萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

TOEICテストに出る単600語 [600点レベル]

2012年06月20日 | ★★☆☆☆
『TOEICテストに出る単600語 [600点レベル] 』
森田 鉄也 (著)

 
中経出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、288ページ
2012/05/25 発行
ISBN-13 978-4-8061-4380-2 
NDC分類: 830.79

定価 :1,470円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
5年で50回以上受験したカリスマTOEICブロガーが「でる単語」を徹底分析! 1日12語、ムリなくキホンを総ざらい! かわいいキャラクターたちと楽しく効率よくマスターできる! テスト対策が楽しくなる、新感覚の単語集。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
つらい英単語の暗記も、美少女キャラとならスラスラできる!萌え系TOEIC本が遂に登場!入門~600点レベルを目指す人向けに、TOEICテストによく出る英単語を、著者が独自に分析した出題頻度順に掲載。音声ダウンロード付!


はじめに p.02
目次 p.04
TOEICテストの構成 p.05
本書の特長と利用法 p.06
 登場キャラクター紹介 p.09
Round 1 p.10
 DAY1~5/1~60語 p.12
 確認ミニテストの解説 p.32
Round 2 p.36
 DAY6~10/61~120語 p.38
 確認ミニテストの解説 p.58
Round 3 p.62
 DAY11~15/121~180語 p.64
 確認ミニテストの解説 p.84
Round 4 p.88
 DAY16~20/181~240語 p.90
 確認ミニテストの解説 p.110
Round 5 p.114
 DAY21~25/241~300語 p.116
 確認ミニテストの解説 p.136
Round 6 p.140
 DAY26~30/301~360語 p.142
 確認ミニテストの解説 p.162
Round 7 p.166
 DAY31~35/361~420語 p.168
 確認ミニテストの解説 p.188
Round 8 p.192
 DAY36~40/421~480語 p.194
 確認ミニテストの解説 p.214
Round 9 p.218
 DAY41~45/481~540語) p.220
 確認ミニテストの解説 p.240
Round 10 p.244
 DAY46~50/541~600語) p.246
 確認ミニテストの解説 p.266
索引(アルファベット順 見出し語INDEX) p.270
音声ダウンロードについて p.287
奥付け p.288
(付録: 赤フィルム×1枚 )


萌え本分類:参考書(単語帳)型。
ナビゲーター: 英語教師、大学生、OL、秘書のちびキャラ女子4名。

カバー表紙: タイトルは横書き。タイトルの字色は白。赤無地の背景にベンチに腰掛ける制服少女のイラスト。
中表紙:なし。
折込ポスター:なし。
本文: 横書き、一段組み。
構成・設定:  全ページ黒赤の二色印刷。国際コミュニケーション英語能力テスト(Test of English for International Communication)通称TOEICの受験者用参考書。
10点から990点までのスコアで評価されるTOEICの600点レベル(海外旅行の日常会話が支障なくこなせる)獲得を目的とし、そのために記憶する必要があるとされる英単語600語が語義・関連語・イディオムなどを含めて解説されている。
見開き2頁を単位として、6つの単語解説と「確認ミニテスト」が配される、4頁で1日分12単語を履修、5日(60単語)を1Roundとし、10 Round(50日:600単語)での完了を目指す。
ほぼ総ての単語毎に、萌えキャラの誰かによる吹きだし形式の一言コメント(関連解説)が付属。
 付属の赤フィルムを使った、文字隠しの学習法が可能である。


 評価:
萌え絵度:  カバーイラストの担当はネムネムさん、ナビゲーターイラスト担当はひかにゃんさん。それぞれ一定の可愛らしさはあるが、カバーイラストの少女(無名)は一枚絵で本書中に全く登場せず、ナビゲーターの4名も巻頭のキャラ紹介とコメントにアイコンで登場する以外には各章の扉で一言台詞を述べるのみで、キャラ立ちするような活躍の場はあまりない。
テーマ萌え度:本編の内容はしごく真面目な基礎単語解説書で、TOEICについてさぞかし燃えてるんだろうと思わせる。ナビゲーターによる解説部分は、さほど萌えを意識した構造にはなっていない。
萌え本的意義: 中経出版発行の萌え本としては、
らき☆すた』と学ぶ 化学[理論編]が面白いほどわかる本」(10/10)、
「『涼宮ハルヒの憂鬱』で英単語が面白いほど身につく本」([上・下巻] 11/04)、
「大学入試 萌えわかり化学反応式 重要パターン50」(11/12)、
『生徒会の一存』で古文単語が面白いほど身につく本」(12/01)、
『とある魔術の禁書目録』と学ぶ数学Ⅰ・A」(12/04)
に続く7冊目で、学習参考書でない(公式サイトでは語学書に分類されている)はじめての書籍。
(「大学入試によく出る! 数学の公式が面白いほど使える本」(11/08)は、カバーの表裏と本文の背景が萌え要素満点なのに本文自体には全く萌え絵がない、という「萌え本ゾンビ」ともいうべき一冊。)
類書としては『もえたん』シリーズ5冊 (三才ブックス刊、03/11~ )、『NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる 』(東京書籍刊、11/08)、や前述の「『涼宮ハルヒの憂鬱』で-」などがあげられ、これらの中では最も実用的な単語集ではある。ビジュアルだけ可愛らしくすれば萌えるってものでもないけど。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:
TOEIC原理主義 2012年05月25日づけ記事、
御免!立ち読みレビュー、TOEICテストにでる単600語[600点レベル]/森田 鉄也
http://ameblo.jp/expe/entry-11260579419.html
「まあ、アイコンが「萌え系少女」(「正しい」表現ではないかもしれませんが(苦笑))が使われていたりしていますが、そちらをメインでレイアウトがされているわけではないので、あくまでも普通の単語集のレイアウトで思った以上に真っ当なものでした(爆)
それだけならわざわざ記事にする必要もないですが、初学者向けの単語集ということで、どのような工夫が盛り込まれているのか興味をもって読ませていただきました。」
 例文が短く、関連情報も最小限に抑えられている。
 前置詞や副詞を見出し語に選んでいる。
 確認テストの解説が正解だけでなく、とても丁寧。
 音声ファイルでポイントの日本語を音声として盛り込んでいる。
などの特徴をあげて、高い評価をあたえています。
良質な初学者向けの単語集が増えたのはいいことではないか、とのこと。


カバーイラスト担当、ネムネムさんの公式サイト:
candy paddle
http://nemu-cp.com/

同、Twitter
ネムネム @nemu_2jou  2012年5月24日 - 23:07 
http://twitter.com/nemu_2jou/status/205902983660175360
「 本日発売の「わぁい!7月号vol.9」イラスト一点と、中経出版から発売の「TOEICテストにでる単600語[600点レベル]」表紙イラスト描かせていただいてます!両方よろしくお願いしまーす(*・ω・*)ノ 」


著者、森田鉄也さんのブログ:
TOEIC満点&アメリカ移住ブログ 2012年02月25日づけ記事、
TOEICテストにでる単600語発売開始
http://toeicjuken.seesaa.net/article/271564920.html
「5月のTOEICの直前に発売されました
ぎりぎりです
TOEIC本の著者達が、果たして売れるのかこけるのか、
と注目している中いよいよ発売開始です 」


中経出版紹介ページ
http://www.chukei.co.jp/language/detail.php?id=9784806143802
「読者特典の音声データを、ウェブサイトから無料ダウンロードできます。日本語音声は、声優・上坂すみれさんが担当! 学習をサポートするコメントや、元気になるメッセージで、飽きずに続けられます。
 ※ダウンロードには、本書に掲載のパスワードが必要です 」

プレスリリース:
PR TIMES 2012年05月28日づけ記事、
【TOEIC対策書初の「萌え系」単語集!】『TOEICテストにでる単600語[600点レベル]』が発売!【日本語音声は声優・上坂すみれさんが担当!】
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000003701.html
「単語や関連語を覚えやすいように、紙面ではかわいいキャラクターたちの
解説コメントを豊富に掲載。かわいいだけじゃなくて、本当に使える知識が身につきます。
【あなどるなかれ! 中身は「本物」。必ず「でる」単語がこの一冊に! 】
5年間で50回以上受験したカリスマTOEICブロガーの森田鉄也が「本当にでる」単語600をセレクト。
かわいらしいビジュアルに対して、内容は本格的! 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
オンライン書店bk1(honto)紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazonおよびプレスリリース上での発売日は05月25日、紀伊国屋の発売日は28日。
※ 6月も後半に入りましたが、「『らき☆すた』と学ぶ 化学[有機編/無機編]- 」は未だ出版の気配がありません。