★キャンプ場からはこの温泉の方がうんと近いのに あまり宣伝されていない 財田(たからだ)温泉 癒しの郷。
経営が変ってからなんでしょうかねー?
平成4年、『観音温泉 昴の郷』としてオープン、その後 経営が変り 平成16年4月に現在の名前でリニューアルオープンしました。
周りにあるコテージ群のセンターハウスでもあります。
建物は2階建。
玄関入って右側に受付と下足入(棚)、正面の階段を上ったところに板の間の休憩所と浴室。

向かって右側が女、左側が男
★浴室は男女同スペース、脱衣所にはカゴと貴重品ロッカー(無料)。
内風呂は大小2つの浴槽。
小さい方がぬるめです(湯口はライオン!
)
★露天風呂は3~4人が入れるぐらいの小さな四角い浴槽が1つ。
ここから洞爺湖が見えるとのことでしたが・・・洞爺湖が見える前に立ち上がると駐車場から丸見えよ きっと
そして肝心の眺めは、浴槽に入って正面に見える柵の細長いすき間から洞爺湖がほんの少し見えただけ
左を向けばほうきなんかが雑然と置かれてるし
バルコニーのような狭い露天風呂なので圧迫感ありありなのと、お湯がものすごく熱かったので長居できませんでした
★洗い場は8ヶ所、うち3ヶ所が故障中。
それにカランとシャワーのお湯の温度が不安定で 急に冷たくなったり熱くなったり ちょろちょろとしか出なくなったりどばっと出たり。
おまけに温度調整つまみは固まって動かないし

何人かのお客さんが「あれ?これ壊れてるの?」と言っていたので多分他の場所もそうだったんでしょう。
そんなに古い施設ではないのになんとなくメンテが行き届いてないような気がしました。
勿体ないな~。
お湯は無色で無臭。上がった後、かすか~に金気臭がしたかな?って程度。
源泉かけ流しなんだそうです。
肌のスベスベ感はなかったけど、体はかなり温まりました♪
大人料金¥460だったのが、今年から¥390に値下げされたそうです。
どこも集客が厳しいみたいですね
≪メモ≫
住 所:洞爺湖町川東80番12
℡ :0142-89-3100
日帰り:10:00~21:00 無休
金 額:¥390・¥150(子供)・幼児無料 平成20年か21年に閉鎖しました
泉 質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 51.2℃
(弱アルカリ性低張性高温泉) 源泉かけ流し
設 備:シャンプー・ボディソープ・ドライヤー(2機=無料)
クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)
経営が変ってからなんでしょうかねー?
平成4年、『観音温泉 昴の郷』としてオープン、その後 経営が変り 平成16年4月に現在の名前でリニューアルオープンしました。
周りにあるコテージ群のセンターハウスでもあります。
建物は2階建。
玄関入って右側に受付と下足入(棚)、正面の階段を上ったところに板の間の休憩所と浴室。

向かって右側が女、左側が男
★浴室は男女同スペース、脱衣所にはカゴと貴重品ロッカー(無料)。
内風呂は大小2つの浴槽。
小さい方がぬるめです(湯口はライオン!

★露天風呂は3~4人が入れるぐらいの小さな四角い浴槽が1つ。
ここから洞爺湖が見えるとのことでしたが・・・洞爺湖が見える前に立ち上がると駐車場から丸見えよ きっと

そして肝心の眺めは、浴槽に入って正面に見える柵の細長いすき間から洞爺湖がほんの少し見えただけ

左を向けばほうきなんかが雑然と置かれてるし

バルコニーのような狭い露天風呂なので圧迫感ありありなのと、お湯がものすごく熱かったので長居できませんでした

★洗い場は8ヶ所、うち3ヶ所が故障中。
それにカランとシャワーのお湯の温度が不安定で 急に冷たくなったり熱くなったり ちょろちょろとしか出なくなったりどばっと出たり。
おまけに温度調整つまみは固まって動かないし


何人かのお客さんが「あれ?これ壊れてるの?」と言っていたので多分他の場所もそうだったんでしょう。
そんなに古い施設ではないのになんとなくメンテが行き届いてないような気がしました。
勿体ないな~。
お湯は無色で無臭。上がった後、かすか~に金気臭がしたかな?って程度。
源泉かけ流しなんだそうです。
肌のスベスベ感はなかったけど、体はかなり温まりました♪
大人料金¥460だったのが、今年から¥390に値下げされたそうです。
どこも集客が厳しいみたいですね

≪メモ≫
住 所:洞爺湖町川東80番12
℡ :0142-89-3100
金 額:¥390・¥150(子供)・幼児無料
泉 質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 51.2℃
(弱アルカリ性低張性高温泉) 源泉かけ流し
設 備:シャンプー・ボディソープ・ドライヤー(2機=無料)


人気blogランキング(北海道編)