MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

ダセーぜ、こーゆーの!。

2009-11-30 | コラム
朝刊広げておったまげたのは昨日のボクシングの写真。

亀田、内藤両者のパンツに仰山企業の広告。

東京新聞の写真で確認出来るのは「絶品チーズ。ロッテリア」「DMM.COM」「保険見直し本舗」「モビット」「SANKYO」以上、内藤。

「CORONA EXTRA」「お見合いパーティのエクシオ」以上亀田。

なんなのこれ、ダセー、カッコワリー。

いくらボクシング人気が無く、金に困っているからって、これはねーぜ。

選手のせいでは無いと思うが。

早くも今週の一番ダサイで賞を差し上げます。

今週のダサイ人間で賞は昨日密かに決定しました。(でも秘密)

オイラはコソコソする奴だーーーきらい。

堂々とせんかい!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬も売ってた濱の市!。

2009-11-29 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
(この犬最後の最後に売れました。)

ポートサイド地区で行われた、『朝市サミット』&『濱の市』の録画映像は、YCMBのサイトの「放送録画一覧」クリックして11月29日の映像クリックすると観られます。

最近の市場からの放送録画もUPしてあります。

100円パソコン、ビデオカメラ、外部マイク使用。
まっ映像的には、こんなもんでしょー。

主催者の坪倉さんのブログにたくさん写真掲載してあるので観てちょーだい!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩間島出身のシンガーと仲良い校長。

2009-11-28 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
朝10時から星槎学園ポートサイド校で中浜校長にネット放送の企画持ち込む。

あーだこーだ言う前に100円パソコンにUSBカメラ&マイク装着。

無線LANは無いと言うので有線LANでYCMB立ち上げ生放送。

以前赤レンガ倉庫で生放送した時出演した事ある中浜さんだが、あんまり様子が分かってない様子。

ペリーテイトくんや、最近YCMB生放送を観てくれてる奈良のきんちゃんがチャットで参加してくれたおかげでネット放送に興味を持ち始めた。

スティッカム使えば、こんな事もあんな事も出来るのよと色々説明。

だんだんイメージ湧いてきたと、徐々に乗り気に!。

生徒も先生も一緒にネット放送局で楽しみながら仕事、勉強出来る体制が出来るかもしれないのであります。

この中浜さん、沖縄鳩間島出身のシンガーと仲いいとの事。(CDも出しているプロミュージシャンだが名前忘れた)

現在鳩間島に帰省しているらしいとの事。

なにー!。鳩間島と言えば、元天じゃらバンマス、アキラが現在住んでる島じゃ~ん。

住民60人ぐらいだと言う島なので、とーぜんアキラ(モジャオ)とは知り合いのはずじゃ~ん。

アキラはポートサイドでバッパーズカフェやってたカズオと高校の同級生だったし、ずいぶん不思議な縁だなと思っている次第。


さて明日は10時から13時間までポートサイドの最後の濱の市(中浜校長も出席)

11時から15時までは濱の市と道隔てた所でかながわ朝市サミット開催。

ポートサイドステーションYCMB総力上げての生放送でーい。

観てね、来てねポートサイドに!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象の鼻にパン屋出現!。

2009-11-27 | 足を止めて写真を撮る。
大桟橋の横浜市民放送局スタジオになる予定のビルの4階から象の鼻方面を見下ろした所にパン屋 出現。

名前はLOTUS BAGUETTE。

この前の日曜にopenしたとか。

ワゴン車を倉庫みたいな所に入れて営業。

とりあえずここに停車して動かさないそーです。

さっそく橋本さんがフランスパンを試食。

時間が夕方だったので間食しないオイラは横目でチラ。

切れっばし貰って食べたが美味しい事はオイシイ。

しかしこの分量(15センチぐらいだったかなー?)で300円(確か)は、やはり高い。(付けて食べるブルーベリージャムなどを選べるが)

