goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

小樽雪あかりの路

2011-02-11 | ドライブ
★先日、小樽雪あかりの路 に行ってきました。
昨年は行きそびれてしまったので2年ぶり。
今年は雨も降らずピリッとした寒さで絶好の雪あかり日和!?
ほんっとに寒かったー




いつものように列車で小樽まで



 

 
前よりかなりパワーアップしてる~!



 
手宮線跡地には色内駅が出現!
調べてみると1962年に廃止になった駅みたい...



 

 

 
キャンドルも凝った物が多くてすっごく可愛かった




雪だるまお雛様も~



 
背よりも高いビールジョッキが出迎えてくれるアイスバー




立ち飲み式  テーブルも氷
寒くてビールはパス




ホットワインとはちみつアップル(?)で温まりました


 
運河会場は浮き玉キャンドルがきれい

今年は混んではいたけど流れが良かったのか歩けなくなるような雑踏はなくて見やすかったです。
今回は思いつきで行ったもんだから計画性ゼロ
次回は明るいうちから行こう...ゆっくりしよう...小樽の夜は早いのだ

鉄道記念公園

2010-12-15 | ドライブ
★JR標津線の西春別駅跡を整備した 鉄道記念公園 に行って来ました。
平成元年4月に廃線となった標津線、わりと最近までこの地にも鉄路があったんですね
 



D51








列車はすっかり色あせちゃってるけど
一応ホームらしき物があったり




駅名看板が並んでます




並んで並んで・・・



 
まだ使われている駅みたいね~




今はバスターミナルとして利用されているようです。

トップ画像の建物は公園の入口にある施設で 鉄道記念館 です。
標津線のあれこれを展示してあるそうですが、まさかの休館日
せっかく行ったのに~ 次回また!

≪メモ≫
 鉄道記念館
住 所:別海町西春別駅前西町1-2
 ℡ :0153-77-3094
時 間:~15:00  月曜日休み(祝日の時は翌日)  4/下旬~11/上旬の営業
金 額:無料

<>
マウスオンで拡大されます

多和平

2010-12-14 | ドライブ
★景色のいい場所 第2弾
標茶(しべちゃ)町の多和平(たわだいら)は360°地平線が見える展望台です。



 
アーチをくぐって展望台へ~








おぉぉぉぉぉ~




これぞ北海道的風景




展望台のすぐ下にあるキャンプ場
ここ、すっごく星がきれいに見えそう




摩周湖の伏流水も飲めるんだよ~♪




ふもとに広がる『地平線の見える大牧場』




多和育成牧場
総面積2,232haの町営牧場で
その面積は日本一なんだそうです。




駐車場のすぐそばには グリーンヒル多和 というレストラン&ショップがあります

ちょうどお昼時なのでご飯を食べて行きましょう
気温30℃オーバーの暑さの中 もちろんエアコンなんてない中




夫はエッグカレーを




私はスープカレーを食べました

あまりに暑すぎてアイスはパスで~す

売店には地元のお土産物やオリジナルグッズなんかもたくさん売っていました。
そして楽しみにしていた焼きたてパンも!
わりと大き目のシンプルなパンでチーズ、ごま、レーズン、くるみの4種類だったかな?
チーズとごまのパンを買ってきたのに写真撮ってなかったみたい。
私の好きなコーンパン系(?)で美味しかったです

≪メモ≫
 グリーンヒル多和
住 所:標茶町上多和
 ℡ :015-486-2806
時 間:8:30~19:00  無休  12/初旬~4/中旬は休業

多和平

<>
マウスオンで拡大されます

摩周湖

2010-12-13 | ドライブ
★今回の旅はのんびりゆっくり過ごすことがテーマ。
あえて観光計画は何も立てずに出発しました。
で、2日目は朝からすっごくいい天気だったので摩周湖に行って来ました。
前回、裏摩周に行った時は霧で全く見えなかったから楽しみ~!




