goo blog サービス終了のお知らせ 

MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

必要なのか欲しいだけなのか、、、。

2011-11-15 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

近所にある某自転車屋(3軒ある)で自転車ライト、チェック。

これがいいかなと言うのがあったが色々見てから購入判断。(この店時々覗くが昨日の店員の雰囲気が気に入らなかったと言うのもあるが)

ダイソーにも売っていたが購入意欲が湧かない。

ハンズにはソーラーパネル付きのが置いてあったが、ちとデザイン、いまいち。

現在電池使用の奴とどっちがいいか考え中。

ヨドバシでカセットボンベ使用のガスストーブ探すが売れきれ。

横浜西口、用事がすんだらさっさと東口に移動。

この前、ポルタにOPENしたパン屋「ジャン・フランソワ」

食パン、OKだったので、パンドカンパーニュもゲット。(703円)

丸ごと買ったのでCUTしてから、とりあえず冷蔵庫に保管。

少しちぎって食べたが酸味が強いかもしれないが、いいんじゃないの。

今度、坪倉さんの奥さんに教えて上げましょ。(コレットマーレのブレドールを紹介したらとても喜ばれたので)

紀伊国屋で週刊NY生活(フリーペーパー。一面に森山大道の写真が)もらい、『CASA』のパン特集拾い読み。

CASAのパン特集はいつも内容充実。

知らないパン屋がごっそり載っていたが、必要なのか欲しいだけなのか判断出来なかったので、とりあえずまた立ち読みしてから購入考えましょ。(基本パン屋は自分で見つけるのが良いと思っているのと、パン屋に関して切りがないので)

今日発売の「BRUTUS」の映画監督特集も気になる。

人気ブログランキングへ

 


ロジャーコーマンになる日。

2011-10-27 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

ニューヨークに住んでる日本人の為のフリーペーパーにニューヨーク育英学園の生徒が高峰譲吉の別邸を訪問した記事が載っていた。

小さなモノクロ写真に映っている天井の高さだけ見ても、かなりでかい建物だと分かる。

1904年に開催されたセントルイス万博で日本パビリオンとして設計された建物だそーです。

高峰の映画を2本撮った市川徹監督に今度見せてあげましょ。

その市川監督とはオイラと共通の知りあいが2人もいたのでビックリ。(前にも書いたな)

1人は編集者で、もー1人はマネージャー。(昨日書いた、余計な事を女性誌の記者にしゃべったのが、このマネージャー)

市川監督の映画をちゃんと観ていないが予告編は何本か観た事ある。

それを観ていて、市川さんってロジャーコーマンみたいな監督なのかなと思っていたが、野毛の茶店「コロンビア」で行なわれた市川監督主催のユースト生中継で撮影担当していたら、ゲストの俳優さんが、「監督は日本のコジャーコーマンになりたいのよね」みたいな事を言っていたので、やっぱりねーと思ったオイラでありました。

ロジャーコーマンの自伝は今でも持っている。(引っ越しする時、小説は、ほとんど売ったが映画、音楽に関しての本は1冊も売ってない)

子供の頃、テレビで何度か観た「恐怖の振子」のラストシーンは今でも観たらぞっとすると思う。

彼は多くの俳優、映画監督を輩出した事でも有名。(ウィキペディアを読んでね)

市川監督、低予算のロードムービーを作りたいと、この前話していたが日本のロジャーコーマンと呼ばれる日は近いか!。(オイラあんまり大作ってもんが好きじゃないんでね)

人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 


三宅の親父の娘はミヤケマイ。

2011-10-14 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

ミヤケマイと言うアーティストを知ったのは三宅(GENE三宅)さんの家にお邪魔した時、自分の娘の画集だと言って見せてくれたのがきっかけ。

この日の事はこのブログにも書いたが、オイラの前日のブログのタイトルが「ここでは無い何処か」

マイさんの画集のタイトルが「ココでないドコか」

ビックリしたー。

さて、この親父(確か今年72才)、いつも口をへの字に曲げ難しい顔している嫌な感じの人だった。

なので最初は、めちゃ嫌いだったが一昨年だったか、赤レンガ倉庫でオイラ達が生中継やっている時、なぜか現れ、なぜか話をしたら小学校の先輩だと分かり、それから話が盛り上がり、それ以来、仲良くなっちまった。