車のナンバーが品川だったので、話を聞いたら代官山のカフェミケランジェロの隣に店があるんだって。

やはり代官山にあるbombay bazarと言う店が出したパン屋だそーです。

ワールドタイムの隣。場所もいいのでお客が耐えない。(よーするにscandiaJACK CAFEの裏)

パンの種類はフランスパン(バゲットでは無い)以外にも少しあったみたいだが、これがメインだろー。

椅子も用意されているので、散歩がてらに寄ってみるのもいいかも。(9時~18時)

最近何処でもそーだが天然酵母使用。

ホシノ天然酵母と言うのを使っているとか。

最近これを使っている店多いんだそーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の日曜「朝市サミット」開催。

2009-11-26 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
夜中に植草甚一さんの伝記読破。

今年で亡くなって30年。

12月2日に心筋梗塞で亡くなり、4日に告別式。

4日はオイラの誕生日、植草さんの誕生日はオイラの父親が亡くなった8月8日。

なんか因縁あるのか!。(無い無い)

植草さんが通っていた、渋谷宮益坂の古本屋にはオイラもよく行った。(なんも買った記憶ないけど)

植草さんが通っていた渋谷の喫茶店にも行った事がある。

厚生年金会館で1度見かけた事がある。

植草さんの本はたくさん読んだが横浜引っ越しする時、北尾トロさんに売っちゃった。

JAZZ、映画、外国の作家、散歩の達人。

一番影響受けたのは、散歩かも。

とにかくイカした、おじさんだなーと、当時思ってたオイラ。

ネット検索したら亡くなった後に出た関連本があったので、すぐに図書館予約しちゃいました!。(もしかした、以前読んでいるかも)


さて話変わって今度の日曜坪倉さん主催のポートサイドでの濱の市最終日。(10時から13時)

『濱の市』道路挟んで、こっちも坪倉さん主催の第一回「かながわ朝市サミット」11時から15時まで開催。

神奈川県内からいろんな店が出店いたします。

YCMBは朝市サミットから生放送。

濱の市はポートサイドステーションが生放送。

さて、現在最大の問題は天気。

曇り時々雨らしい。

坪倉さんもある意味イカした(イカれた?)兄貴なんで、坪さんに会いに来るだけでも意味あるかもよ~~~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生は録画に勝てない映像。

2009-11-25 | 横浜市民放送局
横浜市民放送局の橋本さんが、この前オイラが生放送したGraffiti Research Labが横浜美術館正面壁画に落書きしている所をビデオ撮影した映像UPしたのでみてちょーだい。

インターネット生放送も、これぐらい奇麗な映像でやれればいいんすけどねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎時代が懐かしい。

2009-11-24 | コラム
横浜美術館前での生放送、寒かったせいか風邪気味。

昨日、朝スーさんに会い、その後無印行き買物した後、出かけるのを躊躇。

テレビ版を何気なく観てたらNHKハイビジョンでサラリーマンNEOの再放送を7時46分から18時までやっているのに気がつき、あわててテレビONする。

最近この番組の話で船本由佳ちゃん達と盛り上がったばかり。

サラリーマンNEOに関しては何度か、ここに書いているので以前のブログ探してみたら2006年5月24日に初めて観てる。

当時は「謎のホームページ サラリーマンNEO」だった。

去年国際エミー賞コメディ部門最終ノミネートに残っている。(今日、NHKの「星新一ショートショート劇場」が、これを受賞したと報道された)

サラリーマンNEOは、はっきり言って「謎」が付いていた時期の方がぶっ飛んでて面白かった。

生瀬勝久(目だけで表現出来る、すごい俳優!)
田口浩正テンション時代から注目!)
田中要次(怖い顔しているが怖くない)
中田有紀(すました時の顔がいい)

「謎」時代に山西惇が出ていたか記憶無いけど、彼も壊れていて、めちゃいい。(京大出身)