気温もグングン上昇中




やったー!絶景




水が青いよぉぉぉ~




今までで一番きれいな摩周湖が見れたような気がします。
来てよかった~

キャンプ場からもそんなに遠くなくて30分かからないぐらいでした。



摩周湖の反対側はこんな景色



手前に見えるのはビラオスキー場(多分
そして大きな山は雄阿寒岳。この奥は阿寒湖です
写真だとアレですが…実際見ると壮大な景色ですよ~
これぞ北海道って感じ


≪メモ≫
住 所:弟子屈町摩周湖第一展望台
 ℡ :015-482-1530(摩周湖レストハウス)
時 間:8:00~17:00(レストハウス)

<>
マウスオンで拡大されます

古き佳き街並み散歩

2010-12-03 | ドライブ
★いつも車でサーっと通り過ぎるだけの町もゆっくり歩いてみると魅力的な施設がたくさんありました。
増毛は道北で一番古い歴史を誇る町だそうです。




駅からのメインストリート沿い
旧商家丸一本間家

明治初期から建設され約20年かけて完成した建物




屋根瓦の一枚ごとに屋号が彫られているんですって!
重要文化財に指定されています。




国稀(くにまれ)酒造 (前回訪問時

明治15年創業
日本最北の酒蔵です



 

 
なんだか落ち着く~
別棟で大好きな手ぬぐい展をやってました




前回 改修工事中で見られなかった工場も見れて嬉しい♪




仕込みのミニチュア
これ、わかりやすかったです




ウィ~ッ 酔っ払い熊がグレードアップしてる!?
まるいち君って名前だったんだ




レトロなアイスを買って一服してきました。



ここからちょっと歩きまして急な坂道をえっちらおっちら




あっ、かわいい消火栓




増毛小学校

昭和11年建築、現役で使用されている木造校舎では道内最大・最古
北海道遺産にも指定されています。




実はすでに廃校になった学校だと思い込んでいて(失礼しました)
夫が「今、中に人がいたような気がする」「何か動いた!?」
なんて言うもんだから鳥肌たっちゃって
そのうち玄関から人が出てきて ビ、ビックリしたよ

現役の学校なら当直の先生がいるよね~




懐かしさいっぱいの校舎、冬はとっても寒いのかな?
中も見てみたかったな~


≪メモ≫
 旧商家丸一本間家
住 所:増毛町弁天町1丁目
 ℡ :0164-53-1511
時 間:10:00~17:00  木曜日休み(祝日の時は前日)
     4/下~11/上の営業
金 額:¥400・¥300(高校生)・¥200(小・中学生)

 国稀酒造
住 所:増毛町稲葉町1丁目17
 ℡ :0164-53-9355
時 間:9:00~17:00  年末年始休み
金 額:見学無料

 増毛小学校
住 所:増毛町見晴町120
     内部見学不可

旧商家丸一本間家
国稀酒造

<>
マウスオンで拡大されます

雄冬岬

2010-12-01 | ドライブ
★時は7月
今見るとちょっと涼しげ(寒い!)ですね
今回も北上しますよー。




かつては交通の難所で陸の孤島と呼ばれていた雄冬(おふゆ)岬

1981年に国道が開通された後も事故による閉鎖や冬期閉鎖などが続き
通年で通れるようになったのは1992年のこと。
開通記念碑が建てられている駐車場には白銀(しらがね)の滝があります。



  
ごつごつした岩やトンネルが続く海岸線に突如現れる癒しスポット


まだまだ続く寄岩絶壁とトンネルを通って北上します


<>
マウスオンで拡大されます

山彦の滝

2010-11-05 | ドライブ
★キャンプ場より、温泉より更に奥
道道を通行止めゲートまで進むと突如ポッカリとした空間がー




山彦の滝・鹿鳴の滝の駐車場です。
売店も何もないけれどトイレはありました。

ここから山道を200m




こんな道をひたすら登って




着いた
山彦の滝

別名 ウラミの滝
・・・って聞こえは怖いけど

裏からも見れるから 裏見の滝 なんですって



 
滝のすぐ横を通って後ろに回ると
そこはマイナスイオンの宝庫
すごく暑い日だったから快適~
(裏からの写真はうまく撮れなかった




真東向きの滝は珍しく、後利益があるとのこと。
後ろ側には成田不動尊が祀られていました。

ここから更に500mぐらい行くと鹿鳴の滝ですが、あまり整備されていない道ってことなので引き返しました。

★前にTVの旅番組で本州のどこだったかの裏見の滝を見たことがあるんだけど、まさか北海道にもあるとは!
キャンプ場で貰ったパンフレットを見るまで知りませんでした。
あんまり宣伝してないよね?

≪メモ≫
住 所:遠軽町(旧丸瀬布町)丸瀬布上武利
 ℡ :0158-47-2213(遠軽町丸瀬布総合支所(産業課))

<>
マウスオンで拡大されます

空中散歩

2010-10-20 | ドライブ
★JRの旅で一番ネックなのが現地での足。
ニセコの場合、路線バス、町内循環バス、ニセコ夏バス・秋バス、レンタサイクル等々がありました。
ニセコ駅横にあるアウトドアショップで1日自転車を借りるも良し(有料)、綺羅の湯に置いてある無料のレンタサイクルに乗るのも良し(町内7ヶ所のステーションで乗り捨て可)。
町内循環バスには2台まで自転車を積むことができるので山の方まで行って、あとは自転車でビューっと降りてくることも可能なんですって~
私はというと...レンタサイクルなんてムリムリ、坂道大嫌いなヘタレですので
で、10/31までの土日祝は『ニセコ夏バス・秋バス』が走っているのでこれを利用することにしました。(1回¥300の均一料金。たくさん乗るなら路線バスにも使える2日間有効のニセコeco旅チケットがオススメ。)
もうちょっと大々的に宣伝したら?って思うんだけど。


 
バスの車窓から~
しっかし連休だと言うのに空いてますなぁ。バスも貸切だし

ニセコ東山プリンス  今はヒルトン
ホテル入口前にも停まったけど乗降客なし



駅から25分ほどゆられて




ひらふウェルカムセンターで降りました。
(ホテルニセコアルペン前)



 
足湯とアンヌプリ伏流水の水汲み場もあります。



今回の目的は10月11日まで運行のグラン・ヒラフサマーゴンドラに乗ること。
山の上から見る紅葉が楽しみ~
(ニセコeco旅チケットを持っていればゴンドラも乗り放題!)




雪が無いと結構高く感じます。
目の前には羊蹄山がドーンと



 
到着


ここ820m、羊蹄山1898m




やっぱり高いわ!!
この暖かさでこの前降った雪はすっかり融けちゃったみたいね。




ゴンドラ降り場前にあるレストハウス
軽食も食べられるし、この山周辺の動植物について勉強もできる施設でした。



 
床の足跡    本物のリスが見たかったんだけど...




こんなふうにわかりやすく展示してあります。




これ作っている人スゴイ

虫コーナーは標本なので写真は撮りませんでした



この時期にしてはとっても暖かい日でしたが
さすがに山の上はヒンヤリ




でも食べる!
レストハウスからの眺めは絶景でした




あっ、肝心の紅葉は
まだ早いの?なんて思ったけど今年はダメみたい




ゴンドラの中から撮ったこの場所が一番鮮やかだったかも


<>
マウスオンで拡大されます

紅葉見物

2010-10-12 | ドライブ
★初夏と秋の記事が混在しますが...
暑かった夏も終わって季節はもう秋。
いよいよ来週は手稲山に雪が降るかも!?
・・・ってことで短い秋を満喫しましょ~。

連休中はちょうど豊平峡の紅葉が見頃だそう。
けど、連休だし道路はめちゃくちゃ混みそうなので渋滞を避けるために 恵庭渓谷 へ行ってきました。




天気もあんまり良くなかったせいか、人はまばら




今年も赤が弱いみたい 残念




来週はもうちょっと色づくのかなー?




写真で見ると寒そうだけど、例年と比べてだいぶ暖かいみたい。
1ヶ月前ぐらいの気温ですってよ!
でも雪虫飛んでるし
やっぱり今月中に初雪降っちゃうのー??


まるせっぷ藤園

2010-10-07 | ドライブ
藤まつりも終った6月某日、まるせっぷ藤園に行ってきました。
今年は春先が寒かったせいか、お祭り後のこの時期が見頃だったみたい
場所は駅の裏側の高台、弘政寺から平和山公園にかけての1km。
200株もの藤が植えられているそうです。



 
車を降りた途端、すっごくいい香りがします



 
こんなに長い藤のトンネルを通ったのは初めて~




この列だけでなく、段々になっているので




藤棚を見下ろすこともできたりします。




駐車場から藤を見ながら下がってくると
終点が平和山公園
この時期だけなのかな?小さな売店もありました。




眺めもバッチリ


≪メモ≫
住 所:遠軽町(旧丸瀬布町)水谷町
時 間:6月が見頃

<>
マウスオンで拡大されます