ニューアート展NEXT2011にマイさんの作品が展示されているので、性格も以前に比べて柔軟になった三宅さん(時々突っ走るが)と一昨日、横浜市民ギャラリーで待ち合わせ。

ここ初めて来た場所。

3階の会場入口入ると、三宅さんが見当たらないので、入口にいた係の女性に「ミヤケマイさんのおとーさんが来ているはずなんですが」と言うと、男性の方が1人来ているというので一緒に探すと、ぼーっと絵を鑑賞している三宅さんミッケ。

「いたいた」と近づいていくと、係の女性は、他のスタッフに「あの人、ミヤケマイさんのおとーさんですって」と集まり話をしていた。

なので結構でかい声で話す三宅さん(耳が遠い)だったが、文句などまったく言われずゆっくり鑑賞。

マイさんの作品、立体的な作品が多いので画集などでは良さが分からないかも。

掛け軸に描いた絵、和洋折衷でアイデア満載。

 ライトを利用し言葉の影を作品に映し出している。

笑える作品、楽しい作品、勝手に判断してよ的作品。

親父もそーだが、娘もそーとーぶっ飛んでいる。

まだアーティストになって10年。

アーティスト活動する前やってた仕事に関して、何処にも書いてないので秘密なのかも。(オイラは知っているけど、まったく畑違いなのでビックリ)

独学ってーのもいい。(オイラもカメラに関してそーだから)

2月から楽しみにしていた展覧会だったが、ひじょーに面白かった。(他に2人のアーティストが参加)

フランス、ホンコンなどでは展覧会をやったが、アメリカではまだらしい。

アメリカで評価される可能性大だと思うね。

今年は、12月23日~1月12日まで渋谷のBUNKAMURAギャラリーで個展「膜迷路」開催。

これも三宅の親父と一緒に観に行こーかな。

人気ブログランキングへ


こんな賞あんのね。

2011-10-07 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

雑誌大賞なんてもんがある事、ちーとも知らなかったがBRUTUSの糸井重里特集がグランプリを受賞

ちょうど目の具合が悪い時期に買ったBRUTUS。

字が小さく、うまく読めなかったので紙面パラパラ読んだ後、何時でも読めるよーに机の傍に保管してある。

さて昨日CM制作講習会があったので久しぶりに品川出没。

昔、CANONの工場があったのでカメラを修理する為何度か来た事あるこの辺り。(途中、マルシェらしき風景ミッケ)

現在開発されてビルだらけ。わざとらしく木が植えてあったりしたけど、どーもこーゆー風景好きになれない。


CM制作講習会(オイラ、ビデオ撮影担当)終わった後打ち上げ飲み会。

最近知り合った長瀬君が、以前オイラの住んでいた久が原の隣町に住んでいた事発覚。

御岳山のジャスコ、オオゼキ、八百屋の話で盛り上がっていると前の席に座っていた電通の中島さん。現在その近所に住んでいた。

もー1人、大森に住んでいる女性がいたのでダイシン話で盛り上がるという、妙な飲み会になりました。

帰り、品川駅にて東海道線にて人身事故のアナウンス。

なので横須賀線で横浜帰るが、まだ事故発生してすぐだったのか車内意外と空いていた。

そー言えば、この前下北沢からの帰りに東横線で人身事故あり渋谷から横浜まで普通で帰った。

たぶん毎日、こーゆー状態なんだろーね。

こーゆー事に慣れちまったみたいね、都会の人は。

人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 


満足できるかな?。

2011-10-06 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

アッコちゃんから、この前下北で撮影したケセラ・スパンキーローズのLIVEのDVD届く。

自分が撮った映像分析。

やっぱ自由に動いて撮れないと辛い。

今回、撮影ブースがステージ前になかったので最初上手(かみて)からあまり動けなかったが、後半、ずーずーしくボーカル、フジの正面から撮影。

基本,上手(ステージ右の方)から撮るのが好きなんだが、ステージ真ん中でビデオカメラに携帯一脚取り付け、めーいっぱい上に持ち上げ撮影したフジのUP映像、めちゃ新鮮で◯。(マユミちゃんがお客の後ろからビデオ回していたので、オイラの撮影状態分かる)

アンコールやらないバンドだが、この日はやった。

その映像を下手楽屋のドア開け撮影。

ステージ後ろから撮影するのが昔から好きだが、やはりこのアングルはお客が盛り上がっているのがよく分かるので、やはり◯。

映像最後にLIVE終了直後の楽屋の様子や、メンバー小屋入りの時の模様を入れたのも◯。

販売開始が何時なのか、価格がいくらなのか知らないが、とりあえず満足してもらえるでしょー!。

人気ブログランキングへ

 

