に変身

父親譲りの刑事の勘と、母親譲りの変態で、悪党どもをこんな感じで成敗していきます



★カラン(軽く混ぜます)

もう、おもしろすぎw

★お待たせしました、ウォッカアイスバーグです。
アイスバーグは日本語で氷山のこと。
氷で冷やされたキリリと辛いウォッカはまさに極地の海のよう。
ペルノの香りも相まって、かなり強いお酒です。
氷山を溶かしながら、無理せずゆっくり飲みましょう。
グラスの中の氷山は地球温暖化とは関係ありませんからねw



サクラ

2010年04月07日 | 日記
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(リキュールグラスを用意します)

今年も行ってきました、山崎川

★トクトク(ブランデーを30ml注ぎます)

本日はひたすら、ひたすら山崎川の桜の画像を…

★スッ(スライスレモンでグラスを覆います)























★サー(スライスレモンの中央に砂糖を盛ります)

山崎川は巨木の桜が連続していて、花の密度が高いですし、公園と違って酒盛りをしている人も少ないので、かなりオススメの花見スポットです

★お待たせしました、ニコラシカです。
リキュールグラスが帽子をかぶったような感じになってます。
ちょっと可愛らしいですね
ちなみに飲み方は…
砂糖を包み込むようにレモンを二つ折りにし、レモンの果肉と砂糖を一緒にかじり、そこへブランデーを口に含みます。
ブランデーと砂糖とレモンが口の中で複雑に絡み合います。
ブランデーと一緒に空気を少し含むと、よりいっそう香りが良くなると思います。
ちょっと粋な飲み方ですね。



ラテ・アート再び

2010年03月31日 | 日記
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(カクテルグラスを用意します)

昨日は横浜まで出張

★ゴトッ カランカラン クルクル ツー(ミキシンググラスに氷を入れ、ステアし、溶けた水を捨てます)

午前中に名古屋駅から出先に出発するとき、ほぼ必ずと言っていいほど寄るタリーズがあります

★トクトク(ドライシェリーを40ml入れます)

そこにいますのは、もう何度かこのブログでも登場した癒し系のフェローさん

★トクトク(ドライベルモットを20ml入れます)

年に何度かしか行けないのですが、笑顔で迎えてくれ、僕のカフェラテは必ずそのフェローさんが作ってくれます

そして毎回やってくれる、ラテ・アートに心和ませてもらっています

★サッ(オレンジビターズを1振り加えます)

ちなみに今回は…



笑顔とハート

可愛いよね~

★クルクル(ステアします)

そのフェローさんと、就職で今月いっぱいで辞めちゃったフェローさんたちを惜しみつつ、ちょっとだけお話をしました。

★カチャッ ツー(カクテルグラスに注ぎます)

で、名古屋駅へ向かうためにお店を出たのですが、ガラス窓越しに手を振ってくれ、ちょっぴり萌えました

★お待たせしました、バンブーです。
まだ年齢を重ねていない、若い竹のような若草色のカクテルです。
2種の辛口で薬草の香りのするワインを、ステアすることで、余分な空気を入れず、豊かな香りが引き出されています。
辛口で仕上がっているので、オードブルなどと一緒に、食前酒として飲むといいかも
使うワインの銘柄にもこだわってみたい1杯ですね。



名城公園散策

2010年03月29日 | 日記
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(リキュールグラスを用意します)

先週末は友達と名城公園散策へ



まだ咲きはじめで、気温も低く、花見をしている人もちょっと少なめ。
だからこそ、ゆっくり巡ることができました

★ツー(グレナデンシロップを10mlほど注ぎます)

名城公園でビックリしたのが、ノラネコの多さ



↑ネコが寝転んどるっ!!
しかも口が半開き

一瞬、死体かと思ったけど、ココは階段を上りきった人通りの多い通路。
ちゃんと起きていたし、起き上がったあとはガッツリ動き回っていました。
なんかもう、人を恐れていない気がします。

★ツー(メロンリキュールを10mlほどゆっくり注ぎ入れます)



↑コイツは自転車のサドルの上に座って、毛づくろいしてた

★ツー(キルシュワッサーを10mlほどゆっくり注ぎ入れます)



↑このブサイクなネコもそうだけど、ゆっくり近づけば触らせてくれるし、中には自らすり寄ってきたり、人のひざの上に座ろうとするヤツまでいます
ちなみにコイツは毛がすんごいモフモフでした

★お待たせしました、メロンプースカフェです。
材料の比重の違いを利用して、積み重ねて作るカクテルを“プース・カフェ・スタイル”と呼びますが、今回は3つの材料を使って作りました。
今回は材料の比重がハッキリ違うので、比較的難易度は低いと思いますし、透明なキルシュワッサーを最後に入れるので、慎重に注げば透明の層にメロンの緑が混ざる危険も少ないです。
甘みがかなり強いので、デザート感覚で飲みたいですね。
ちなみに一番上の透明の層はキルシュワッサーで、サクランボの香りがします。
春にはいいかなと思って、作ってみました。

たまには、こーゆーのも作れるってことを、披露しておかないとね。



ちょいダル

2010年03月24日 | 日記
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(ロックグラスを用意します)

ここ最近、雨が降っていますが、名古屋では18日に桜の開花宣言

★カランカラン(グラスに氷を入れます)



★トクトク(ドライベルモットを45ml入れます)

でも、う~~~ん…
最近、ちょいダルいです

★トクトク(カシスリキュールを30ml入れます)

点鼻薬のせいなのか、バイオリズムのせいなのか…
毎年のような気もするけど、未だに原因わからず

★シュポン トクトク シュワー(炭酸水で満たします)

ちなみにこんなときに連動するのが
酒に弱くなる

もちろん仕事やデートでのお酒は問題ないのですが、仕事やデート後、そして一人で飲みに行くとき、悪酔いすることが

★カラン(軽く混ぜます)

まぁそういうときは外で飲み歩くこともしないので、財布には優しいんですけどね

★お待たせしました、ポンピエデージーです。
なんか似たようなカクテルがあったなぁ、なんか飲んだことのある味だなぁ、と思っていたのですが、以前紹介したポンピエハイボール(Bar FU-TEN)とほぼ同じレシピでした。
ワインの香りとカシスの甘酸っぱさが特徴的です。
一見強く思われる甘みも、炭酸で緩和されて、飲みやすくなっています。
深い赤紫は淑女に似合いそうですね。



春探し

2010年03月15日 | 日記
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

春の風景、いっぱい撮ってみました

★コトッ(カクテルグラスを用意します)



★コト コト コトッ(シェイカーを用意します)



★トクトク(ウォッカを30ml入れます)



★トクトク(レモンジュースを20ml入れます)



★ツー(グリーンミントリキュールを10ml入れます)



★カランカラン カポ カポッ(シェイカーに氷を入れ、ストレーナとトップをかぶせます)



★シャカシャカ(シェイクします)



★カパッ トクトク(カクテルグラスに注ぎます)



↑ミツバチも仕事始め



↑お昼寝モード



いい出会いがあるかも

★お待たせしました、ペテルスブルグです。
若草色のキレイな色をしています。
ペテルスブルグはロシアの都市“サンクトペテルブルク”のこと。
ロシアらしくウォッカを使います。
ただ、レモンとミントは清々しくて、春みたいな感じですね。
ペテルスブルグはロシアの中でもやや暖かめの気候ですから、柑橘系やミントなど春っぽい材料を使うのかも…
味は甘みと酸味のバランスが取れていて、鼻から爽やかなミントの香りがします