今日の各紙一面から感じたことは。
高浜原発使用済み核燃料の乾式貯蔵、規制委員会許可だがますます高まる不安😡
金属製の専用容器に入れ密封された使用済み核燃料を、いわば露天に置く。万が一、「密封」が破られると、高浜町内はじめ広範囲に放射性物質が拡散する。閉鎖されたエリアでの事故ではなく、打つ手は厳しい。期間とされる60年間に事故は絶対ないのか⁉️原子力発電で、国や関西電力などの説明にたびたび煮え湯を飲まされた福井県民なら自ずとわかるでしょう。
大川原化工機、公安部や地検捜査の違法を断罪❣️「冤罪」のモデル事件。判決を受け入れ、まず捜査当事者たちが謝罪すべきです。


さて昨日は、社会福祉法人 慈豊会の悪質な対応に県庁は必要な対応を迅速に❣️と社会福祉法人慈豊会の不正問題についての再度の県庁への要請。参加は当事者のお二人、鈴木、山田両市議。私も同席しました。健康福祉部地域福祉課の大南課長、山岸参事らが対応。一部門だけでなく、悪質な対応には県庁機構全体としてしっかり対処すべきです。


■2025年5月28日
社会福祉法人慈豊会の不正問題についての要請書
福井県知事 杉本 達治 様
社会福祉法人慈豊会元法人事務長 福田 尚史
社会福祉法人慈豊会元施設長 水島 尚子
福井市議会議員 鈴木 正樹・山田 文葉
日頃より福井県の福祉活動推進のためにご尽力くださり、感謝いたします。社会福祉法人:慈豊会の運営についての管轄庁である県の対応状況と調査結果・見解について、説明・資料提供をお願いします。
1,公益通報に対する結果報告
2,理事会が長期にわたり開催されていなかったことが明らかなのにもかかわらず特別監査をしない理由
3,令和6年6月開催の理事会では、平成29年5月の理事会で7千万円の社債購入を承諾した前提で社債の損失を計上しているが、その後に理事会未決済で田中淳氏・晴美氏が独断で購入したことが明らかになったので、理事会で再審査する必要があるのではないか。
理事会未決済での社債購入は社会福祉法違反や定款違反であり、損害賠償について一部弁済で終わらせること自体問題であり厳しく追及する必要があるのではないか。
4,休眠状態が長期間にわたっている、あおいケアプランセンターへの対応
5,令和5年度の法人指導監査 文書指摘事項改善報告書の3給与支給に関する事案について①給与を経由した食事会費用の捻出事案について、事実と異なる説明がなされており正そうという姿勢がみられないが、どう対応していくのか。
6,実際の勤務実態と合わない給与が支給されていたと指摘されている田中記子氏・田中晴美氏の勤務実態の再調査
7,令和7年1月21日「指導監査の指摘事項に対する改善報告の経過確認の結果について」では4理事長親族に対し「その他の手当」として報酬基準や給与規定等に基づかない支給があり「特別の利益供与」に該当するものと疑われかねないとの指摘に対し、対象職員は退職予定と説明をうけたとあるが、未だに山翆苑に来ている。顧問となって以降の手当は返還すべきと考えるが、どう対応していくのか。
以上