goo blog サービス終了のお知らせ 

MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

うますぎるので面白くない。

2014-01-01 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

紅白ほとんど観た事無いけど、美輪明宏と泉谷しげるが出るので、らじる☆らじるでNHKラジオを聴きながら飲んでいたけど、みんな歌がへたっぴなのでビックリ。

背がでっかい某女性シンガー、歌ってないのか音程悪し。

色々出てきたけど、ほとんど知らないシンガー。

今はレコーディングで音程直せるらしいので、CDではちゃんと聴こえるが、生だと下手なのバレちゃう。

演歌は苦手だが、みんなうまいね。

うますぎるので面白くないのかも。(僕には)

下手な演歌歌手っているのかな。

泉谷さんは怒って歌っていたけど、何かあったのだろーか。(大滝詠一さんが亡くなったのが関係しているのか)

以前、DJ OZMAが、おっぱい丸出し(遠目にはそー見えたが、勿論服着ていた)の女性と一緒に出て来た時、やるじゃんと思ったけど。

去年の美輪明宏もとてもよかった。

昨日は泉谷さんと三輪さんだけテレビで観て、あとは、らじる☆らじるで軽く流すが、音程狂っていると気持悪るー。

12時頃から近所のお寺、神社回って、かるーく映像撮りお家に帰って寝たのが4時ぐらいでありました。

さて御節の消費期限(賞味期限だと思っていたら違っていた)が元旦。

大晦日に買ったのに翌日もー期限かよー。

御節数日保つものだと思っていたので、ビックリ。

市場で買ったマグロとそごう横浜で買った御節が今日の夕飯であります!。(大晦日もそーだったが)



 



今日のお薦め。

2013-12-26 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

ある待合室で、星新一さんの「進化した猿たち」持参し読んでいたらゲラゲラ笑いそーになって困った。

これ、東神奈川にあった古本屋にパート1から3まで揃って売っていた(1冊なんと105円)ので買ったが、単行本も持っている。(たぶん高校1年の時に買った)

文庫も単行本も絶版。(単行本パート2出ていたのは知らなかった)

アメリカのヒトコマ漫画を紹介している本だが、これをヒントに「MoiMoi。のひとことカメラ」と言うのを考えた。

写真に短いコメント(せりふ)勝手に考え発表。

最近以前撮った写真をFBに再び載せている。(最近撮ったのもある)

うけるかなと思った写真(せりふ)がうけなかったり、こんなのダメかなと思うのがうけたり。

こっちの方が面白いかなと台詞変更する事もある。

そろそろ在庫写真が少なくなってきたので、新作撮らなくては!。

今日、この雑誌買った。

芸術新潮 特集「つげ義春

そして東京新聞に紹介されていた、この商品アマゾンで買った。

すぐにトマトシチュー作ったが、保温状態良い感じ。

これ省エネだし、台所に長い時間いなくて済むのでお薦め。

商品名は『ほっとシェフ




 



 


自由を達成させる方法を生み出す天才

2013-12-13 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

16日発売されるブルータスは本特集。

来年1月4日発売のソトコトも本屋特集

ブルータスは今年古本屋特集一度やってる。

2011年には本屋特集出している。

本屋さんが無くなると出版社も困るもんね。

紀伊国屋でこの本探すが売ってなかった。

独裁体制から民主主義へ

東京新聞のコラムで知った本。

去年BSで放送され話題になったらしいけど知らなかった。

ジーンシャープの考えは、他の事にも通じる所があるかもしれない。

ジーンシャープは自由を達成させる方法を生み出す天才だとも映像の中で言っている。

とりあえず図書館に予約。(貸出し中)









JAZZのヒット曲を。

2013-12-11 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

毎年女の子向け雑誌が横浜特集出すけど内容ほとんど同じじゃないの?。

同じ雑誌が特集組んでいるんだから、そりゃそーだが、売れるから出しているんだろーね。

横浜は東横線、みなとみらい線が他線とつながり埼玉方面からのお客が増えているらしいけど,横浜から埼玉方面行く人いるのかな。

横浜出身在住の若林史江がTOKYO MXの「5時に夢中」で

「新宿3丁目から東横線直通使って横浜帰って来るけど横浜駅でみんな降りちゃうので、みなとみらい線はいつもガラガラ。みなとみらい線の値段が高いの知っているのよね!」

みたいな事を言っていたけど同感であります。

高いのでJRに乗り換えるのであります。

同じ日、マツコデラックスも5時に夢中

「横浜の人って横浜が最初って言いたがるよね!

みたいな事を言っていたけど、オイラもつい、うなづいてしまいました!。

横浜が開港され、いろんなもんが外国から入って来たんだから、最初がたくさんあって当たり前。

こんなもんミッケ。『横浜が発祥地のもの

横浜歩いていると、いろんな所に発祥地看板が立っている。

引っ越してきた当初、ふーんそーなんだと思ったけれど、これって外国から入ってきた訳で横浜が考案した訳じゃない。

横浜から新しい何かを!。(過去に頼らず!!!)

なんでもいいじゃん。(じゃんと言うのは横浜弁らしいけど、オイラは大田区生まれだけど子ども頃からじゃんと言っていたらしい。)

前から言っているけど、横浜からジャズのヒット曲出せばイイじゃんと思っているのはオイラだけ?。

せっかく大きなイベント「横濱ジャズプロムナード」やっているんだから。

ジャズはビッグヒット曲がたくさんあるんだからさ。

THE CAT」「THE SIDEWINDER」「MERCY MERCY MERCY」「BIRDLAND」「TAKE THE A TRAIN」などなどなど。(YOUTUBEなので音が出ます)

コレらの曲って、今聴いてもいいんだよね。

最近、ビッグヒットってないでしょ、なんでも。

ロックだって横浜は盛んだったんでしょ。

川崎は「音楽のまち かわさき」とがんばっている。

横浜は川崎のやる気(真剣度)に負けていると思っているのはオイラだけ?。(これも前から言っているけど)

いいんすか横浜!?。

ついでにこんなもんミッケ。『神奈川県の方言ページ

 









 



こちらも気になる。

2013-12-05 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

誕生日にブログ書くの忘れた。

今月誕生月なので、無印500円OFFで買い物出来る。

無印ネットストアでオーダーして店舗で商品受取り支払い出来る。(ネットは送料無料。店舗でも買える)

 そごうのポイントカードも誕生月なので1050円以上買うと200円付く。

 と言う事は、そごう横浜の無印で受け取れば、そごうの200円も付いて来る。

ラッキー!。

なので何か買う!。(ほぼ決まっているけど)

 他からも特典メールが来ていたけれど、別に買い物ないので削除。


kikiさんから絵本の絵(アイスクリームの話)が出来たとFBのメッセで連絡あり。(なんと誕生日の深夜に)

絵の写真をFBで送ってもらったが、もっとたくさんあった方がいいので、ここの場面、あそこの場面と希望を出して返信。

KIKIさんの絵は水彩画。

水彩画がいいなと思ったのは、いせひでこさんの「ルリユールおじさん」読んでから。

この絵本が出版された年、これが、その年のナンバーワン絵本に選ばれるだろーと、このブログに書いたら、その通りになった。(『この絵本が好き!2007年版』(平凡社)

今月28日発売の「MOE」は絵本屋さんが選んだ絵本屋さん大賞

これも見逃せない。

今月の芸術新潮は「つげ義春」特集号(25日発売)

こちらも気になる。

    

そして、KIKIさんに「もいもいまる」(潜水艦のストーリー)読んでもらったら、

「すごいなー」とお褒めの言葉をもらいました。

「次にどうなるか?」

これも嬉しーお言葉であります。

因みに、このストーリー読んだの、僕以外にペリーテイトくんと、もー1人(秘密)&KIKIさんだけであります。

KIKIさんとのコラボ絵本、ペリーテイトくんとのコラボ絵本。

興味ある出版社、ないすか?。(営業下手からのお願い)


 

 

 

 






 





肝心な事はなーんも覚えていません。

2013-11-22 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

だいぶ前にも書いた記憶があるけど、ビートルズが来日した時、行く予定の人間が行けなくなった為、チケット無駄にするのはもったいないので、オイラが代わりに観に行った。

両親と一緒にタクシーで武道館に向かったが、父親が行き先を講道館と間違えて運転手さんに伝えたのを覚えている。

とーぜんこちとらガキです。

入口で関係者に「ぼーや、気をつけるんだよ」みたいな事を言われた。

席はステージ正面(アリーナの上だから1階になるのかな?)

演奏なんて、キャーキャーウルサくて聴こえなかったんじゃなかったかな。(PA無いし)

覚えているのは、左隣に座った、おねーさんのミニスカートが興奮して徐々にめくり上がり太ももがあらわになっていく様子と、開演前に、巨乳のおねーさんがバストの谷間をばっちり見せながら前を通って行った事ぐらい。(当時としては、そーとー大胆なおねーさんだったのでありました)

帰り、両親と何処で待ち合わせたのか記憶無し。

たぶん、この後、何処かで食事したんだと思うが、全然記憶無い。

翌日だか学校で女の子にビートルズ観に行ったよと言ったら、確か桃ちゃん(お寺の娘)が興奮していた記憶がある。

まっ、現場にいたと言うだけの話です。

その後、武道館で数えきれないほどライブ撮影する事になるとはねー。

と言う事で、ポールマッカートニーさんが来日したと言う事で、昔の事を思い出したのでありました。


 

 





 


ポイント利用したかった。

2013-11-20 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

ポルタのポイント、1000円ちょっとあるので、何か買わなきゃと思っていたら、CASAが絵本特集出していた。

以前は時々チェックしていたマガジンハウスのCASA。

北欧関係、パン特集など買った事あるけど最近買って無い。

そんなに売れる雑誌じゃないと思っているので、とーぜん在庫あると思い、ポルタにある丸善向かうが置いて無い。

あっちこっち探したが無い。

店員さんに聞くと売切れ。

しょうがないので、そごうの紀伊国屋に行くと、なんと1冊しか残ってなかった。

1冊なので、帰ってからヨドバシドットコムで買おうと思っていたら、店員さんがやってきて

「1冊残っています」

と一緒に来たお客に向かって言うと、それでいいですと売れちゃった。

帰宅し、ヨドバシドットコム開くと、ここも売り切れ。

ヨドバシもポイント利用して買おうと思っていたのに。

みんなそんなに絵本が好きなの。

アマゾンには在庫あるけど、明日どっかの本屋で売っていたら買いましょ。

しかしポイント利用したかったなー。


 


 



あの不幸な事件が無ければ。

2013-11-15 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

なぜだか分らんけど、この曲の出だし

「だれにーもやさしーい~土曜のシネマーに誘ってくれたーのも」

この部分のメロディーを時々思い出す。

自殺した岡田有季子の、この曲。

youtubeで聴いてみたが、イントロしか覚えていない。

詞も知らなかった。

竹内まりや作詞作曲も知らなかった。

彼女がサンミュージックのビルから飛び降り自殺をしたのを知ったのは、飛行機の機内。

羽田に到着して、すぐシンプジャーナルに電話したのを覚えている。(たぶんこの雑誌の仕事で北海道辺りに撮影に行ったんだと思う)

電話に出た編集者に羽田に到着した事告げた後、岡田有季子が飛び降り自殺した事伝えたが、相手はまったく信じなかったので、テレビつけろと言い電話切った。

彼女のファンでもなんでもない。

でもこのイントロ部分、今でもいいなと思う。

あの不幸な事件が無ければ、他の歌手が歌っているかも。

しかしなんともお粗末なPVだなー。

 





 


 

 


今年もゲット!。

2013-10-30 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

昨日から木曜までパシフィコ横浜で開催中の「図書館総合展」のユースト中継、みんなでやっております。

このイベントには古本屋さんも出店している。

去年は藤田嗣治のかなり前の展覧会図録ゲット。(古本と思えないほど保存状態良好

今年もアート関係中心に何かないかと探すと、佐伯祐三の図録ミッケ。

佐伯の絵は、確か横浜引っ越して来てすぐ、そごう美術館(横浜)で開催された展覧会に鎌倉の伯父さん夫婦に誘われ、すごくいいなと思った画家。

その時、図録買っとけばよかったと思っているが、ミッケた展覧会図録はあまり面白くない。

モノクロページが多すぎるのと、いいなと思った絵が載ってない。

なのでパス。

以前そごう美術館が売れ残った図録を販売していたので、そんとき売っていたかもしれない。(藤田嗣治もここで展覧会をやっているのであったかもしれない)

この前、この美術館の物販コーナー行き図録置いてないかと探しに行ったが売ってなかった。

在庫あるんだったら、売って欲しい。

さて今年は何か無いかと探したら2010年に発売された『考える人」(特集 村上春樹ロングインタビュー)が、きちんと本棚に入っていなく、他の本の上に放置されていたのですぐゲット。

これは発売された時買おうか迷った本。

ただ304ぺージ中、インタビューは100ページなので躊躇。

そのうち古本屋に出たら買おうと思っていたのでラッキー!。(定価1400円が350円)。

つい最近、「クレーの絵本」をブックオフでゲット。

以前見つけた時は、もっと高かったが250円にディスカウントされていた。(クーポン使用で100円で購入)

最近欲しいと思っていた本、続けて古本で手に入り嬉しい、今日この頃なのであります!。


 





 


場違いな感じ

2013-10-27 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

一瞬ためらった。

新聞博物館で始まった展覧会「絵本のチカラ]関連イベント(東京新聞フォーラム)終了後のサイン会に並ぶ事。

サイン会など行った事無い。

並んでいるのは、おばちゃんばかり。(基本、男が少ないイベントだったが)

さほどたくさん並んでいなかったので、勇気を出してとりあえず並ぶ。

担当者も慣れてないのか並び方もいいかげん。

最初、1人ずつ、全員(5人)のサインを順番にもらって行くのかと思ったら、それぞれ好きな絵本作家の所に並べば良いみたいだったので、さっさと、はたこうしろうさんの所へ。

間違い無く男でサイン貰ったのオイラが最初。(しばらくしたら長蛇の列になり男も何人か並んでいたが)

雪のかえりみち』の絵で、はたさんを知った。

当時、絵本の出版の話があり,絵を描いてもらう作家を探していて見つけた人。(しかしこの出版社の単行本の編集部門が身売りされ話は消滅)

こーゆー子供の絵が大好き。(雪のかえりみちの子供)

  


はたさんの次にミヒャエル・ゾーヴァさんの所へ。

この人は、以前ほぼ日でやった対談で知った作家。

出版されたばかりの最新作も図書館にリクエストしてある。

みんな彼の所に集中するかと思ったら、1人しかいなくすぐにサインしてもらえた。

ゾーヴァさんの事を知らないのかな?。

ダンケシェーンと言ってその場を去る。(グーテンタークぐらい言えばよかった)

サイン会、場違いな感じがして緊張した。

その後、展覧会無料で観られたので、会場一周。

自分がグラフィック系の絵が好きだと言うのを確認する。

サインをしてもらったのはこの図録。(2500円)

見開きで左ページに作家の紹介。右ページに出展している絵1枚。

絵が大きいので◯。

しかし昨日、初日だったが、ガラガラだった。

台風の影響だろーか。





 

 


いつのまにか。

2013-10-17 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

某ジャズ雑誌、出版元のウェブサイトから消滅。

ついに潰れたかと思ったら、雑誌自体は出版されていた。

1度休刊した雑誌だが、車関係大手出版社が手を差し伸べ復活。

よーするに広告取れるので、引き取ったと言う事でしょ。

なので昔だったら考えられなかったが、トヨタなどの広告載った。(営業力の差が歴然)

downbeat」(アメリカのジャズ雑誌)なんか、音楽業界以外の広告載ってた。

なので当時、何で違う業種の会社から広告取ってこないのかと思っていたら、新入社員の営業マンがサントリー(確か)に売り込みに行ったらしい。

それを、取れる訳ないじゃん、バカだよねみたいに軽蔑した言い方した編集者がいた。

だめもとでもいいじゃん。

オイラは偉い奴が入ったもんだと感心したんだけどね。(たぶんすぐに辞表出したんじゃないかな)

ネット検索したら、2010年にすでに大手出版社から独立している。

でも、この雑誌で仕事している(していた?)ジャズ関係者に聞いても、知らなかった。


車雑誌で思い出したが、カーグラフィックも二玄社から(株)カーグラフィック社に変わったのね。

社長の加藤さんの弟はロックバンド、グランドスラムのボーカルjunya。

junya、今は歌ってないんじゃなかったかな?。







 

 



リクエストが多かったら。

2013-09-26 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

図書館行って返却してきたけど、うっかりしていて予約した本受け取ってくるの忘れた!。

取り置き期限金曜なんで、また行かなくちゃ。

歩きで20分ぐらいかかるので、ちと面倒

図書館方面自転車で行くのがなんとなく億劫なのは、みなとみらいと違い坂があるし、歩道が狭いから。(第一京浜沿いは広いが)

新しくリクエストした本「花森安治をともす言葉

花森さんは言わずと知れた「暮らしの手帖」の創刊者で編集長。(そー言えば、以前麻布のカフェバー行った時、偶然編集部をミッケた事ある)

7月に出た本だが横浜市の図書館は購入してないので、他の市にあるか確認中。

僕の前にリクエストした人、1人いた。

この本、この前、東京新聞の筆洗(朝日新聞で言えば天声人語)で紹介されていた本。

もしかしたらこの人も、これ読んだのかも。

リクエストが多かったら、横浜市の図書館も購入するかも。

とりあえず1度、本屋で探してみましょ。




 

 

 

 




 

 


CHARも星新一ファンだった!。

2013-08-29 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

昨日発売された星新一さんの「つぎはぎプラネット」(書籍に収録されなかったショートショート)

一応本屋でチェックした後、ネットでオーダー。(たぶん今日の午前中に届くでしょ)

長編より短編が好きなのは、星さんの影響かも。

昔結構SF読んだが、たぶん星さんの作品が一番多いと思う。

星さんと言えば星製薬の社長だった人でもある。

その星製薬が倒産した後、ずーっと五反田駅手前に本社が残っていたので子供の頃、バスの中からボロボロになった建物を横目で見ていた。(現在、TOC[東京卸売りセンター])

なので、印象深い。

星さんが戸越に住んでいたのを知ったのは最近。

星さんのサイトに、ギターリストのCHARが書いているのをミッケ。

CHARも戸越の人。

なのでCHARはよく星さんを見かけたと書いている。(この寄せ書きはタモリなども書いていて、なかなか興味深い)

星さんが書いたアメリカの一コママンガを集めた『進化した猿たち」

むかーし買った単行本を今でも持っているけど、文庫本になっているのを知ったの横浜引っ越してきてから。

すでに絶版になっていたけど偶然東神奈川にあった古本屋(ココもすでに無い)で三冊全部置いてあるのをミッケてゲット。(1冊100円)

状態も新品同様だったのでラッキー!。

最近、頭がボーッとしていて創造力に欠けているので、星さんの本読んで脳を刺激しましょ。

 

 

 

 

 


渋谷出没!。

2013-08-17 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

昨日、東横線の渋谷駅が変貌してから初めて出没。

bunkamuraに向かう。

東急本店入ると冷たいお茶のサービス。

思わず手が出た。

レオナール・フジタ

空いてる。

ゆっくり鑑賞出来て良かった!。

この人の子供の絵、だーいすき。

図録は正方形で、さほど大きくないので購入一瞬ためらうがゲット。(2400円)

藤田の図録は、これで2冊目。

もっと大きな奴だったら嬉しかった。

図鑑って基本定価が書いてないけど、こいつは裏に書いてある。

現在、展覧会場内のみ発売だけど、もしかしたらそのうち本屋で売り出すのかも。

そー言えば、葉山の神奈川県立近代美術館でやった「ベンシャーン展」の図録、そごうの紀伊国屋でも売っていた。(これも定価は書いてない)

レオナールフジタの帰り、ヒカエリ初めて出没。

(ヒカリエから渋谷をパチリ)

岩合光昭さんの「ねこ写真展

会場出口で図録代わりの写真集売っていたので立ち読み。(これから美術館は、わざわざ図録を作らなくなるかもしれない。新宿でやってる「遊ぶシュルレアリスム」も平凡社が販売しているものが図録になってる)

写真集観た限りでは、僕的にビビっと来る写真がなかったのでパス。(以前観た、猫が鼻ちょうちん出している、この写真(↓)は凄いと思ったけど)

とっとと渋谷から逃げ出し自由が丘へ。

以前六本木の国立新美術館でシュルレアリスト展観た後、行った事あるフィッシュバール蔦に出没。

ここなかなかリーズナブル!。

しかーし昨日は25歳前後だと思うが、すでに叔母さん化しているバカ女が大股広げてみっともない格好で椅子に座り、大声でしゃべっていたのが鬱陶しかった。

でも店は僕的に◯であります。

帰り、がらがらの東横線急行乗り横浜に戻ったのでありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


遊ぶシュルレアリスム

2013-07-26 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

遊ぶシュルレアリスム」なんて言う展覧会やっているのね。

クンちゃん(巌谷國士)が図録を書いている。(※ 母親同士が女学校時代から仲良し)

これ面白そー。

本屋でも売っているのがいいね!。

シュルレアリスムの絵は不思議で妙だから好き。

最初の出会いは、ピカソかな?。(デパートで観た記憶が)

次がキリコかな?(子供の頃、セロニアス・モンクのジャケットで知った)

以前、マグリッドの展覧会(BUNKAMURA)で1人、面白いなーとニコニコしながら鑑賞していたが、他のお客さんは、真面目な顔して観ておりました。

展覧会で、絵を観ながら子供らが感想言っているのを、そーっと聞くのが好き。(あんまり来ていないけど)

あーだこーだと言いたい放題。

先入観がないからめちゃ◯。

シュルレアリスム展は2011年に六本木の国立新美術館で観ている。

ここで、初めてイヴ・タンギーを知ったが、あの大きく上を開けた構図と色にぶっ飛んだ!。(横浜美術館も所有していたのを知ったのは、その1年後だったかな)


今回の展覧会、新宿かー。(苦手な区域)

とりあえずクンちゃんの本、探してみましょ。

 

 

 

 

 

 


twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン