goo blog サービス終了のお知らせ 

MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

おじょーさんはアーティスト!。

2012-01-16 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

制作:YCMB(やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)撮影&編集  MoiMoi。SONY DSC-HX5V使用。

一昨日パシフィコ横浜と大口「壱の市」両方撮影。

オイラが大口到着した時、恵子ねーさん(三味線、お琴&地唄)とベリーダンス軍団(ったって三人)が寒い中、がんばってコラボレーションしておりました。

なので魚屋カフェ「濱の市」に入る前にすぐビデオ映像撮影開始。

撮影終わって、みんなと挨拶した後、すぐにパシフィコ横浜に舞い戻ったのでありました。

パシフィコ横浜では約2年ぶりに安藤和夫さん(創作家具屋さん)と再会。(大口の「濱の市」OPENの時に坪倉パパに紹介された)

おじょーさんがアーティスト(安藤ニキさん。おとーさんだってアーティスト)と言う事で、アーティスト好きなオイラは今月27日から日本大通りにあるGALERIE PARISで開催される作品展『ニキの世界・プルガダイス』観に行く予定であります。(2月4日まで)

おじょーさんがアーティストと言えばGENE三宅(ニホン人です)さんのおじょーさんミヤケマイさんが渋谷BUNKAMURAでやってた展覧会には行きそびれた。

去年、横浜市民ギャラリーで開催された展覧会にはGENE三宅さんと一緒に会場一周したから、まっいいか!。(一緒に渋谷に観に行こーと言って来なかったし)

さて去年の終わりに神奈川県立近代美術館葉山でベン・シャーン観て、近所のゼロックスのギャラリーではマン・レイ鑑賞。バンカートスタジオNYKでは「藝大先端2012」、横浜中央図書館では横浜中央市場の写真展『ヨコハマの台所』(順不同)など色々アートとふれ合い満喫している今日この頃なのであります。








勝手に創造しながら鑑賞。

2012-01-13 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

桜木町コレットマーレのB-1『BLEDORE』でパンゲット→横浜中央図書館にて横浜中央市場の写真展→イセザキモールのBOOKOFFにてキネマ旬報、芸術新潮チェック→BANKART STUDIO NYKにて藝大先端2012鑑賞→大さん橋スタジオにて土日の脱原発会議の打ち合わせ。

藝大先端2012会場1階に展示してある、車をひっくり返した作品に、まずビックリ。

篠山紀信が『BRUTUS」で毎回撮ってる写真を思わせる作品。

マリリン・モンローと小津安次郎(たぶん)の映画のワンシーンを大きなスクリーンいっぱい引きつめた作品。

全体的にビデオ映像作品が多くなってきているのかな。

こーやったら、もっと面白くなるかもなど勝手に創造しながら鑑賞。(基本笑える作品好きなんで)

一昨年だったか藝大大学院生(確か)の展覧会を同じ会場で観たけど、実在しない写真家のストーリーをホントに存在したかのよーに追った映像作品に見事にダマされ参りました。(制作者の女の子とも話したが)

今回あーゆー遊び感覚作品無かったかも。(これも震災の影響か)

時間が無かったのでゆっくり観られなかったが、行ってよかった展覧会でありました。(15日まで)

(追伸)小津安二郎さんって生まれた日と亡くなった日にちが同じなのね!1903年12月12日 - 1963年12月12日)

人気ブログランキングへ




苦戦中は当たり前かな。

2012-01-11 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

この前,試写会で観た映画のタイトル『マイウェイ

日本では今週土曜から公開らしいが本国韓国ではすでに公開さて苦戦中と東京新聞に記事が。

まー当たり前だと思うぜよ。同じストーリーがくりかえされるだけの映画だもんね。

観ていて、「またかよー」とウンザリ。

ウェブサイトを見ればほとんど内容分ちゃうんじゃないの?。

驚くべき撮影技法?。観ていて別になーんも感じなかったけど。

???的シーンが何カ所もあった。(そんなバカな!)

