goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

【室蘭市】むろらん温泉 ゆらら

2008-01-11 | 温泉★道南
★白鳥大橋のすぐそばにある温泉 むろらん温泉 ゆらら
周辺には道の駅やパークゴルフ場、屋台村、マリーナー、水族館などがある室蘭の遊びスポットです。

★温泉は平成17年5月オープン。
建物は平屋(一部2階建)。
玄関入って右側に下足入(¥100リターン)、券売機で券を買って受付へ。
左に曲がると浴室入り口があります。




浴室前にもマッサージ椅子とソファあり。


★脱衣所はロッカー(¥100)とカゴ。
ロッカーの下に台があるので使いやすいです(たまゆらの様な感じ)。

★浴室は入って左側にサウナと洗い場があって、浴槽は右側の壁沿いに一直線に並んでます
入口から奥へ向かって 水風呂、ジェットバス、ジャグジー、高温湯(ブラックシリカボール湯)、中温湯(温泉)。
男性浴室は左右対称のようです。




~HPより~

洗い場と浴槽の間も広いし、天井も高くて明るいんだけど、う~ん。なんだかつまんないなぁ

★露天風呂は四角いヒバの浴槽が1つ。




~HPより~
↑の小窓から海が見えます。

せっかく目の前が海だけど、目の前がマリーナだから「眼下に海を見下ろして絶景!」とはいかないよね

★洗い場はたくさん。お湯は無色で無臭。
以前から『お湯は無臭』という書き方をしていますが、塩素が入っている所はやはり塩素の匂いが多少なりともしたりします。
あえて強烈ににおった所だけ『強烈な塩素臭』と書くようにしていますので念のため。

お風呂自体は可もなく不可もなくといったところかな。
私が行ったのは昨年6月でしたが、その後の燃料高騰で¥600に値上げしたとのこと。
・・・厳しいですね

★玄関を入ってまっすぐ進んだ所に畳敷きの休憩室があります。
さらに2階にも絨毯敷きの休憩室が!!
やたらと広い休憩室ですね~。これなら混雑で座れないってこともなさそう。




休憩室からの眺め。
目の前が白鳥大橋です。


★温泉を出て小腹が空いたという夫を連れて目と鼻の先にある屋台村へ行きました。
食事から軽食まで7軒ぐらいのお店が並んでいます。
室蘭といえばやっぱり






やきとりでしょ~ (室蘭やきとりの話

写真のむろらんセットは、やきとり丼とカレーラーメンのハーフセット。
丼には塩串とタレ串が1本ずつ(もちろん辛子付き)。
そして最近 室蘭で売り出し中のカレーラーメンですが、夫は「うまい♪」と食べてたけど私はちょっと苦手な味でした
最近 ご当地グルメが続々発売されている北海道。
今年も食べるぞーっ

≪メモ≫
住 所:室蘭市絵鞆町4丁目2番17号
 ℡ :0143-27-4126
日帰り:11:00~22:00 第3木曜日休み
金 額:¥500 H19.10~燃料高騰のため値上げ ¥600・¥250(子供)・幼児無料
     ¥1500(家族風呂・1室)・¥500(+大人使用料)・¥250(+子供使用料)
泉 質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 43.6℃
     (弱アルカリ性高張性高温泉)
設 備:シャンプー・ボディソープ・ロッカー(¥100リターン)・ドライヤー(3機=無料)

むろらん温泉 ゆらら

<>
マウスオンで拡大されます


クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)


最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
室蘭の食べ物 (MT)
2008-01-12 18:36:00
室蘭と言えば、やきとり(豚精肉にからしマスタード付)でしたよね。

ももかさんにとってカレーラーメンがちょっと苦手な味だったということは、多少脂っぽかったのでしょうか?
私なら、選択肢にない場合は別ですが、
同じ麺類を食べるならカレーラーメンよりカレー蕎麦を選びます(笑)

ps.室蘭はカツ丼も不思議な盛り方で出てきますから、「室蘭の食べ物は楽しめる」というメリットがあるのかも知れませんね。
返信する
焼き・と・り・!! (サバテン)
2008-01-12 21:39:00
MTさんもコメントしてますが、北海道はどうしてトリがブタなんですか?    商品偽装??
以前、聞いたことがあって・・・(ももかさんだっけ?)

四角いヒバの露天風呂・・・ももかさん、HPに出てるんだ・・・凄い!!
・・・で、髪の長い娘? 短い娘????
返信する
どうしてと言われても・・・ (ナースB)
2008-01-14 12:29:36
函館のハセガワストアの焼き鳥も豚精肉だけど・・・私、やきとりっていうものは豚精が当たり前だと思ってたんだけど・・・実家では焼肉といえばジンギスカンだったし。20代で札幌に来てから鶏肉や牛カルビなど食べるようになった気がする。
最近はハセガワストアも鶏肉と豚精、タレと塩を選べて他にも色々注文できるようになった。

なーすびぃより(正月休み後編)
ももかさんの地図を見ればわかるように、私の通った道は小樽方面の日本海側の海と、長万部から森までの内浦湾沿いの海と、函館方面に出てからの津軽海峡の海を見ながらの旅でした。札幌育ちでふだん海を見ないで育っている長女にとっては、そこそこの表情の違う海を携帯で写真撮りながら楽しんでいるようでした。本当に車から眺める道南の海はゆったりと穏やかなんですよ。外に出ると、海からの風は冷たいですけどね・・・
翌日は、母の無料券、割引券を使って地元の温泉「海王館」へ。ここは函館湾のが弧を描いている途中にあるため、函館山を左手にして目の前に津軽海峡の海が広がっています。露天がないため、熱くなった体を冷ますには水風呂しかないのが残念ですが、ここに露天を作ったら風が強くて大変だと思います。大浴場の端に寝湯がついていて、ちょっと熱めの檜風呂とぬる目のジャグジー、ジェットバスのほかに、薬湯、サウナ、ミストサウナもあります。檜風呂はもっとぬるめでもいいと思うのですが・・・ここのサウナ、テレビを見ながらいくらでも入っていたいのですが、母も長女も体洗って一通り入るともう外で待っているので、あずましくないの
帰り道、ハセガワストアで焼き鳥買おうよ~と母にねだって、私は豚精タレ、母は豚精塩、長女は鶏タレと母子3代好みは別なんだ・・・と改めて知りました。

三日目は私が2冊持って来た雑誌HOを使って「啄木亭」へ
長女の分は1000円払ったけれど、二人分はこれで無料。連休の初日だったのでチェックインする客が多かったけど、お風呂の方はまだ混んでいなかった。
屋上の大浴場からは函館競馬場が目の前に見え、その向こうに五稜郭タワーが見えます。その突き当たりは函館山なので、夜には函館山からと逆バージョンの夜景になるのかな?昼間しか行ったこと無いけど。
帰りに売店で職場へのおみやげを買いました。うちの職場、どこの名物とか、何が美味しいとか言うよりも、人数分あたるように数の多く入っているお菓子で。(それは、もはや職場のお約束)

そして、帰りはもう雪道こりごりだったので、高速を使うことに。もちろん、あまり減ってはいなかったけどガソリンを森で満タンに給油し
八雲から初めて乗ってみた!一車線・・・しかも吹雪になってきた
途中追い越し車線があるので、前を走る車は抜きながら。
しかし、静狩~洞爺への道って!ここも山だったね・・・またしても、前の見えないドライブ。高速なのに50キロ制限で、しかも前が見えないから両脇のポールを頼りに自分の車線をさぐりながらの運転・・・その上、左のポールは青い蛍光ランプが点いてるはずなのに、雪がつもってランプも隠れてるんですけど!前の車、ライトつけて下さい!いきなり目の前に現れるとびっくりするんですけど!またまた命がけのドライブ!しかも除雪してないから、雪こいで運転しているわけで、どう頑張っても時速40キロ!
お金払って高速乗ってこれっていったい・・・?
しかし、室蘭まわって、登別東に着く頃には、快晴の青空と雪なんか一つもないアスファルトの乾いた道!何これ?ここも北海道なの???
ここで、高速いったん降りて登別温泉へ。
またまた、HOを持って今度は「登別万世閣」へ。14時受付に5分早かったので少し待つが、日帰り入浴開店と同時にはいることができてラッキー
浴場はあまり広くない内湯と寝湯とテレビの付かないサウナのみ。露天はけっこう熱いお湯が流れてくるため、端のほうで。1階なので眺めはない。
シャンプーは3種類と洗顔が豊富にあったので、使ってみました。シャンプーはもちろん馬油です
長女に、ついでに石水亭もはしごしない?と誘ったけど、断られた
それでもここ、HOで1000円ずつ浮いたけどね・・・この雑誌がなければ入ってないだろうな~登別まで片道2900円の高速代だし・・・途中だから寄れてよかった!HO,2冊買っても充分元を取ったよ。
この後、遠くに太平洋の海を見ながら、雪のない虎杖浜、苫小牧方面を気持ちよく走りながら、札幌に入るとまた雪が降っていましたが、無事帰ってくることが出来ました!
返信する
ナースBさん。 (シバテン)
2008-01-14 16:35:40
無事帰ってこれてよかったですね。
前の見えない吹雪の中の運転・・・生まれも育ちも南国の私には考えられない。(雪道運転免許証持ってません。)
何年か前の磯釣りの道中で雪が積もったことがあっったんですけど、途中で真横になって山にへばりついてる車や登りの峠で動けなくなった車が数台並んで・・・。
トイレ休憩でブレーキを踏んだら7m位スリップ・・・後1mでトイレにぶつかるところでした。怖っ!!
同僚のお世話にならなくて済んでよかったですね。
返信する
Unknown (はなこ)
2008-01-15 19:31:20
カレーラーメンって美味しそうだけど ももかさんイマイチだったの?
そういえば カップヌードル意外で カレーラーメンって目にしないような。。作ってみようかな。

やきとり、あれ以来作ってないな~。年末にヒレ肉買ったんだけど これってあんま使えないよね~。やきとりにするにも 脂が足らないよね?
ももかさん やきとりするとき 何肉使ってる?

しかし ナースさん面白すぎ!!
こんなところで ナースさんの
なーすびぃよりぃが 開かれてるとは!!コメント欄はここでいいのかしら?ももかさん(笑)。

私も アロエ塩はすごい好き!買えないから 朝風呂夜風呂 深夜風呂で ナメクジだったら溶けそうな位使いあげて帰るわー。
雪道運転 全身筋肉痛になりそうなくらい 体中の筋肉硬調するよね。無事で何より!

ナースさん はなこ亭でも
温泉旅行飯★なーすてい 開いてよー。
返信する
Unknown (かりん)
2008-01-16 19:22:12
ここの温泉って特徴がないからね。
σ(・・*)が気になるのは「むろらんセット」これ食べて見たいわ。

なーすさんの高速体験話、同じ体験をしているから
凄く笑えたんだけど(^^9
返信する
~MTさんへ~ (ももか)
2008-01-16 20:50:14
そうそう。室蘭やきとりは豚精肉にからし付
やきとりは塩味が好きだけど、室蘭のからし付きも好きだわ~。
やきとりにからしを付けてみようって考えた人、ナイス!

カレーラーメンは脂っぽかったっていうよりスープが臭かったというか。。確かじゃないけど魚系なのかなぁ?
私は一口二口しか食べなかったけど、全部は食べられなかったかも。
選択肢があれば私もMTさんと同じでカレー蕎麦を選ぶよ(笑)
そうそう、年末に買わされたラーメンセット。。。カレーラーメンが入ってるんだよなー

室蘭のカツ丼は別盛りだったよね?
これもカツ丼好きな旦那に食べさせよう!
返信する
~サバテンさんへ~ (ももか)
2008-01-16 22:22:36
どうしてって言われても。。。ねぇ、ナースさん、MTさん(笑)
広島でサメをワニって言うのと同じ!?(爆)
う~ん、どうだったろう。私が話したんだったかな??
普段当たり前だと思っていることが実はそうじゃなかったって ブログを始めてから特に感じるねー。
あと定番の方言ネタ「このゴミ投げといて~」と本州から越してきた人に何気に言ったら、本当にぽーんと投げたという話。
投げる=捨てるなのだ(笑)

>ももかさん、HPに出てるんだ・・・凄い!!
ワッハッハッハ!!(>▽<)_彡 サバテンさん面白すぎーっ!
髪の長い方です!な~んてね
HPのモデルになれるぐらいスタイル良くなりたいわ~
返信する
確かに (MT)
2008-01-17 17:02:56
確かにどうしてって言われても困りますよね、
その地域の習慣なんですから(笑)

室蘭ではないですが、
私も理由が定かでなくて、説明に困った経験があります。
(詳しくは1月5日付の記事をご覧下さい)
返信する
~ナースBさんへ~ (ももか)
2008-01-18 09:35:55
函館はハセストがあったから特に豚精肉だったのかしら?
アハハ、焼肉といえばジンギスカン!
うちも「今日は焼肉だよ~」=ジンギスカンだった(笑)
今もたまに焼肉食べに行っても結局 牛、豚に飽きたらジンギスカン頼んじゃうんだけどネ。

海を見ないで育った人にとって海が見えるってのはものすごく感動もんなのよ。
私、今でも「う~み~だ~~~~」ってすごいよ(笑)
地図見てるからあとどれぐらいで海が見えるってのがわかってるのにドキドキしちゃうさ
あと「汽車~!」「飛行機~!」といちいちうるさい(爆)
そうそう、日本海の荒々しさと違って道南の海は穏やかよね。
その日本海も北と南じゃまた表情が違う気がするし。
たらこちゃんもいろんな海を楽しめたみたいで良かったネ

おっ。お馴染みの海王館♪ナースさんもすっかり常連さんだね~。
海の目の前なのに露天がないのは残念だけど、そんな風の強い所なら仕方ないねぇ
しっかしバラエティに富んだお風呂だなー
冬休み中で混んでなかった?
お母さんもたらこちゃんも長風呂じゃないのぉ~!?
うん、待たせていると思うと確かにあずましくないわ
そしたら家では温泉好きはナースさんだけ??

いいな~ハセスト。私、本家にまだ行ったことないのよ。
函館に行くといつも別の物でお腹いっぱいになっちゃってさ
ハセストとラッキーピエロは今後の課題だわ^^
ちなみに私も豚精塩で!

湯の川温泉は街中にある温泉だから、啄木亭のように屋上に大浴場があった方が景色を眺められていいね。
お土産選びはナースさんの職場のように人数が多いと大変でしょ!?
もしや1箱では足りないとか。。。
でもいろんな人からのお土産が食べれて楽しみだね♪

帰り道もただ帰ってこないナースさんってスゴイ
登別万世閣は私も行ったことあるよ。
あそこのお風呂、すっごく写真写りがいいと思わない!?(爆)
露天風呂がいい感じで写ってるじゃない。ワクワクして行ったのに思った以上に狭くてガッカリした思い出があるんだー。
フフフ。さすがに たらこちゃんにもふられちゃったのかぁ~
ナースさん、今回のHO 大活用だね!
私全然ダメよ~。だから1冊しか買わなかった

冬の高速一車線は辛いわね。。
最近よく事故のため通行止めって速報が出るし、一車線道路はかえって下通った方が安全なのかしら?
マナーの悪いドライバーも多いしさ!
山道、吹雪、長旅 本当にお疲れ様~。すっごく疲れただろうけど、無事故無違反 安全運転はオミゴトです

そして皆様、ナースBさんはこんなに長距離を激走されましたよ~
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/52b628f852708fc2197965c68519a015.jpg
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。