マロンの庭 

愛犬マロンとの思い出の庭

長く続いた 花見頃

2019年04月08日 16時14分17秒 | ガーディニング
平成最後の桜は入学式の今日も花寒が続き 珍しく花見頃です。
庭の花たちも一斉に色づき賑やかになりました。

庭の半日蔭の場所に咲いた カタクリの花 2輪
もう一輪は 残念なことに虫に喰われました 
長い年月この場所にいて はびこる周りの木を伐り 
日向を作ってあげましたが株は増えていますが花は増えません
誰もわからないところに咲く 義母の植えた秘密のエリアなのです







ミツバツツジの背景に黄色の椿の金茶花が咲いてくれました
大きな長めの葉が少ないのは昨年の冬の寒さの影響です


足元には芝桜がエリアを広げいていました


タンポポではありません
多肉植物のテルナミ(三時草) 地植えで増えています


ルナリア ゴウダソウ 小判草 いろいろな名前を持っています
花は紫の大根花に似ていますが 種殻が小判の形になり一年中楽しめます


イカリソウ 春になると葉が出て花は錨に似ています


常緑の草丈の大きいキバナイカリソウ (エピメディウム・ぺルラルデリア)
名前を忘れて ワードで作った植物メモに記録がありました
花の形は 錨には似ていません 
葉は大きく硬く恐ろしいほど庭に植えて増え続けています



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2019-04-09 10:50:05
お家でカタクリの花、良いですね~。今年も可愛く咲きました。
金茶花も大きな木になって、沢山の花、珍しい黄色い椿、嬉しいですね。
テルミナ、消えてしまいました。咲く時間が短いから撮られる時間をですね。ルナリアのドライは残っています。大昔に作りました。
イカリソウの賑やかなこと。我が家のはトキワイカリソウですが、やっと生きて先日から咲き出しました。
エピメディウム=イカリソウのようですね。ピンク系も画像検索で出てきます。エピメディウム・ぺルラルデリアだけが錨の形から遠いような。
マロンちゃん、元気にしてくれていますか。
kazuyo60さまへ (cocoa)
2019-04-20 17:56:34
お返事遅くなりました。
マロンは寒い時期はおなかを壊して
いましたが、医者に老犬はおなかが冷えているからとかで腹巻をしてやりましたら
良くなりました。
夜中も起こされて大変な老々介護でした。
黄色のイカリソウ 名前が分かりました。