沢村一樹は旨くないけど、セクスィー部長でブレーク!。

最近のサラリーマンNEO(シーズン4)は面白いコントと面白くないコント、旨い俳優と旨くない俳優の差がはっきりしてる。  
以前のよーに、もっとぶっ飛んで欲しい番組であります。

しかし横浜引っ越して来て、こんなに長い時間(4~5時間?)テレビ見続けたの初めてであります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から夜まで生放送三昧

2009-11-23 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
一昨日(土曜)は朝10時から11時過ぎまで市場の坪倉商店から生放送

その後、二階の秘密の小部屋から生放送

その後、うさこちゃんたちが「たねまる」を横浜のキャラクターにしましょと桜木町駅前で署名活動運動生放送。(最後の最後にネットが切れて録画映像が残せなかった)

その後、ヨコハマ国際映像祭をやってる新港ぴあからGRLがみなとみらいにある横浜美術館の壁にレーザー光線で落書きすると言うので、その機材運ぶ様子を自転車乗って生放送(追っかけ映像約20分ぐらいしてから始まりますのでこちらこちらのyoutubeにupした映像の方がいいかも)しながら追っかけ、その後、壁の落書き生放送したのであります。

夜はめちゃ寒かった!。

朝から夜までYCMB(やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)生放送三昧だったのでございます。(リンクした以外にも録画映像あります。YCMBの録画映像一覧をクリックしてください。前回の放送録画もUPしてあります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好かんなこーゆー勧誘。

2009-11-22 | コラム
横浜ヨドバシ地下入り口付近で時々アメックスがキャンペーンやってて、いきなり『ヨドバシカメラ商品券・ポイント即時交換

サービス』なるカード渡され、そのまま去ろうとすると、すぐシールを剥がしてみてくださいと言われる。

当りが出ると何かくれるらしいが歩きながらシール剥がすと毎回「当り」

「外れ」存在するのかね?。

勧誘以外のなにものでも無いので無視してポケットに入れ後で裏を見てみたら、オリジナルグッズは貰えるらしいが、カード会員じゃないとポイントもらえないみたい。

会員になってくれたらヨドバシの1000円分の商品券あげますよって事ね。

と言う事は、すでに会員だったら当り券で商品券貰えるのか?。

たぶん一回のみとか制約あるんだろーね。

別にアメックスに興味ないのでどーでもいいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300円がポイントか!。

2009-11-21 | コラム
インターFMヨコハマ国際映像祭の告知が英語と、どこの言葉か分からないけど外国語で流れてますねー。

このイべントに関して、どーゆー宣伝展開したのか知らないけど、初めてこーゆー告知を聴いたかも。

NHKの日曜美術館あたりで特集やるかと思っていたんだけどね。


お店が買い取りすると言うシステムが、これから流行るんじゃないかと以前予言(大袈裟)したけど、サティのチラシにいらなくなった服、靴など持って行くと300円offチケットと交換してくれると言うのを期間限定でやっていると書いてあった。

いらなくなった靴&コート持っているので、このシステム使って手袋買いましょかね。


東横線の反町駅の近くにあるラーメン屋。

客でごったがいしていたが入り口に300円だって。

日経MJによると『今年に入って、ある店が300円を下回る弁当を売りだしたら、あっという間にその周辺の店が追随した』そーです。

反町にはラーメン屋が結構たくさんあるが、そーゆー状況になるのであろうか。


ユニクロは土曜からこーゆーセールする。

笑えるのは、朝6時前から並んでくれた人,先着100名に、あんぱんと牛乳をくれるそーです。

あんぱん好きな人は行ってみれば?。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな所で出会うとは!。

2009-11-20 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART
図書館行く途中、リサイクル本屋のミッキーがセール中なので寄ってみる。