試写終わって思ったのは、一週間で打ち切りじゃないの。

ウェブサイトは破れかぶれ状態のよーに感じるのはオイラだけ?。

しかし最近観た映画、全部外れだが、この映画に比べりゃ「コクリコ坂より」などまだよかった方かも。(何考えてんだ!と後味悪い映画だったが)

PCで時々観ている無料配信映画の方が断然面白い。

人気ブログランキングへ













ロックバンドにマーケティングを学ぶ。

2012-01-09 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

今年に入ってアルコールを飲まなかった日が3日ある。

前から思っているけど惰性で飲んでる時もある。

ホントにアルコールが好きなのか疑問があるが嫌いではない事は分っている。

だいぶ前、確か大田区矢口に住んでいる時、かなりの日数飲まなかった事がある。

当時よく行ってた自由が丘のバーのマスターに

「そんな事すると病気になっちゃいますよ」

と言われたが。

 「アルコールは目に悪いかも」

なんて思ってる訳ではないけれど。

まー時々記憶を無くしたりしているので、それもたぶん気になっているのでしょー。

さて話変わって、よーやく図書館が購入してくれたので「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」購読中。

随分前にジェリー・ガルシアの「自分の生き方をさがしている人のために」を読んだ記憶あるが、まったく内容憶えていない。

人気ブログランキングへ





画集好き?。

2012-01-06 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

東神奈川のリサイクル本屋が閉店バーゲン。

KLEE(クレー)の画集ないかと探すとすぐミッケ

DEGAS(ドガ)もあった。

両方とも定価800円だが1冊50円。

平凡社が名画シリーズとして出した本。

32ページだが、でかい(写真参照)のと安いので◯。(ドガの画集は1冊持っているけど)

どーも最近、写真より絵に興味あるかも。

人気ブログランキングへ



アート充実。

2011-12-27 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

恵比寿の東京都写真美術館で行なわれた恵比寿映像祭

六本木の国立新美術館で行なわれたシュルレアリスム展(特にイブ・タンギーがよかった

横浜市民ギャラリーで見たミヤケマイ

そして昨日行ったベン・シャーン。

今年はアートに関してなかなか充実した年だったかも。

何処かの展覧会(デパートだったか)でピカソの絵が皿(確か)に描かれているのを見てから妙な絵が好きになったのかも。(当時、幼稚園児か?)

セロニアス・モンクのアルバムミステリオーソ』のジャケットでキリコに出会いビックリしたのも子供の時。

それ以来、シュルレアリスム的アートに興味持つがさほど詳しい訳じゃない。

写真雑誌でドガを知り、大胆な構図に興味持つが他の印象派の画家には関心無し。

最近,自分が線と淡い色好きだと分ったオイラ。(遅い!)

さて来年はどんなアートと出会えるでしょーか!。

人気ブログランキングへ




空いててよかった。

2011-12-26 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

昨日午後1時半過ぎ京急乗って新逗子で降りバスで20分弱か。

日陰茶屋、森戸海岸通って神奈川県立近代美術館葉山到着。

日曜なので会場混んでいるかと思ったら空いていた。

ベン・シャーン堪能。

淡い色彩好きなオイラ。他にもこーゆー色で描く画家いたな。

パウル・クレーか。

今年東京で展覧会やっていたのね。

サイト覗くとベン・シャーンの絵を使用して絵本を出したアーサービナードさんがクレー好きだと書いていた。

たくさんのグラフィックデザイナーがベン・シャーンから影響受けたんだろーな。

字と合体した絵。

たぶんソール・バスも影響受けたんだろーななどと思いながら会場後にしバスに乗って森戸神社へ。

森戸海岸、オイラ本名、守人(モリト)なんで子供の頃によくからかわれた事あんな。

でもオイラ森戸神社初体験。

海の横なので(美術館も同じだったが)風が強く木も傾く。

森戸神社後にし徒歩で日陰茶屋のカフェへ。

そんとき気になるもんを撮影。


ギョサン。魚のサンダル?)


(蔵を利用した天然酵母のパン屋さん『ツキタビ』)


(面白い看板)

(シチリア料理、ピスカリアの看板。シチリア料理ってどんなの?)

久しぶりの日陰茶屋。
道路隔てた本館でお弁当を何度か食べた事ある。

目の前が海のテーブル空いてなかったので中の席に座っていたら、テーブル空きましたからとウェイターが声かけてくれた。(感じの良い店です)

コーヒー500円、お代わりOK。

ここから再びバス乗りJRの逗子駅行き、スーパーで買物。

海が近いので刺身期待したが、お粗末。

刺身諦めラムなど買い、横須賀線で横浜到着。

ポルタのケンタッキーで1000円OFFクーポン使用しフライドチキンゲットして帰宅。(ケンタの味落ちたとサンドラ[仮名]が言っていたが)

昨日はなかなか充実した日でありました。(もっと早く美術館に行っていたら、もっとのんびり出来たんだけど)

人気ブログランキングへ












待ってろ、ベン・シャーン!。

2011-12-25 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

芸術新潮』のメールマガジンで最新号の特集が「ベン・シャーン」である事一昨日知る。

ベン・シャーンについては去年ブログに書いた。

なんと神奈川県立近代美術館葉山で展覧会開催中じゃないの!。

かなり興奮状態に陥ったオイラ。

すぐに「芸術新潮」買いに行こうと思ったが、よーく見たら発売24日(昨日)じゃん。

焦って買いに行かなくて良かった。

とーぜん展覧会行くので、昨日朝一番、ポルタのディスカウントチケット屋でチェック。

1100円が800円になっていたので2枚購入。

なんで安いのかと思ったら、招待券と書いてある。

ふーん、そーゆー事なのね。

オイラが店に着いた時(10時40分ぐらいか)まだ誰も並んでいなかったが、チケット購入して後ろを見たら、10人ぐらい並んでいた。(ラッキー)

この前ポルタ主催の試写会(映画は最悪だったが)行った時,ポルタの飲食店のみ使用出来る1000円OFFクーポン(使用期限今日まで)貰った。

これってパン屋(ジャン・フランソワ)とか最近出来たケンタッキーでも使えるか店に聞きに行くと使用出来るという事なんで今日それ使用して何か買う予定。(使えなかったら、豚カツでも食べて行こうかと思っていたが)

さて「芸術新潮」ゲットしにそごうの紀伊国屋へ。

何時もレジが混んでる紀伊国屋。

山積み状態の「芸術新潮」すぐにミッケてレジに向かうが、こっちのレジは人が並んでいたので、あっちのレジに直行。

だーれもいなかったのでそごうのポイント一部使用(300円分)し残りはクレジットカードで購入。

ここでも、オイラが買った後、お客が並んでいた。(またまたラッキー)

紀伊国屋の後、反町のスーパー向かうが途中で時々土日にやってる古本市覗く。

スーパーで買物した後、右膝の調子が少しヤバかったのでFILLMORE TRIP CAFE行き、ハイネッケン飲みながらオーナー安成さんの娘おでこ(小学4年?)と遊ぶ。

昨日UPしたケーキの映像はそんとき撮ったもんであります。

フィルモア後にし、生ハム買うの忘れたので、ベイクォーターにある KALDI行き購入してからよーやく帰宅したのでありました。

さて今日は、たぶん葉山に向かう予定であります。

待ってろ、ベン・シャーン!。

人気ブログランキングへ





本色々。

2011-12-15 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

2月に図書館にリクエスト出した本(当時新刊)今だ購入されず。(リクエストしたのは、オイラだけ)

横浜市の図書館で購入しない場合、神奈川県内の図書館から取り寄せてくれるんだが、それも無いと言う事は何処も入れてないと言う事。

 この調子だと購入可能ゼロなんで、リクエスト取り消し。

女優の奥さんとバタバタしているらしいけど(オイラ芸能ネタに詳しくない)この人の本、面白いんだけどなー。(この本の次に出たのは図書館購入してくれ読んだが、途中で挫折)

BOOKOFFサイトでチェックしたら500円(定価1260円)。

1度本屋で立ち読みしてみよーかな。

最近借りた小説(初めて読んだ小説家)、どーもリズム合わず途中下車。

吉田篤弘さんのエッセイ、現在進行中。

某絵描きさんのエッセイもいまいちペースに乗れず数ページでパス。

グレイトフル・デッドの本、現在リクエストした人オイラのみ。

これも、もしかしたらアウトかも。

今月出たばかりの伊集院静さんのエッセイ、オイラ予約2人目。(と言ってもまだ2人だけ)

もーすぐ沢木耕太郎さんの新エッセイ届く予定。

山田詠美さんの新小説は46番目。

さて何冊最後まで読み切る事でしょー。

人気ブログランキングへ












しびれる映像。

2011-12-14 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

昨日は大好きなギターリスト、ジェフ・スカンク・バクスターの誕生日だったみたいで、FACEBOOKで2本映像が紹介されていたが、これも大好きなジョー・ウォルシュと共演している映像、初めて観た。

バックコーラスの連中が着ているシャツに「兄弟」と書いてあるのが笑える。


もー1本の映像は、途中からインタビューなど入るが、スカンク・バクスターのソロ、凄い。

オイラはドュービーブラザーズの2枚組ライブ海賊版LP(CDにも焼いてある)持っているが、そこでもバクスターは、センスの良いプレイをしている。

海賊版と言えば、自由にライブ録音していいよと言ってたグレイトルフル・デッド。

グレイトフル・デッドに マーケティングを学ぶ』(現在、ほぼ日で連載中

この本、気になるので昨日本屋でちらっと立ち読み。

ザラっとした紙質。(こーゆーの大好き)

一応図書館にはリクエストしてあるが(誰もしてなかったのでオイラ一番)手に届くまで時間がかかるよーだったら、そごうのポイントも貯まっている事だし購入するかも。

話し戻してドュービー、イーグルス、両方とも武道館で観ているオイラ。

やっぱ、この時代のウエストコーストアメリカンロック好きやねん。

そー言えば、確かキャニオンのスタジオでバクスターを見かけた事がある。

サイン貰っておけばよかった。(他の撮影があったので、そんな事している時間がなかった。

残念)

人気ブログランキングへ

 

 

 


オシャレな情報よりこっちがいい。

2011-12-09 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

サンドラ(仮名)がオイラの手袋(H&M製)気に入っていたのでレディースバージョンないかと、この前探しに行ったが売ってなかった。残念。

去年落として無くした手袋、親指以外全部一緒に指先露出する奴だったので、こっち(指先1本づつ露出)の方が暖かいかも。(デザインは前の方が良かったが)

女の子は爪にオシャレするから指先出ている方がいいんじゃないかと思っているのはオイラだけ?。

昨夜の深夜に胃が少し痙攣した感じがして焦る。

昔、胃けいれん起こし七転八倒した記憶が遮ったが静かにしてたらなんとか直った。

右膝は中学生時代に痛め、その後遺症でたまーに曲がらなくなる事あるが,左膝はなーんもやった事ないので今まで何ともなかったが最近、こっちも痛い。

最近そんなに歩いているかな。

たぶん痛めた右膝かばって歩いているので、それが原因ではないだろーか。

なのですこーし出不精状態。

しかーし、そごうに行き紀伊国屋で散歩の達人」(横浜特集)ゲット。

OZ・MAGAZINEやらHANAKOの横浜特集、毎号ほとんど同じ(オシャレな横浜情報)で退屈だが、この雑誌はディープな横浜紹介していてなかなかよろし。(OZは横浜引っ越して来てタイミングよく発売されたので買ってはみたが)

 2年前に出た「横浜本」も、なかなか良かった。


よーするに、みなとみらい、山下公園、元町、中華街だけが横浜じゃねーぜと紹介している雑誌。

なんたって表紙は、以前撮影に行った事ある、野毛HANAHANA隣のJAZZ喫茶「DOWN BEAT」の店内。(なぜかガキンコ2人映ってる)

この前連れて行ってもらった、横浜駅西口狸小路の豚屋「味珍」も紹介されている。

裏横にあるロックバー「ラストワルツ」も載っている。

そして横浜中央市場に関して3ページも裂いている。(生ハム屋のジャストミートも親子揃って写真入り)

この雑誌、すぐにボロボロになるかもしれない。(どーしましょ!)

人気ブログランキングへ











編集で誤摩化した、ウソの映像作らない。

2011-12-06 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

大口で撮った映像、短く編集し直しDVDに焼きプロモーションに使いたい。

と言う話が、昨日の大口会議で出たが、オイラにとって前に撮った映像(写真)はすでに過去のもの。

終わったもんには興味ないので困った。

後から何かあるかもしれないと思って一ヶ月ぐらいはPCにすべての映像残してあったが、なーんも無かったので捨てちゃった。(PCの動きが鈍くなるので)

映像ワンカットで撮る理由の1つは編集に時間をかけたくない為。(映画もワンカット撮影多い映像好き)

編集は、一応ちゃんとやってるつもりだが、いらないカットはバッサバッサと捨てる。

編集で誤摩化した、ウソの映像作らない。(イルカのドキュメンタリー映画『The Cove』で、外国人の女性が海でイルカが死んで行くのを泣きながら観ていると言うシーンは編集で作られたウソの映像だと言う事が分っている)

とにかく撮っている時が一番好き。

撮影終わってさっさと編集済ませ、とっとと忘れちゃいたい。

このブログタイトルにも書いてある通り、常にココデハナイ ドコカ』なのよ。

たぶん外付けハードディスクに映像データー移したと思うが、どーやってPCに戻すか知らない。

DVDにも焼いた事ない。(まーそのうち誰かに教えて貰おうと思っていたけど)

出来れば編集済みの映像をDVDにして欲しいが、ちと長いか。(17分30秒)

人気ブログランキングへ







なんでもかんでも撮っていた。

2011-12-01 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

FACEBOOKに80年代(たぶん)の日本のロックの映像がUPされているのを観ているとほとんど撮った事あるミュージシャン。

よーするに、なんでもかんでも撮っていたと言う事です。(演歌も撮った事ある)

最初はコメント書いたりしていたが、こちとら仕事で撮っていただけの話。

最近は退場。

ロックと言えば、この前群馬に出没した時、横浜から一緒に行った群馬生まれの奥さんが、ローグ(ROGUE)を知っていたのには驚いた。

群馬出身のローグ

 そんなに売れたバンドと言う記憶は無いが、オイラは彼らのライブを撮影する為、確か群馬(前橋)にも行っている。(日比谷野音など色々撮っている)

信号左折したらパトカーに、何か注意されたのを憶えている(たぶん品川ナンバーだったので注意だけで終わったんだと思う)

ローグのボーカル奥野の歌い方が好きだったな。

新宿にあった日清パワーステーションの楽屋にいたら、SHOW-YAのボーカル寺田恵子が入って来た。

オイラ何度か撮影しているので、顔見知り。

美人なので少しニヤケていたのだろーか、挨拶したら奥野に肩をどつかれたのを憶えている。

たぶんオイラの事、名前は覚えて無いかもしれないけど顔ぐらいは憶えているかも。

TWITTERをミッケたのでフォローしちゃいました。

人気ブログランキングへ



 

 

 

 

 


お裾分け映像。

2011-12-01 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

FACEBOOKBOWWOWギターリストの山本 恭司君が2月に発売するアルバムの事を書いていた。

アルバムタイトル『六弦心 VOL.1(produced BY  Kyoji Yamamoto

そのアルバムジャケットデザインした俣野温子さんのサイトを覗いたら、恭司君とのコラボレーション映像ミッケ。

今日はこれをみんなにお裾分け!。

人気ブログランキングへ



腐乳にハマる。

2011-11-18 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

昨日夕方,横浜駅で橋本さんに写真渡した後(今度は能見台の橋本ビルの1階でオイラの写真展をやるらしい)ポルタにある丸善行くと入口にジョブズコーナーあり『スティーブ・ジョブズの名語録』積んであったのですぐゲット。(ポルタポイント使用)

その後、モアーズ前に待ち合わせの時間、4分前に到着。

しばらくしてNPO飲み会メンバー到着。

横浜駅西口、たぬき小路にある「味の味珍」で豚堪能。

この店で珍味「腐乳」にハマる。

中華街で売っているよと店の人に教えてもらったが、最近中華街に飲みにも買物にも行って無い。(ピータン、中華マン買いに行きたいと思っているけど)

近所のスーパーなどには売ってないとは思ったが、もしかしたらとスーパー「ヨーサン」「イオン」チェック。(やっぱ無し)

東神奈川の成城石井だったらあるかもと思い寄ってみると売っていた。

帰宅し、夕方からビール&焼酎、つまみに「腐乳」

この味ヤバイですたい。

昨夜、NPO軍団と別れた後、ひとりトボトボ反町公園前にあるFIILLMORE TRIP CAFEに向う。

途中、以前時々タバコ買っていたタバコ屋さんに寄るが店にいたのは品の良いオバーサマではなかった。

娘さんだと言う人からオバーサマは去年8月(確か)に亡くなった事聞く。(90才を超えていたらしい)

ボンヤリしながらFIILLMORE TRIP CAFE到着。

バーボン水割り4杯(たぶん)飲んで帰宅。(何を話したか少し記憶無し!)

さて明日は横浜中央市場の市場開放日。

お刺身買いに行きましょ。


人気ブログランキングへ

 

 


twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン