萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(ナレコミ)恋する日本国憲法

2012年06月13日 | ★★☆☆☆
『(ナレコミ)恋する日本国憲法 』
田中創 (著), うぐいすもち (イラスト), コミPo! (イラスト)


ブランポート出版局 (発行), 星雲社 (発売)
A5判、ソフトカバー、160ページ
2012/05/03発行
ISBN-13 978-4-434-16574-0 
NDC分類: 323.14

定価 :1,500円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
ストーリーを元に全編マンガで解説。フルカラーコミックで日本国憲法がみるみるわかる。


恋する日本国憲法・前文 p.02
目次 p.03
この本の読み方 p.04
CHARACTERS p.05
第1部 人権編—「ときめき!告白のヒューマンライツ!」(ストーリーパート) p.07
 解説のコーナー 最高法規とは/人権ってなあに/マッカーサー草案 p.14
 けん☆ぽう ~憲法条文 これまでのおさらい~ p.20
(ストーリーパート) p.21
 解説のコーナー 思想良心の自由/信教の自由/表現の自由/検閲の禁止 P.30
 けん☆ぽう ~憲法条文 これまでのおさらい~ p.38
(ストーリーパート) p.39
 解説のコーナー 住居移転のの自由/学問の自由/生存権/私人間効力/財産権/(後略) P.46
 けん☆ぽう ~憲法条文 これまでのおさらい~ p.60
(ストーリーパート) p.61
 解説のコーナー 国民の三題義務/参政権/平等権/請願権/(後略) P.72
 けん☆ぽう ~憲法条文 これまでのおさらい~ p.84
~幕間~ 人権と統治の間に p.85
第2部 統治編—「どきどき!変態のオーソリティー!」(ストーリーパート) p.89
 解説のコーナー 国権の最高機関三権分立/代表民主制/議員無答責・免責特権/(後略) P.100
 けん☆ぽう ~憲法条文 これまでのおさらい~ p.112
(ストーリーパート) p.113
 解説のコーナー 天皇の国事行為/行政権/内閣総理大臣の指名/国務大臣の任命/(後略) P.120
 けん☆ぽう ~憲法条文 これまでのおさらい~ p.126
(ストーリーパート) p.127
 解説のコーナー 地方自治/財政民主主義/公の財政の支出または利用の制限/(後略) P.142
 けん☆ぽう ~憲法条文 これまでのおさらい~ p.154
あとがき、参考文献・素材URL集 p.155
索引 p.156
既刊紹介 p.158
奥付け p.159
(寄贈先リスト) p.160


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:漫画の登場人物、高校生(?)の男女6名。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は赤と黒。漫画の主人公2名のイラスト。
中表紙:カバーと同ロゴのタイトルを中央に配置。。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組み(内容のほとんどが漫画仕立てで、吹きだし部分は通常の縦書き)。
構成・設定:  全ページがカラー印刷。~おさらい~のコーナー以外ほぼすべての内容が、作画支援ソフト「コミPo! 」を使用した漫画形式で描かれている。
ストーリー漫画と登場キャラクターによる解説パートを交互に配置し、「~これまでのおさらい~」では、その章で取り上げた憲法の条文を列挙。
ストーリーは「学園恋愛モノのギャグマンガ」で、登場キャラクターが憲法条文を引用して渡り合う。解説部分は登場キャラクターがストーリー中で引用した憲法条文を、具体例を挙げつつ説明する。


評価:
萌え絵度:  コミPo!の描画キャラクターそのまま。特に萌えをうたう絵柄ではないが今風の作画ソフトなのでキャラは萌え絵。3Dっぽい表現法は好き嫌いの分かれるところであろう。.
テーマ萌え度: 憲法自体の成り立ちなどにも軽く触れられてはいるが、本書の目的は「憲法の条文をざっくりと理解する」ところにあり、取り上げられている条文も全部で40条そこそこ。憲法の解説書っていうより「こんな条文があるのか~」って読む感じの入門書。
萌え本的意義:
ブランポート出版局発行の萌え本第1作で、母体のハーヴェスト出版を含めると『のうぜい!(同人作家のための確定申告ナビ)』(10/12)、『魔法でわかる「労働法」(間違いだらけの労働現場) 』(11/09)に続く3冊目にあたる。作画支援ソフト 「コミPo! 」の使用は前作「 -労働法 」についで2冊目。前著では著者自身がコミPo!を使用して作画まで担当していたが、今回は著者とは別に作画担当がついた。
類書としては、『Constitution Girls 日本国憲法(萌えて覚える憲法学の基本) 』(PHP研究所 11/06)が先行するが、そろぞれの方向性は条文の擬人化vsストーリー漫画による解説と全く異なっている。漫画化によるわかりやすい解説が本書の目的であり、「憲法の解説書」というより「憲法条文の解説書」になっている。この点をとっつき易いと見るか、方向性がズレてると見るかで評価はかなり異なるところ。
(萌え本からは外れるが)憲法解説の萌え分野ではこの他に、アニメ声優のたかはし智秋さんが日本国憲法を10キャラ分で朗読するCD 『(究極のヒアリング!?聴覚をシ☆ゲ☆キする) ドラマチック憲法 』(ビクターエンタテインメント、11/03発売)、実写方面ではコスプレーヤーさん達が条文を朗読してくれるDVD 『萌え系憲法入門』(ハイパーアクティブ株式会社、07/05発売)などが刊行されており。新しい表現媒体の企画物としては、ある意味古典的なテーマかも。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:
ねとらぼ」 2012年04月24日づけ記事、
ラブコメで憲法を学ぶ「恋する日本国憲法」、5月3日発売
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1204/24/news076.html
「ブランポート出版局の母体であるハーヴェスト出版は昨年にも、コミPo!を使った、マンガで労働法を解説する「魔法でわかる「労働法」~間違いだらけの労働現場~」を発売している 」


 下記紹介のアキバ無料配布で本書を入手された人:
メモ用紙 2012年05月03日づけ記事、
秋葉原でもらったり、食べたり (憲法、ドラマCD、つべ焼き)
http://poirot88.rudorufu.staba.jp/?eid=361
「「ラブコメです!」と言って渡されました。
   ↓
読んでみた感じ、内容は分かりやすいくて良いと思う。
絵は、人それぞれの好みによると言う感じです。」
 無料配布の告知ビラが掲載されております。
コミPo! で描いた宣伝4コマが載ってたみたい。


著者、田中 創さんのブログ:
萌絵ぶろぐではない何か 2012年05月03日づけ記事、
憲法記念日「恋する日本国憲法」発売です
http://souinmoe.jugem.jp/?eid=1238350
「本日は拙著「恋する日本国憲法」の発売日です。
いろいろなサイト様でもご紹介されているようで何よりです。
……なんか発売記念に本日は
秋葉原でイベントも行われていたそうですね。
知らずに実家に帰った作者(笑) 」

作画担当、うぐいすもちさんのBlog:
鶯画板 2012年04月12日づけ記事、
『恋する日本国憲法』
http://uguisumochi.blog98.fc2.com/blog-entry-111.html
「マンガ部分をコミPo!でお手伝いしました。
かなりノリノリで小ネタてんこ盛りです。
 さて。
いただいたネームをコミPo!で作画して、それを編集さんにチェックしていただいたのですが。
ものすっごい勉強になりました。
やっぱり一人で作っているのとプロの目で見てもらうのは違います。 」

作画ソフト「コミPo!」のブログ:
コミPo! (コミポ) 公式ブログ 2012年04月24日づけ記事、
ラブコメを読んで憲法を勉強しちゃおう!「恋する日本国憲法」がブランポート出版局から発売!
http://www.comipo.com/blog/book/8457/
 5月3日に発売予定。
「マンガを担当したのは、コミコレのイラストも手かげているうぐいすもちさんです。うぐいすもちさんが作るラブコメなら面白いこと間違いなしだと思います。(ブランポート出版局さんの「書籍詳細」のページはすごいことになっていますが……)
それにしても憲法とラブコメの融合とは…一体どんな内容になっているんでしょうか。5月3日の発売日が今から楽しみです。」

ブランポート出版局紹介ページ
http://www.bran-pub.com/kenpoh.html
「「日本国憲法」をわかりやすく、楽しく、マンガで紹介する一冊。
選挙権年齢引き下げの法案が審議されるなか、少しでも多くの若者に読んでもらい。憲法に対しての理解を深めてもらいたい……そんな一冊です。」
 本誌の漫画部分を下敷きにキャプションを追加した、ビジュアル中心な内容紹介。

同社プレスリリースから、
@Press:アットプレス 2012年05月01日づけ記事、
2012年5月3日(憲法記念日)限定!コミック無料配布実施のお知らせ
http://www.atpress.ne.jp/view/27013
 発売を記念して、JR秋葉原駅前で本書500冊の無料配布を実施。
また全国の公共図書館・学校への寄贈も実施中、との由。


Amazon.co.jp         の紹介頁
オンライン書店bk1(honto)  の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazonおよび公式各サイト上の発売日は05月03日。bk-1(honto)では、02日取り扱い開始との情報がある。
表紙カバーの下半部分には森永卓郎さんの「憲法と恋愛は同時に学べてもいいんです!」という推薦文が掲載されている。一見すると帯コメントに見えるが、このコメントや写真はカバー自体に印刷されている。