ここのセールは日によって値引き率が違う。

11/17(火)~18(水)10%引き。11/19(木)~20(金)15%引き。11/21(土)~23(月)20%引き

色々ブラブラ勝手気ままに本眺めていると、105円コーナーに、なんと星新一の「進化した猿たち」の文庫が1、2、3と全巻揃って置いてあるではないか。

ウソマジホント!。

この本屋、買おうかどーしよーか迷っていた本が格安で売っていた事が今まで何回かあるが今回もビックリ。

以前この本に関して、このブログに書いたが文庫本見るの初めて。

この本絶版。ブックオフでも売ってない。

手に取り、あとがき読むと2刊目は「進化した猿たち」の後半と「新進化した猿たち」の前半が載ってる。

追加された絵もあると言う。

本の状態も良い。

三冊買って¥268なり。

後でアマゾンチェックして見ると1円から売っているけど送料考えれば、こちらの方がお得!。

と言う事で、昨日からオイラのバッグには、「進化した猿たち」が潜んでいるのでございます。

植草甚一さん(1度だけ見かけた事あるけど)の半生を書いた本が最近出版され、今それ読んでいるんだけど、古本屋での、こーゆー本との出会いがあると植草さんの気持ちになるなー。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて迷子にならなかった日。

2009-11-19 | コラム
思い立ったら吉日!。

てな訳で、さっそくグリミス(昨日のブログ参照)買いにhumpty-dumptyまで走ったオイラ(自転車ですけど)

あった!。しかしあれ?。これだけ?。

店にあったの9種類。

200種類ぐらいあると言われているグリミス。

そんなー。

音符の奴はあった。しかし納得いかないオイラ。

そー言えば、みなとみらいの無印の上にスウェーデンのフェールラーベンがあったではないか。

同じスウェーデン同士。

あるかもしれない。

歩いてもすぐだが、自転車乗って到着。

しかし残念、無い。隣にある結構面白い商品売ってる店も覗くが無い。

そーだ、スウェーデン製なんだから密かに売っているかもしれないと、ラウンドマークのH&Mへ自転車飛ばす。

無い、、、無い無い無い。三階四階隈無く探すが無い。

そーだ雑貨と言えばfrancfranc

東京時代は自由が丘の店にしょっちゅう顔出してたじゃん(なーんも買わなかったけど)

行きましょ行きましょ4階のfrancfrancへ。

しかし見当たらない。おねーちゃんかき分け探すが無い。

大井町と戸塚の有隣堂に売っているのは知っている。

しかしわざわざ行って10種類ぐらいしか無かったら、誰を恨めばよいのでしょーか!。

トボトボ歩きながら、再び思い出したのは、plaza。(元ソニープラザ)

昔ソニプラ銀座店にはよく行きました。(なーんも買わなかったけど)

ここに無かったら諦めましょと店入った途端。

「こっちに来なさい」と天の声が。

はいはいそっちに行きますと素直に向かうとあるではないかグリミス。

それも40種類ぐらい。

よかったよかった。

今度は、どれにしよーかなと迷ったオイラ。

音符、猫、クローバー、花、車、馬、魚、ハート、おねーちゃん。

おねーちゃん?。これすぐゲット。

ついでに猫好きサンドラ(仮名)に猫。

後、買って来てと頼まれたので、スウェーデンのお馬さんダーラヘストと、意味不明の奴。


世の中クリスマスムードいっぱいですね。あっちこっちでジングルベル。

プラザも御多分に漏れずクリスマス一色。

レジのおねーちゃんがクリスマス用ラッピングしてくれると言うので、猫だけしてもらう。

この後桜木町に実験映画も観に行く予定だったが却下。

久しぶりにランドマーク近辺散策。

ユニクロ、GAP、beams、手袋探してうろつき、なんとか迷子にならずに(こ
こ来て始めて!)自転車置き場(と言っても路上)にたどり着き、さっそくセクシーおねーちゃんグリミス、バックに装着。

自転車飛ばして次の目的地に向かったのでありました。(近所のスーパーですけど)

そーそー、みなとみらいのお気に入りのtsutaya。一階左側と二階工事中でありました。


話変わって、知っているとは思いますが今度の土曜は三連休初日。

第一第三土曜はYCMB市場放送の日なのであります。

放送ブースを坪倉商店に移してから、秘密の小部屋でどんちゃん騒ぎ。

おねーちゃんたち、お刺身買いに行ったら、ほとんど持ってけ泥棒状態。(お魚マイスターの岩本さんが、オマケでお魚色々タダでくれたそーです)

それをみんなで食べちゃいました。(全部じゃないよ)

こんな事でいいのでしょーか?。

いいのであります。

今月長野からバスツァーがやって来ていて市場の人も機嫌がいい。

ついでにスーさんAV女優をはべらかしてご機嫌状態!。

そんなスーさん横目で見て、
「次回は私も連れてって」

と橋本さんが言ったかどーかは定かではありませんが、とにかく朝の10時ぐらいから、あいかわらず、ゆるーい感じでやってるYCMB市場放送。

何が飛び出すか分からない、臨機応変優柔不断他力本願海賊放送。

朝の10時ぐらいからやっております。
YCMB
市場コミュ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリミスって知ってます?

2009-11-18 | コラム
最近、日にち曜日をよく間違える。

一昨日(月曜)てっきり祭日だと思ってた。

インターFMで三連休って言っていたので。

三連休が来週だと知ったのは昨日の朝。

インターFMで来週三連休だねと話していたので、今月2回も連休あるの?と携帯カレンダー見て気がついた。

なんせオイラのスケジュール帳、イタリア製なもんで日本の休日書いてないのよねー。

それと部屋にカレンダー置いてないのよねー。

はいはい、そーです言い訳です。ペコペコ。

20日から今度は無印がネットメンバー限定10%OFF開始。(先週ほぼ日手帳を10%OFFで横浜ロフトで購入)

この際、カレンダー買っておこうかなとサイト検索。

こんなのとかこれとか。

デジタルのは以前2000円ぐらいしたんじゃなかったかな?。

無印は知らないうちに値下げしている商品結構ある。

紙のカレンダーはダイソーなんかでも結構いい感じの売っているのでそれでいいかも。


手袋買おうか迷ってる。

前から使っていた皮の手袋は、横浜引っ越して来て色々歩き回っていた時、東横線の白楽下車して神奈川大学行き、そのまま岸根公園まで歩いた時に何処かで落とした。

この前サティで見たら、やたら内部の手触りがいいのがあったが、もっと色々見てみたいので買わずに見送り。

自転車乗った時ぐらいしか使わないかも。

でもあの手触りが~~~~、好き。


腕時計、最近はめてない。

携帯があるからいいかなと思っているので。

でもこの前スウォッチのカタログ見てたら、こんなのありました。

実物は横浜ロフトにも横浜ヨドバシにもワールドポーターズにも置いて無かった。

ここらへんだと川崎ラゾーナまで行かないとスウォッチ専門店は無いみたい。

現在スウォッチ二個持っているけど、両方とも表面傷付けスウォッチ行って削ってもらい奇麗にしてもらった。(無料)

そんな事を三度ぐらいやっているので、どーしても買うの躊躇しちゃう。

でも日曜銀座行った時、スウォッチブティック銀座寄ってみればよかった。

飲み屋の事しか頭に無かった。反省反省。

とりあえず今持っているスウォッチスキンに電池入れてみましょかね。


話変わってグリミスって知ってます?。

スウェーデン製で車のライトなどが当たると反射し自分の存在をアッピールできる優れもの。

スウェーデンでは結構当たり前のよーに付けてるらしい。

色々調べてみたらゲントヨコハマ1Fのhumpty-dumptyでも売っているではないか!。(一部の有隣堂でも扱ってます)

見に行ってみましょ。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ以外はすべて地下。

2009-11-17 | コラム
一昨日映画見終わり、銀ブラブラブラ。

四丁目左折松屋あたりを再び左折し、ソニプラ通過。そろそろ飲み屋を捜索開始。

一応ぐるなびクーポンゲットしてきたので、その店チェック。

某ビル地下にはいろんな国のレストランがずらっと並んでいたが、その一番奥に香港レストラン。

ここは以前TAXFREEの店が集まっていたビルではないだろーか?。

なんとなくポルタ(横浜駅)のレストラン街に似ているかな?。

ちと店の雰囲気チープな感じだったのでパス。

某ビル地下のイタリアン。

どこも無かったらここにしましょと、やはりビルの地下にあるベトナムレストランに向かう。

とりあえず歩き疲れたので、ここに決定。ビール1杯100円に魅かれました。

ベトナム料理は食べた事あったかな?。

クーポンで生春巻き各自1本サービス。

ベトナムつけもの頼んだが味薄し。

もー1品「手羽先ヌクマム風味」頼んだが味感動無し。(不味くはないんだけどー)

他の客の料理が運ばれて来たので間違い指摘。

間違え料理の値段入ってないか帰りにレシート確認。

最初から期待して行った店ではないので、こんなもんでしょと『ラ・ボエム』に向かう。

あまりの狭さに階段足踏み外しそーになる。(左足首状態悪いのも影響しているけど)

おもわず出た言葉。

「白金とはえらく雰囲気違うなー」

白金、港北の店は広くてよろし。

ラ・ボエム、そー言えば代官山の店も狭かったが。

ここは、オイラがイメージしているラ・ボエムとはかけ離れた雰囲気。

居心地悪そー。地下なので圧迫感がある。禁煙なのはよくわかる。

ゆったり感の無い店には魅力感じないので、トイレ借りるとそのままなーんも頼まず、すぐ退散。

次はガード下のドイツレストラン。ここでドイツビール飲む。

右端に座ってるオッサン達(1人女性)の会話のレベルの低さにうんざり。

場所を考えて話しなさい。ここは食事する所。いい年してみっともない。ダセー奴は何処にでもいるけど。

この店、8%の奉仕料取る事、ぐるなび調べて知っていたので行くつもりなかったのでクーポン(10%off)ゲットしてなかった。(意味不明の付加料金取る店には行かないよーにしているんだけど、この店に関してすっかり忘れていた)

ドイツビールを1杯ずつ飲む。やはり旨い。

値段は、この前赤レンガ倉庫で開催されたドイツビール祭り(正式名忘れた)より安い。

料理はニシンの酢漬けは美味しかったが、レバーペースト&ライ麦パンはパンがハズレ。

これホントにライ麦パン?、まったく酸味が無い!。

レバーも薄味パンチが無い。

なのでここも長居せず退散。すぐ近くのHUBへ。

この店、昔サンドラ(仮名)が見つけた店。

最初何処のHUB行ったか2人とも覚えてないが偶然入り、とても雰囲気よかったので日比谷の慶楽(知り合いのチャイニーズが東京で一番美味しい中華屋と言ってた)で食事した後、サンドラ(仮名)が近くにHUBがあるのよと嬉しそうに言ったのをよく覚えてる。

なんせ生ビール1パイント680円なんだもーん。

ここはキャッシュ&デリバリー。これも好き。

ぐるなびクーポンは10%OFF。一回だけの使用。

一瞬、何枚もコピーしてオーダーする度持って行ったらどーなんだろーと思ったが、セコい客だと思われるのもなんなんで質問自分で却下。

テレビでバレーボールの試合をやっててウルサかったが、HUBはどこでもテレビが流れてるはず。店員の対応も良し。ここでは色々オーダー。

この店も地下。今回銀座で行った店、ドイツ以外はすべて地下。

そー言えば二年前に横浜馬車道歩いていたら、HUBに似た店あるなと思い、店前にパンフレットが置いてあったので見たら、HUBの姉妹店

サンドラ(仮名)連れて一度行ったが、食べ物メニューが少なかったので残念でした的感じだったが、今調べてみたら、たくさんあるじゃん。

レバーもある(HUBには無い)

生ビールはこちらの方がちと安い。同じ食べ物でも値段が若干違う。

オイラたちが行った時、もしかしたら店OPENしたばかりだったかも。(最初見つけた時、まだOPENしていなかったよーな記憶が)

とりあえずまた行ってみましょ。

しかしオイラはイギリス的タバーン(居酒屋)好き。

東京目黒の権之助坂の途中にあるタバーンもよかった。

いけね、こんな事書いてたら近くのHUBに飲みに行きたくなっちまったぜ。

HUB出た後、まだ時間が早かったのでどーしよーかと、とりあえず横浜に接近したかったので、大森へ。

えらく安いフツーの大衆飲み屋に昔行った事あるので、そこを目指す。

たぶんここでしょと入る。

ここで初めてビール以外のアルコール。つまりポッピーを飲んだのでありました。

帰りは磯子行き最終電車だったと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの銀座と映画!。

2009-11-16 | コラム
昨日は久しぶりの銀座。

朝ポートサイドの濱の市に顔だし、これから銀座に『パイレーツ・ロック』観に行くのよと、みんなに告げる。

横浜駅周辺、横浜国際女子マラソンの為、車乗り入れ規制が始まる。

サンドラ(仮名)と待ち合わせした新橋行くのに一番早いのは東海道本線。

財布に入れてあるJRの時刻表をチェックする。快速アクティーが最有力だが快速アクティーって何だかわからんオイラ。

普通乗車券で乗れるのか濱の市で調査。

通勤快速の代わりだと言われ、分かったよーな分からないよーな。

とりあえず普通切符で乗れる事確認。

再び財布に入れてあるJRの時刻表をチェックし濱の市去る時間を割り出す。(用意周到)

山下公園からマラソンランナースタートしたぐらいの時間に横浜駅到着。

東海道線の快速アクティー乗り込み新橋駅へ。

川崎~品川~新橋到着。

山手線のホームに直行しよーと思ったら、横浜方面ホームの階段登ってた。

これ逆じゃんと階段降りて、東京方面階段登る。

サンドラ(仮名)すでにホームに到着。

この時間は京浜東北線は新橋停まらないのね。(そんな事も、まったく知らない)

なので待ち合わせは山手線のホーム。(京浜東北と同じホームだけど)

山手線乗って有楽町~みゆき座直行。

映画観に行くの、ラゾーナ川崎でイーストウッドの硫黄棟からの手紙以来。

最近の映画館はスクリーンからシートがゆるやかなスロープになっているので、観やすくていいね。

ながーい映画予告編開始

タランティーノの新作イングロリアス・バスターズ面白そー!。

そして目当てのパイレーツロック出航。

めちゃサイコーという映画ではないが好き。

単純なストーリーなので展開が先に読めてしまった。

そこんところが難点。新鮮さに欠ける。

主役の俳優はあまり印象に残らないと言うか、いらないんじゃないの、彼のストーリー?。

余計だと思うな、彼の生まれに関する所とかすべて。

この映画の主役は勿論ミュージック(ロック)

そしてディスクジョーキー。

やはりロックはかっこいい!。

アメリカから帰って来たDJはトッド・ラングレンに似てねーか?。

船の持ち主はチャーリー・ワッツ?。

ジミー・ペイジを意識したよーな男などなど。

エンディングロール流れた後、再び放送ブースの映像出てくるが、ちと意味不明。

など映画としては優れたもんだとは思わないが、ロック好きなら泣けます、この映画!。

東京、横浜は、もーすぐ上映終了かもよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン