萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

萌え本の出版社リスト<あ行> 2011/04

2011年04月14日 | 出版社リスト
 「萌え本出版社リスト(2011年4月版)の下部構造<あ行>です。
会社名の後ろは「出版社コード」、また出版社ごとに簡単な紹介文を付けてあります。
今後随時、追加・更新の予定です。 補足などございましたらお知らせ下さい。

      <リストトップ>へ →<か行>へ


青空出版 (900796 / 87276)
http://www.aozora-p.net/
1994年3月に株式会社オデッセウス出版として会社設立。2010年3月1日に株式会社青空出版に社名変更。
パズル・クロスワード誌の出版を主体に、定期刊行物として「漢字館GOLD」「別冊漢字館」「特選ナンプレ」などを販売していた
2014年06月09日づけで事業継続の断念を発表。

PJ web news【印刷ジャーナル】  2014年6月12日づけ記事、
青空出版(東京)、自己破産申請準備へ
http://www.pjl.co.jp/news/credit/2014/06/6531.html


あさ出版 (900699 / 86063)
http://www.asa21.com/index.html
1991年3月31日設立。
ビジネス関連書籍を中心に、資格試験関連や語学テキストなど各種実用書の出版を主体とする。
2014年12月以降、B6版コミック型の「(まんがで〇〇)- -(Business ComicSeries)」シリーズを出版。


朝日新聞出版 (02)
http://publications.asahi.com/
2008年04月01日、朝日新聞社出版本部が分離して設立。それまで朝日新聞社が発行していた刊行物について、編集や販売などの機能を全て継承した。朝日新聞社の完全子会社。
週刊朝日、AERA、アサヒカメラ、ソノラマノベルス・コミック文庫などを発行。


飛鳥新社 (87031 / 86410)
http://www.asukashinsha.co.jp/
1978年設立。雑誌の編集プロダクションから書籍の出版へと進出。
各種実用・ビジネス書籍、小説、漫画など幅広い分野の書籍、雑誌を発行。


アスキー・メディアワークス (8402)
http://asciimw.jp/
1992年10月15日設立。
サブカルチャー系の出版社・ゲームメーカーであるメディアワークスが、IT系出版社のアスキー(新社)を吸収合併して発足した。角川グループホールディングス傘下の企業。
「電撃―」を冠する各種雑誌・書籍、「ASCII」系の各種雑誌などを発行。
2013年10月、KADOKAWAに吸収合併されブランドカンパニー化。
2015年04月、KADOKAWAのブランドカンパニー制廃止にともない事業局に変更。


アスコム (7762)
http://www.ascom-inc.jp/
2002年7月、株式会社アスキー第4編集局が分社・独立しアスキー・コミュニケーションズとして設立。
(2003年、アスコムと改称)
『NHKためしてガッテン』『NHK英語でしゃべらナイト』などの雑誌シリーズを発行していた。
現在は各種実用書の発行が主業務。近刊には「ルフィの仲間力」「松岡修造の人生を変える83の言葉」(2011年)、「医者に殺されない47の心得」(2013年)など。


アスペクト (89366 / 7572)
http://www.aspect.co.jp/np/index.do
1985年12月設立。
アスキーの書籍出版部門から分離。Webマガジンなど電子書籍に積極的。


アチーブメント出版 (902222 / 905154)
http://www.achibook.co.jp/
1999年12月設立。自己啓発・選択理論など、ビジネス関連書籍を中心に各種実用書を編集、発行。
人材コンサルティングの(株)アチーブメントの関連会社。


アップロード (9903120 / 904207 / 909189)
http://www.upload-j.com/
知財財産関連の人材育成支援事業、コンサルティング・コンテンツ開発事業、出版・プロモーション事業などを行う企業。


アントレックス
http://www.entrex.co.jp/
1986年1月28日設立。
外国製家電・雑貨の代理店が主業務。SWAT事業部にてコンビニ売りの情報雑貨書籍「サプライズBookシリーズ」を展開。


イーグルパブリシング (901191 / 86146)
http://www.tp-ep.co.jp/ep-hp/top.html
主にコンピュータゲームの攻略本を製作している編集プロダクション
ターニング・ポインツの関連企業。(@Wikipedia)
萌え萌えシリーズ』を発行。
http://www.tp-ep.co.jp/ep-hp/moetop.html
2014年04月、出版業務を停止。

公式Blog:(現在は無関係のリンク)
http://blog.livedoor.jp/eaglepbl/


イースト・プレス (900568 / 87257 / 7816)
http://www.eastpress.co.jp/
1989年4月5日、当時光文社カッパブックス編集部所属だった小林茂が独立して設立。
COMIC CUE(コミック・キュー)の発行元。『失踪日記』(吾妻ひでお;05/03)やコミック文庫の
「まんがで読破- 」シリーズ(07/08~)、BL系書籍などを発行。
近年は自己啓発所など一般書籍の刊行数も多い。


イカロス出版 (87149 / 86320)
http://www.ikaros.jp/
1980年7月23日設立。
陸海空の軍事関連分野、就職・資格関連分野などを中心とする。
雑誌「AIRLINE(えあらいん)
j train(Jトレイン)
MILITARY classics(ミリタリークラシックス)
ハイパー美少女系ミリタリーマガジン「MCあくしず
等を発行。


池田書店 (262)
http://www.ikedashoten.co.jp/
1949年2月23日創業。各種の実用書籍を発行。
高校英語教科書を発行する「池田書店」とは全く関係がない。
「 -東大式 麻雀入門 」3冊など「 マンガでわかる- 」シリーズを出版。


一迅社 (921066 / 7580)
http://www.ichijinsha.co.jp/
1992年8月設立。主に漫画雑誌・単行本、ゲーム・アニメ関連の書籍発行。
「コミックゼロサム」を発行。


一灯舎 (903532)
http://www.ittosha.co.jp/
2005年12月26日設立。世界銀行のレポートをはじめ、国際経済の分野に強みを持つ。
理数系の「マンガで楽しむ!!- 」シリーズを発行。


インプレス(インプレスジャパン,[株]インプレスホールディングス) (8443 / 295)
http://www.impressholdings.com/
1992年設立。PC関連の雑誌・書籍製作会社。IT関連出版事業のインプレス、音楽関連出版のリットーミュージック、グラフィック・Webデザイン系のエムディエヌコーポレーション山と渓谷社などが属する。
パートナー出版社に、クロスメディア・パブリッシングがある。
2006年、株式会社インプレスジャパンへ商号変更。2014年7月に3社を吸収合併し「株式会社インプレス」(3代)に商号変更。


インフォレスト (901981 / 902566 / 86190 / 8006)
http://infor.co.jp/
2002年06月26日、英知出版株式会社の会社分割により設立。
2008年03月、ローカスを統合。
ファッション誌がメインで、パズル誌やコンピュータ関連誌の発行も行う。


ヴィレッジブックス (86332)
http://www.villagebooks.co.jp/
2006年8月1日設立。2001年にソニー・マガジンズ傘下で国外のミステリーや映画ノヴェライズの文庫「ヴィレッジブックス」として発足。後にサブカルチャー、実用書の出版も取り扱う。2006年にヴィーヴに譲渡され株式会社化。
トワイライト」「アウトランダー」シリーズを発行。


WAVE出版 (900528 / 87290)
http://www.wave-publishers.co.jp/np/index.do
昭和62年(1987年)05月12日設立。ビジネスを始め各種の実用書・エッセイ・児童書の出版を主業務とする。
『片づけられない女たち』(サリ・ソルデン著、ニキ・リンコ訳)
『そうか、君は課長になったのか。』(佐々木常夫)
『究極の判断力を身につけるインバスケット思考』(鳥原隆志)などを発行。


ATパブリケーション (906784)
http://www.atpub.co.jp/
 2011年11月設立。オートトレーディングルフトジャパン株式会社系列のグループ企業。「 (マンガと図解 80分でわかる)- 」シリーズを発行。
2015年07月、社名を「Luftメディアコミュニケーションズ」に変更。公式サイトも先方へと移行し消去された模様。
http://www.luftmedia.co.jp/

公式Facebook:
ATパブリケーション株式会社
https://ja-jp.facebook.com/atpub/
 2015年09月をもって更新を停止。こちらも新社名のFacebook へと引き継がれた。
https://www.facebook.com/luftmedia/


エール出版社 (7539)
http://www.yell-books.com/kaisya.htm
1969年(昭和44年)01月設立。大学受験、資格試験の受験者対象の各種テキスト、政治評論などを出版。

公式Twitter:
エール出版社 ‏@yellbooks_edit
https://twitter.com/yellbooks_edit/


英和出版社 (901102 / 89986 / 86545)
http://www.eiwa-inc.com/
1994年2月28日設立。セレブ誌、パズル誌、PC実用書、モーター誌、実用書籍などを発行。


エクシア出版 (908804)
http://exia-pub.co.jp/
2014年(平成26年)12月設立。公務員試験の受験参考書の出版を業務とする。


NHK出版 (14)
http://www.nhk-book.co.jp/
1931年6月1日設立。NHK各種番組の教材テキスト、解説書籍の出版から一般書、翻訳なども手がける。


MdN(エムディエヌコーポレーション) (8443)
http://www.mdn.co.jp/di/
1989年よりデジタルクリエイター専門誌『MdN』を発行。誌名は、Macintosh designers Networkの頭文字から と思われる。
92年01月、株式会社インプレス(現:株式会社インプレスホールディングス)と提携し株式会社化。
グラフィック・Webデザイン関連の書籍などの出版・発信を主業務とする。
出版社コードの(8443)は、「インプレスコミュニケーションズ」で登録されている。


エンターブレイン (7577)
http://www.enterbrain.co.jp/index.html
2000年4月1日設立。アスキーの出版部門として出発。2009年09月、販売機能を角川GPへ移行。以後角川グループ内へ徐々に同化。
株式会社角川グループホールディングスの傘下でエンターテイメント関連の雑誌、書籍の制作、ゲーム市場調査等を手掛ける。
「週刊ファミ通」「月刊コミックビーム」等を発行。
2013年10月、株式会社KADOKAWAに吸収合併されブランドカンパニー化。
2015年04月、ゲームメディア事業、マーケティングリサーチ及び広告事業をKADOKAWAへ委譲。


宙出版(おおぞらしゅっぱん) (7767 / 87287)
http://www.ohzora.co.jp/
1990年1月10日設立。
主婦と生活社の系列会社で、レディースコミック、ボーイズラブ系コミック、ゲーム等のアンソロジーコミックの他、「ハーレクイン・ロマンス」や漫画版プロジェクトX、各種実用書などを発行。


オークス (7990 / 86105)
http://www.okl-maniax.net/
2002年12月設立。オークラ出版の子会社として、アダルト系など雑誌の出版を中心に、ムックや漫画単行本を発行している。


オーム社 (274)
http://www.ohmsha.co.jp/
1914年設立。理工学専門書、コンピュータ関連書などの専門出版社。一般解説書から学術専門書、学術雑誌、講演集に至る広範囲な出版を行っている。
「OHM」「新電気」「ロボコンマガジン」などを発行。
『マンガでわかる』シリーズを刊行。


      <リストトップ>へ →<か行>へ


コメントを投稿