 

 

 


整形手術みたいなもんか?。

2011-10-05 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

紀伊国屋で雑誌「JAZZ JAPAN」を立ち読みしていたらユニバーサルミュージックの社長の小池さんが木村太郎さんと一緒に写っている写真ミッケ。

小池さん、社長になっても変わって無いじゃん。

まだアルファロメオ(確か)に乗っているのかな?。

一緒に仕事もしたけど自由が丘などで飲んでた仲間であります。

俳優の高橋長英さんが横浜のジャズについて語っている。

この雑誌、見かけると手に取り内容チェックしちゃう唯一のJAZZ雑誌であります。

フリーペーパーの棚から「週刊NY生活」ゲット。

これはニューヨークに住んでいる人の為のフリーペーパー新聞だが、紀伊国屋などにも置いてある。

ニューヨーク映画祭で今年100周年を迎える日活の作品上映。(日本ではやらんのか?)

日活の社長も来米(こーゆー新聞でも読まなきゃ来米なんて単語と出会えないかも)。

宍戸錠さんが舞台挨拶。

やたら広告が目立つ新聞だけどジャパンファッションフォト2011写真展開催などの記事もある。

最近気になるフリーペーパーの1つであります。

気になるって言えば、文庫本が改題(タイトル変更)して発売されている事が気に入らない。

知らないで買うと以前読んだ本をまた買わされる。

なので文庫本を買う時、改題した場合、最後の方に書いてあるのでチェックしないとダメ。

まさか小説ではありえないと思うがエッセイなどは結構こーゆー売り方している文庫本多し。

これって整形手術みたいなもんか?。

中身(性格)変わらんのにタイトル(外見)変更。

整形と言えば、サンドラ(仮名)が久しぶりに会った知りあいなどから奇麗になったと言われ「いじった」と思われていると怒っていた。

そー言えば、だいぶ前にサンドラ(仮名)が昔行っていた大森のワインバーに、一緒に行った時、オーナが「最初誰だか分からなかった」とビックリした顔して言っていたのを思い出した。(坪さんにも最近色っぽくなったと言われるし)

基本的には痩せたのが最大の理由だと思うけど、オイラも約10キロ痩せたが、だーれもセクシーとは言ってくれまへん。ブツブツ。

整形話ついでに、バスト整形した女性(オイラとはなーんも関係ない女性だが整形したのは知っている)を知っているが、あんた性格整形しなさい。

この人のブログの自己紹介を読んだ時、「こんな事ありえねー。こりゃウソだな」と思っていたオイラ。(前にも嘘つき女の子の事を書いた事あるけど)

ある時、オイラの連れ合いの女性を、じーっと凝視する目つき(目を異様に開いていた)が気味悪かった。

自分の意見をコロコロ変えるにも困惑した。(ブログに違う意見が書き込みされると、私もそー思うと自分の書いた事を、何も無かったよーに簡単に変更していた)

こーゆー人とは、一線引いて付き合っていないと面倒くさい事になるかもしれないので、ある時を境に(あまりにも理不尽な事があったので)会っていませんが、結局とんでもない世界に行ってしまったよーであります。

人気ブログランキングへ




 








 

 

 


放射能強い偉い誰も差別しない誰にも負けない。

2011-09-12 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

MoiMoi。の今日の一曲、ランキン・タクシーの『誰にも見えない、匂いもない 2011』

インターFMのピーターバラカンさんの番組「BARAKAN MORNING』で紹介されていた、この曲スゲー。

来週の月曜に明治公園で開催される「さよなら原発5万人集会」でもライブやるそーです。

人気ブログランキングへ


あれから5年。

2011-09-08 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

中島京子さんの新作「花桃実桃」読み終わった昨夜の深夜、夢に義高が現れた。

裏にお墓があり幽霊も出るアパートの奇妙な住人の話だったので、その影響かな?。

そー言えば義高、心臓発作で急死したの9月だったよなーと、このブログ内で義高を検索。

亡くなった事を、このブログに書いたのが5年前の9月6日。亡くなったのは3日。

亡くなった当日、オイラの夢に現れた義高。(亡くなったの知ったのは2日後)

また義高がオイラに会いにきたのかもしれない。享年42才。

以前、岩田さんが面白かったと言っていたJAZZ本2日で終了。

次は青木富貴子さんの新作借りてあるので読む予定。

人気ブログランキングへ





 







雑誌チェック。

2011-09-07 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

「禁断の深夜食堂」と言う特集に魅かれて、そごうの紀伊国屋で雑誌「DANCYU」チェック。

 

パラパラページをめくっていたら野毛に深夜の3時(確か)にOPENする店があるそーです。(店名忘れちゃった)

そー言えば、祐天寺に深夜にOPENするパン屋があったな。(行った事ないけど)

築地の食堂の記事もあった。

やっぱ築地は場所がいいよな。銀座も近い!。

オイラも築地の近くにある音響ハウスでレコーディングがあった帰りに社長と小椋桂さんに連れられて早朝築地で鮨食べた記憶あり。

写真、絵本のコーナーに向かっている時、そー言えば「JAZZJAPAN」と言う雑誌に写真貸した事思い出した。

本田竹広さんのモノクロ写真(147ページ)

以前、知りあいのJAZZライターにネガ&紙焼き貸しPCに取り込んである写真の中の1枚。

オイラとしては「こんな写真撮ったかな?」と一瞬思ったが、まっいいか。(家の何処かの引き出しにネガ&紙焼き保管してあるはずだが、何処にしまったか記憶無し)

さきほど目の前にあるアナログ時計の秒針動く音が消えた。

そー言えば、この前、早朝から出かけるので目覚ましかけたが朝、時計が1時間遅れているのに気がついた。(目覚まし鳴る前に起きたので問題なかったが)

ほとんど目覚ましかける事ないけど、必要な時に、なぜか時計が動いてなかったり、遅れていたりする事がよくある。(目覚まし時計の怪)

このアナログ時計は貰ったもんだが、裏の単三電池を入れる所の蓋が無くなっているし時間を合わせる小さなネジも消滅しているので目覚まし時間を合わせるネジを必要な時に取り外し使用している。

新しい時計を買えばいいのに、なぜか買わない。

とりあえず電池交換。

時計に関してはデジタルよりアナログの方が時間合わせが簡単なので腕時計もアナログ。(何度かデジタルの設定でイライラした事あんのよ!)

さて話を雑誌に戻して、今月15日に出る雑誌「PEN」の特集「伝える写真

写真特集は気になるのでとりあえずチェックしましょ。

人気ブログランキングへ










三脚嫌い。

2011-09-02 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

昨日の山本恭司君の映像。

音に関しては橋本さんにお願いして入れてもらったのであります。

今回普通のビデオカメラで撮影しているため音が割れてる。

それでも良いと言うので引き受けた撮影(TVK絡み)だったが、FACEBOOKで恭司君とやりとりしてたら音源2曲録ってあると言うので(一曲は途中で切れてるみたい)それを送ってもらい、橋本さんに転送、完成したのであります。

全曲音源あったら全部映像UPしたいぐらいかっこよかった。

一昨日の下北でのケセラスパンキーロウズのライブもそーだったが、お客がステージ前にいる為、こちらは動けない。

オイラ動いて撮るのが好きなので(三脚使用の撮影などには興味が無い)なかなか好きなアングルを確保するのが困難。

それが悔し~。

とにかく今回、恭司君のギタープレイにジェフベックを感じたのでありました。

また映像撮りたいロックミュージシャンの1人であります。

しかし息子がドラマーになっていたとは!。

人気ブログランキングへ









ケセラ告知。

2011-08-29 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

ケセラ スパンキー ロウズ(quesera-spunky-roars今月31日に下北でやるライブの告知をyoutubeで流しております。

ツアーファイナル単独ライブ

当日来るといい事あるかもしれませんぜ。

何かくれるみたいですぜ。(先着100名)

オイラ、当日、プロモーションビデオ撮影いたします。

人気ブログランキングへ


「YOKOHAMA SUMMER ROCK FES.Revolution Rocks 2011」

2011-08-26 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

今週土日に赤レンガ倉庫でこんなイベントやる事、昨日まで知らなかった。

YOKOHAMA SUMMER ROCK FES.Revolution Rocks 2011

知りあいのミュージシャンが何人か出演する。

土曜のライブにはXJAPANのPATA、BOWWOWの恭司君、ダイアモンド☆ユカイバックでキーボード弾いてた三国さんもいるじゃん。

因みにオイラが生まれて初めてスタジオ撮影したのが BOWWOWのアルバムジャケットでありました)

 2010年夏に閉店しTENSAW(テンソー)のメンバーが引き継いだ ライブハウス「グッピー」(現THE CLUB SENSATIONにも横浜引っ越して来て1度ビデオ撮影に行った事がある。(このイベントの主催者)

赤レンガ倉庫一号館のホールはそんなに大きくないからお客さんで一杯になるかな。

土曜は大口通りのイベントもあるが、どーも天気がよくないみたい。

日曜もやるので撮影は一日だけでもいいかな。

現在、土曜だけでもロックイベント撮影出来るよーにTVKの動画サイトの関係者にいてる所だが、撮影するより観たい(会いたい)のが本音であります。(動機が不純だなー!)

しかし最近行きたいイベント(仕事)の日時が重なり行けない事多し。(残念)

人気ブログランキングへ




徳間におべっか使った映画なの?。

2011-08-16 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

昨日、桜木町にあるコレットマーレの映画館「横浜ブルク13」で「コクリコ坂から」鑑賞。

横浜が舞台だと言うので観たけどノスタルジーのみのアニメ映画。

生徒が集まり歌を歌いだす所など、嫌だねー、オイラちと恥ずかしかった。

建物の描写、映画全体に流れる雰囲気などオイラ嫌いじゃないけど、やはりファンタジーの方が好き。

しかーし主人公らが直談談判に行く徳丸と言う学校の理事長の会社は画面にアサヒ芸能らしき雑誌が映っていたので徳間書店の事を指している事が分かる。(徳間は大門にあり、帰りに新橋が出てくる)

ジブリと徳間は密接な関係。

徳丸と言う人物、一見怖そーだけど、話の分かるオヤジ。(よくある話)

この映画、徳間におべっか使った映画なの?。

なんかこーゆー設定が分かった段階(最後の方だけど)で、この映画の評価はガタンと落ちたのでありました。

人気ブログランキングへ



 




よーやく手に入った。

2011-08-16 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

父親が関係した本「旋風20年」がちくま学芸文庫から再発売されたのが一昨年の事。

近所の紀伊国屋、丸善、有隣堂など何処にも売っていなかったのでブックオフでチェック。

在庫無しだったので入荷したらメールくれるというシステムに申し込んでおいたら一昨日入荷メールが来たので、さっそくオーダー。

1500円以上だと送料無料なので、すでに選んでおいた2冊(ソール・バスの本、岩合光昭さんの猫写真)と一緒にまとめてオーダー。(1500円ジャスト!)

昨日商品到着。

旋風20年、昔出版された本も持っているけど字が小さいのと変色しちゃっている。

しかしどの本も新品みたいに奇麗なのでビックリ。

人気ブログランキングへ




フォークと言ったら遠藤賢司。

2011-08-11 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

昨日ベイクォーターの自転車屋に行きパンク修理やっているか聞きに行った。

この店、パンク修理に客来ないみたいで資料を観ながら店員答える。

チューブ修理だったら1050円。チューブ交換1500円ぐらい。

たぶん何処の店に行ってもこのぐらいの値段だと思う。

この店にオイラと同じ自転車置いてあったが、随分値段がダウンしていた。(円高関係しているのか)

そごうの紀伊国屋で雑誌サライCASAチェックしながら、なにげなく手に取った雑誌「東京人

特集「フォークの季節」

井出情児さんが撮った写真がたくさん載っていたのでページをめくっていたら先月自殺した中村とうようさんの写真が。

追悼記事かと思ったら、本人のインタビュー記事。

 ちと複雑な気分。

オイラにとってフォークと言えば遠藤賢司(他に加川良、吉田拓郎も好きだった)

昔TVK(テレビ神奈川)の番組で1人でライブやっている映像、今でも少し覚えている。

LP『満足できるかな』今でも持っている。

まさかそのエンケンと大人になって仲良くなるとは思わなかったが。(仕事で知り合ったのではない)

湘南の海にヨット乗りに行ったり、ライブ観に行ったり、友達の家で飲んだり、友人の結婚披露パーティに行ったり。

沖縄宮古島から突然電話かかってきたの何年前だったかな?。

今月15日に福島で開かれる『8.15世界同時多発フェスティバルFUKUSHIMA!』にもエンケン出演する。

人気ブログランキングへ








twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン