経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

準備

2024-05-22 21:12:27 | 雑感
明日は、朝から夕方まで企業さまでお仕事、ということに。只今、明日の確認をしている、という状態。前泊でホテルでの作業ではあるけど、何しろ快適。

明後日からは四国に・・・。


デザイン・レビューのマネジメント

2024-05-22 17:12:20 | 雑感
ちょこっと考えている、という状態。デザイン・レビューのマネジメントのこと。品質・信頼性・安全性デザインのマネジメント、そんな言い方でも良いのかもしれないけど、とりあえず、デザイン・レビューに着目して・・・。

しっかりと掘り下げて・・・。

そう言えば、ずいぶんと前に大学院の若い学生さんから言われたことだけど、「自分のやっている内容が先端の研究とは思えないです」というようなことだったかと。当時は何も答えずに聞き流した、ということだったかと。

まあ、自分で自分のテーマを掘り下げて考究を続ける、という重さって、不平不満を言い放つ域での軽さとは違う、ということでしょうよ。


減価償却

2024-05-22 08:42:29 | 雑感
知識資産だけど、学歴をどう扱うか、ということってヤヤコシいことではあるけど、減価償却をしっかり認識する、というのって大切かと。リカレントをしっかり行って、知識資産の投資を組まないと、知的生産って続かないでしょうし。


ベイズ理論の基礎と応用

2024-05-22 05:48:11 | 雑感
お仕事をきっちり推考しながら遂行、という状態。ベイズ理論の基礎と応用のことで、どちらも奥深く、何しろ展開の勢いも増していく、ということでしょうよ。それと、Pythonでの基盤も構築して・・・。

そう言えば、捨てないことの選択と意思決定がとても重要、ということの意味をアレコレと考えている、そんなことでもあって・・・。