★キャンプを始めた頃は道の駅巡りが目的だったから、あちこち移動のとにかく慌しい旅
ここ数年は一ヵ所に落ち着いてのんびり過ごしています。
で、今回は黒松内に2泊、ゆっくり町内を巡ってきました。
まずは宿泊もできる施設 歌才自然の家 へ。
学校の宿泊研修等の団体利用がメインなんだろうけど、個人利用ももちろんOK
レストランはお手軽メニューから本格ステーキメニューまでもりだくさんだし、ロビーのくつろぎスペース(?)にはたくさんの自然関係の本や新聞が置いてあるし、日帰り入浴もできるなんて至れり尽くせり。
町内の温泉が休みでも安心ネ
そして散策路もあるので、時間と体力に合わせていろんなコースを歩くことができます。
私たちはそのへんをちょっとだけ歩いてみました

春の花がたくさん!(訪問は5月です
)

冬が長い北海道、春は本当にウキウキする~
続いて車でビューっと郊外へ

黒松内町特産物手作り加工センター
トワ・ヴェール
道の駅は 特産物展示販売施設 トワ・ヴェールⅡなんですね。
いつも道の駅ばかりでこっちの施設に来たのは初めて。
ここではアイスクリーム、チーズ、ハム、ベーコンなど道の駅でもおなじみの製品を製造しています。
ガラス越しに製造工程を見学できるようになっていました。
2階には小さいながらレストランと売店があって

悩んだ末に今回はボンレスハムとベーコンとワインを購入。
やっぱりココのはおいしいわ

トワ・ヴェールの周りはこういう所。
畑の真ん中に建物がありました
そしてキャンプ場の向いにある施設

ブナセンター
ここは『ブナ北限の里くろまつないをまるごと体験できるおもしろ博物館』だそうで
1階のブナホールには黒松内の自然に関する展示物や、ブナのおもちゃ展示、木工体験ができるスペース
2階の図書コーナーには自然に関する本、ビデオ、DVDがそろっているそうです。
キャンプ中に雨が降っても子供は退屈しなさそうですね~

外の景色とマッチした展示物

木の砂場
ブナをはじめ10種の木が使われているんですって!

ブナ材の家具や小物・・・欲しい

町内航空写真
8月29日までこれらの施設を含む町内商店街など15ヵ所でスタンプラリー開催中
スタンプ3個と5個でいろいろな特典が受けられますよ~。
私は道の駅でパンの割引とブナセンターでブナ林マップを頂いてきました
≪メモ≫
歌才自然の家
住 所:黒松内町584番地
℡ :0136-72-3010
時 間:レストラン 11:00~14:00/17:30~20:00(平日)
11:00~20:00(土日祝)
日帰り入浴 11:00~21:30(最終入館)
無休(3~10月)、第2・4月曜日休み(11~2月)
トワ・ヴェール
住 所:黒松内町字目名152番地4
℡ :0136-72-4416
時 間:10:00~18:00(4~10月)
10:00~17:00(11~3月)
月曜日(祝日の時は翌日)、年末年始休み
ブナセンター
住 所:黒松内町字黒松内512番地1
℡ :0136-72-4411
時 間:9:30~17:00 月、火曜日休み(祝日は開館、夏休み期間は無休)

ここ数年は一ヵ所に落ち着いてのんびり過ごしています。
で、今回は黒松内に2泊、ゆっくり町内を巡ってきました。
まずは宿泊もできる施設 歌才自然の家 へ。
学校の宿泊研修等の団体利用がメインなんだろうけど、個人利用ももちろんOK

レストランはお手軽メニューから本格ステーキメニューまでもりだくさんだし、ロビーのくつろぎスペース(?)にはたくさんの自然関係の本や新聞が置いてあるし、日帰り入浴もできるなんて至れり尽くせり。
町内の温泉が休みでも安心ネ

そして散策路もあるので、時間と体力に合わせていろんなコースを歩くことができます。
私たちはそのへんをちょっとだけ歩いてみました



春の花がたくさん!(訪問は5月です


冬が長い北海道、春は本当にウキウキする~

続いて車でビューっと郊外へ

黒松内町特産物手作り加工センター
トワ・ヴェール
道の駅は 特産物展示販売施設 トワ・ヴェールⅡなんですね。
いつも道の駅ばかりでこっちの施設に来たのは初めて。
ここではアイスクリーム、チーズ、ハム、ベーコンなど道の駅でもおなじみの製品を製造しています。
ガラス越しに製造工程を見学できるようになっていました。
2階には小さいながらレストランと売店があって

悩んだ末に今回はボンレスハムとベーコンとワインを購入。
やっぱりココのはおいしいわ


トワ・ヴェールの周りはこういう所。
畑の真ん中に建物がありました

そしてキャンプ場の向いにある施設

ブナセンター
ここは『ブナ北限の里くろまつないをまるごと体験できるおもしろ博物館』だそうで
1階のブナホールには黒松内の自然に関する展示物や、ブナのおもちゃ展示、木工体験ができるスペース
2階の図書コーナーには自然に関する本、ビデオ、DVDがそろっているそうです。
キャンプ中に雨が降っても子供は退屈しなさそうですね~


外の景色とマッチした展示物


木の砂場
ブナをはじめ10種の木が使われているんですって!

ブナ材の家具や小物・・・欲しい


町内航空写真
8月29日までこれらの施設を含む町内商店街など15ヵ所でスタンプラリー開催中

スタンプ3個と5個でいろいろな特典が受けられますよ~。
私は道の駅でパンの割引とブナセンターでブナ林マップを頂いてきました

≪メモ≫


住 所:黒松内町584番地
℡ :0136-72-3010
時 間:レストラン 11:00~14:00/17:30~20:00(平日)
11:00~20:00(土日祝)
日帰り入浴 11:00~21:30(最終入館)
無休(3~10月)、第2・4月曜日休み(11~2月)


住 所:黒松内町字目名152番地4
℡ :0136-72-4416
時 間:10:00~18:00(4~10月)
10:00~17:00(11~3月)
月曜日(祝日の時は翌日)、年末年始休み


住 所:黒松内町字黒松内512番地1
℡ :0136-72-4411
時 間:9:30~17:00 月、火曜日休み(祝日は開館、夏休み期間は無休)
<
>
マウスオンで拡大されます


