goo blog サービス終了のお知らせ 

前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

原発裁判の学習会に参加。福井駅前などから県立図書館などへの無料バスのこと

2014年09月07日 | Weblog
  昨日は、共産党の会議、大飯原発運転差し止め訴訟原告団の学習会、地域訪問、町内会合などでした。
原発訴訟の学習会では島田広弁護士、井戸謙一弁護士が講演し、原告団長の中嶌哲演さんがあいさつされました。
 中嶌さんは「福井地裁の判決を高裁、最高裁まで維持し、発展させよう」と訴えました。
 名古屋高裁金沢支部での審理は11月5日からはじまります。

 井戸弁護士のお話は、福島の放射能汚染被害の実態と子供の健康への影響などについて詳細に話されました。被曝がつづいている実態には胸がいたみます。

 町内会合で、「もう定年退職して毎日、アオッサの図書館に行っています」という方とお話し。
私が、「県立図書館などへも、私が提案して駅前からフレンドリーバスが運行されています。無料ですので、ぜひ県立図書館もご利用ください」とPR。
 「え?そんなバスが無料ででているのですか。はじめて知りました。今度利用させてもらいます」と。
 県民のみなさんの利便性向上のために議会で大論議して実現したバスですので、おおいに利用していただいて、県立図書館など郊外の公共施設へも気軽に足をはこんでいただきたいと思います。


■フレンドリーバスHPより

 福井駅前と県立図書館、生活学習館等を結ぶ無料のフレンドリーバスが南ルート・北ルートの2コースで運行しています。
(こども歴史文化館へは、北ルートのバスに乗車して下さい)
皆様お気軽にご利用ください。

南ルートは、8時30分から18時30分までの間、 北ルートは、9時00分から18時00分までの間、各1時間間隔で福井駅前を出発します。

9月の運休日
1日(月)、8日(月)、16日(火)、22日(月)、29日(月)

10月の運休日
6日(月)、14日(火)、20日(月)、27日(月)



マスコミ報道・・・

■中日・・・汎用性高い判決」 大飯原発訴訟で元裁判官講演

  二〇〇六年に北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の運転差し止め判決を金沢地裁で言い渡した当時の裁判長、井戸謙一弁護士(滋賀県彦根市)が六日、福井市大手二丁目の県教育センターで、大飯原発三、四号機(おおい町)の運転差し止め訴訟について講演した。

 福井から原発を止める裁判の会(中嶌哲演代表)の臨時総会で講師に招かれた。元裁判官の立場から、福井地裁で出た大飯原発三、四号機差し止め判決の意義や今後の裁判に与える影響を論評した。

 福井地裁判決を「司法の矜恃(きょうじ)を示した判決」と評価。「他の原発訴訟にも通用する汎用性の高い理論であることや、分かりやすい文章である点などが称賛すべきだ」と話した。

 また、「旧来型の枠組みを取るか、福井判決を踏まえた新たな枠組みを取るか、判断が拮抗(きっこう)している状態」と裁判官の判断が試されている現状を指摘。「世論を巻き込んで多くの国民の支持を得ることで、福井判決の流れを確固たるものにしていくことができる」と訴えた。

 志賀原発の運転差し止め訴訟は、名古屋高裁金沢支部の控訴審で一審原告の住民側が逆転敗訴、最高裁が住民側の上告を棄却した。